goo blog サービス終了のお知らせ 

高麗橋桜花店主 徒然日記ー料理人はどこまでできるのか ー

「高麗橋桜花」店主森田龍彦の思ったことを綴る日記のようなものですので個人的感想にとどまるということご了承下さいね。

ラ ファージュさん。

2009-11-22 | オススメなお店

 心斎橋のパシオン・エ・ナチュールさんにて。

 たまたま、フランスのワインの生産者さん ラ ファージュさんが来店していて、少しお話させて頂きました。(海外のワインの造り手さんとちゃんとお話するのは初めてかも??大学時代に第二外国語がフランス語、もちろん全く話せませんが なにか??)

90x93c97l_1  せっかくですので、娘さんの名前を冠したキュベの赤ワインを頂きましたが、とても上品な香りで、和食にも合いそうな感じ。とても良い発見をしました。子を思う親心、こだわったものを作りたいという造り手の思いは世界共通なのですね。

 今回は昔の同僚と一緒に伺ったのですが、自分の真意を汲み取ってくれた上で、ちゃんと第三者の視点から私の選択を支持してくれて、ほんと涙が出そうになりました。

 ラ ファージュさんとお話出来たこと、ほんとこんな素敵なスタッフと一緒に働けたこと、今でもつきあいがあること、本当に嬉しい時間でした。これが月曜日じゃなかったら、もっと良かったのになー(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リットマーブルトレさんにて

2009-09-20 | オススメなお店
Image3051  23日の平野農園さんでのBBQの打ち合わせ。

素敵な案内まで作ってくれて、北山シェフもやる気満々です。その心意気がうれしい限りです。

当日は大盛上がり間違いなし。参加して下さる皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツケン食堂さん。

2009-08-26 | オススメなお店

Photo

 マツケン食堂が24日にオープンしました。

 オーナーのシニアソムリエの松本さんは、昨年のなんばこめじるしでのイベントの際にいろいろと協力してくださった縁。同学年ということもあり、またワインや料理の知識も豊富ですので、ぜひ頑張ってもらいたいです。 Photo_2

ウオークインのワインセラー。この中に松本さんのこだわりがたくさん。

 今回はお祝いの挨拶だけだったので、今度はちゃんとお伺いしたいと思っています。

 マツケン食堂ー〒530-0003 大阪市北区堂島1丁目3-19薬師堂ビル1-1-C
 TEL 06-6344-1099 営業時間17:30~0:200 / 定休日 日曜・祝日

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタイリッシュダイニングTyuさん。

2009-08-23 | オススメなお店

Tyu  以前に浪速魚菜の会でお手伝い頂いた方が総料理長を務められているお店です。 

 この日はランチで 、泉州たまねぎの塩サラダハンバーグを頂きました。ハンバーグとスライスした生のたまねぎの組み合わせがおいしく、こんな使い方もありだな、と関心しました。

 全部で7席と決して広くないお店ですがランチはもちろん、常連に方がスタッフの皆さんと仲良く楽しい時間を過ごせる素敵なお店なのですね。

 平日のランチはかなりCPの高いみたいですので、機会があればぜひ来店してみてくださいね。 

 キープできるというオリーブオイル。少し分けて頂いたのですが癖や辛味もなく、上品な香りで、とても美味しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプバンタイユさん。

2009-08-22 | オススメなお店

言わずと知れた大阪の老舗フレンチのお店。
 
今週の月曜日はお盆休。久しぶりの平日の休みということで、張り切っておでかげ。  

が、以前からチェックしていたお店のほとんどが定休日か、お盆休み。あーー、絶対に月曜日休みのお店はやだーー。  と言いつつ、ランチ2件、晩も後日ブログで紹介しようと思うお店で飲んでいると、偶然知り合いの方と出会い、急遽エプバンタイユさんに行くことに。  

料理はお任せ。  しばらくするとシェフとマダムがテーブルに。  

 いろいろ話が盛り上がりました。

 実は以前に浪速魚菜の会の例会で、エプバンタイユさんの厨房を借りて、筍料理を披露したのですがその料理がゲストの方やシェフにもとても好評で、その縁でシェフともお話させて頂けるようになったんです。  
 で、頂いた料理ですが、  

Photo 天然の鼈(3K以上の巨大なもの)ー濃厚な旨みとすっぽんのしっかりとした歯ごたえ。今までのどの鼈料理と違います。和食とは全く違った鼈のコンソメを頂いて、いろいろと学ばせて頂きました。
 
Photo_2                                                子羊ー久しぶりやー。昔にフレンチで勤務していた時を思い出します。もちろん、臭みは全くなし。一からの挑戦で、いろいろと大変でしたが、今ではとても貴重な経験です。  

Photo_3  九州の草だけで育てた牛肉とパプリカのつけあわせー牛肉の旨みもさることながら、付け合わせのトマトベースのソースが本当に絶品。さっそく、真似させてもらいました。  

 シェフにいろいろと料理などの作り方や和洋の違い、アドバイスをうけて、本当に勉強になりました。ジャンルは異なりも食材の活かし方や料理への取り組みは、同じ。常に進歩しないといけませんね。 
 ほんと素晴らしいお料理とシェフの見識に脱帽でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする