津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(548)寛永八年・日帳(閏十月四日~六日)

2021-04-17 06:13:54 | 細川小倉藩

    日帳(寛永八年閏十月)四日~六日

         |                                       
         |   四日  奥村少兵衛・加来二郎兵衛
         |
         |一、助進・修理当番也、
屋敷替      |一、ためいけノ、冨田十大夫与ノ小頭、今まて居申候やしきを、大嶋喜右衛門望申候、可被相渡由、
         |  (不破)
         |  ふわ平太夫へ申渡候事、
中津ヨリ杣ノ用  |一、中津ゟ、そま二人御用候間、申付、遣候様ニと、被仰下二付、田川二居候そまを、今日中二、中
         |  津着候様ニ申付、被遣候へと、和田伝兵衛二申渡候事、
         |          (規矩郡)
蔵子百性ノ詮議  |一、御蔵子ノ弥市、幷三郎丸村ノ百生二人、御せんさくの儀候間、糺明候て、様子可被申上由、上野
         |  角左衛門・貫角右衛門両人ニ申渡候事、

         |                                       
         |   五日  加来二郎兵衛・奥村少兵衛
         |
         |一、修理・兵庫当番也、
         |        惣銀方ゟ被申候へと、
浦水夫ノ賃飯米ニ |一、浦水夫賃飯米御家中ゟ出候筈候御裏奉行衆ゟ被申候へ共、今ほと惣米一粒も無御座候、御米を御
惣米一粒モナシ  |        〃〃〃〃〃〃〃〃
当座貸      |  取かへ候様ニと被申候間、当座かしニかし被申候へと、松ノ御丸衆中へ申遣候事

         |                                       
         |   六日  奥村少兵衛・加来二郎兵衛
         |       〃〃〃〃〃
         |      「河本瀬兵衛」(異筆)
         |
         |一、兵庫・助進当番也、
船頭徳嶋八兵衛難 |一、鏡善右衛門被申候ハ、御船頭徳嶋八兵衛、十四丁立之なだ御台所舟ニのせ、今度差上せ申候処、
破死ス      |        (須恵、長門厚狭郡)小野田市本山
         |  去三日之夜、すゑの元山のおきにて破損仕、八兵衛も相果申候、御加子も五人果申由、申来候、
         |  右ノ御舟ニのせ遣申御加子之内、弐人戻申候、外ニ、八人いきのこりの御加子ともゝ、跡ゟ参由
         |  申候事、
         |                           (長門豊浦郡)
河本某川棚湯治ニ |一、河本瀬兵衛、ひせんかさを相煩申候ニ付、此中御暇申、かわたなへ湯治仕り、快気仕候由にて、登
テ肥前瘡快気ス  |  城仕候事、
         |                         (築城郡)
寒田牧山ノ母馬病 |一、上田忠左衛門ゟ、小頭加介を以、被申上候ハ、此中寒田ノ御牧山ゟ、煩候て居申候つる母馬死申
死届       |  候間、其分ニ心得候へと被申越候、聞届候由、返事申候事、
         | (小崎)   (神足)     (国遠)
規矩郡奉行等代官 |一、與次兵衛・三郎左衛門・道倫登城にて被申候ハ、当御郡御代官衆。去年分ノ御さん用ノらち、于
算用ノ催促ヲ乞ウ |  今明不申候間、急度御算用可被仕由、申渡度候由、被申ニ付而、此方ゟ御郡奉行衆へ書状調、遣
         |  候也、
         |          (塔)
石塔顛倒     |一、明石與次兵衛石答ころひ申候間、直され候やうニと、御郡奉行衆被申候事、
六十丁立ノ船   |一、六十丁立之御舟さし上候ニ付、江戸替之御鉄炮衆十人・御長柄衆二人さし上せ候、
交替出府ノ鉄炮長 |
柄足軽      |
         | (城信茂)
江戸大坂ヘノ物数 |一、城野織ア様ゟ之御返書之文箱壱つ、
ノ覚       |
         |一、御家老衆ゟ、言上之文箱壱つ、
         |一、飯田才兵衛へ、御家老衆ゟ之状壱包、
         | (加々山可政)(森本)(松山)                  (通尚)久我三休の孫、茶道三斎流の祖
         |一、主馬・儀太夫・源丞へ、我等共ゟ之書状、幷ニ一尾伊織宿ゟ之銀子壱包、其外家中ゟ之状共、何
         |  も一包ニ〆差上せ候、十人之御鉄炮衆へ相渡候、
忠利ノ鉈薙刀柄共 |一、御なた・なきなた身之入候箱幷柄共ニ、右御鉄炮衆ニ相渡候、道中ハ御長柄衆ニ持せ候へと申付、
道中ハ長柄足軽ニ |                  (井関)
持タシム     |  御鉄炮衆ニ相渡候事、右十人之内、久馬与近藤加太夫・千手新左衛門与鈴木勘丞、両人へ御なき
         |          〃
         |  なたも、文箱書状をも相渡候事、
         |大坂(仁保慰英) (野瀬)
         |一、太兵衛・吉右衛門所へ之状ハ、御船頭橋本勘左衛門ニ渡候而、大坂へ届候へと、右之御鉄炮衆二
         |  人へ相渡候事、

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■沼田家記2・延之様御一代諸... | トップ | ■新機導入して終活 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿