津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

惣庄屋人名細目 た~わ

2009-06-02 22:38:49 | 歴史
  「た」
202、田代武兵衛 203、田上次郎右衛門 204、田上格次 205、田浦助兵衛 206、田迎清右衛門 207、田迎弥三次 208、多田隈淳蔵 209、深川高木七郎左衛門 210、高木仁十郎 211、中村高田孫右衛門 212、高田市左衛門 213、河江高橋五右衛門 214、高橋助右衛門・吉右衛門・四右衛門 215、高森次右衛門 216、高森庄右衛門 217、竹崎太郎兵衛 218、竹下大平 219、竹田小左衛門 220、竹野熊素兵衛 221、竹迫八郎左衛門 222、竹迫忠兵衛 223、竹本永八 224、高森武田忠左衛門 225、種山久右衛門 226、種山権右衛門 227、民門勝之允 228、滴水八左衛門・五兵衛

  「ち」
229、近野門左衛門 230、久住筑紫弥右衛門 231、馬場筑紫安左衛門

  「つ」
232、津久礼九郎兵衛 233、津留杢太 234、津留次郎兵衛 235、槌田勇助 236、高田筒井半右衛門 237、国府(ママ)勝右衛門 238、坪井源右衛門

  「と」
239、東矢九郎助 240、遠山弥平太 241、遠山小左衛門 242、徳富太多七 243、徳富茂十郎 244、大野徳永善右衛門 245、徳永忠左衛門 246、富永宅右衛門 247、豊内弥左衛門 248、鳥井作右衛門 249、鳥居理右衛門 250、鳥子平兵衛 

  「な」
251、那須仙八 252、中嶋丹右衛門 253、中富文左衛門 254、中富喜兵衛 255、中村三郎右衛門 256、中山孫左衛門 257、永井宇七兵衛 258、永井治左衛門 259、永田喜平次 260、成松市左衛門 261、成松古十郎

  「に」
262、西嶋尉助 263、西嶋祐右衛門 264、西寺徳兵衛

  「の」
265、野尻清右衛門 266、野尻弥兵衛 267、野田敬之允 268、野津原次兵衛 269、野満仙右衛門

  「は」
270、秦作兵衛 271、畠山卯一郎 272、服部篤右衛門 273、早水金右衛門

  「ひ」
274、平井次右衛門 275、平川源兵衛・徳左衛門 276、平野角兵衛 

  「ふ」
277、布田市右衛門 278、布田郡兵衛 279、府本源左衛門 280、福島太郎助 281、福嶋亀之允 282、福田甚平 283、福田春蔵 284、廻江藤井孫兵衛 285、廻江藤井忠太兵衛 286、藤井新吾 287、二田太郎右衛門 288、冬田助右衛門・伝左衛門 289、荒尾古沢弥左衛門中村次右衛門・祐右衛門 290、古庄新吾

  「ほ」
291、法花津九一兵衛 292、方丈掃部

  「ま」
293、矢部間部忠兵衛 294、牧野安右衛門 295、湯町牧野安右衛門 296、松尾多助 297、高田松岡理右衛門 298、野津松岡順右衛門 299、松岡丹七 300、松倉才八 301、馬場松崎三郎兵衛 302、松村平右衛門 303、松村文吉 304、松村恵右衛門 305、松山吉兵衛 306、丸山平左衛門 

  「み」
307、三井村右衛門 308、三池長左衛門 309、杉嶋三隅次兵衛 310、三隅丈八 311、三村和兵衛 312、横手右田金兵衛 313、右田徳左衛門 314、松山伝右衛門 315、沼山光永津四兵衛 316、光永次郎左衛門 317、光永円右衛門 318、水俣吉左衛門 319、野津水俣孫左衛門 320、二見弥五右衛門 321、宮地五郎右衛門 322、宮津紋右衛門 323、宮原恵助

  「む」
324、村上平右衛門

  「も」
325、元山啓右衛門 326、森弥次右衛門 327、森川儀助

  「や」
328、矢嶋忠左衛門 329、矢野直平 330、矢部平兵衛・兵右衛門 331、安永三郎兵衛
332、山内瀬兵衛 333、山鹿仁兵衛 334、山鹿又右衛門 335、山鹿伝兵衛 336、山口藤一 337、竹迫山隈宇左衛門 338、山隈権兵衛 339、山田藤兵衛 340、菅尾山村市兵衛 341、山本浅右衛門

  「ゆ」
342、湯浦勘右衛門 343、湯町仁兵衛

  「よ」
344、除野恒次郎 345、横手又右衛門・次左衛門 346、横手平蔵 347、横手庄三郎 348、吉地市左衛門 349、吉田勝(少)右衛門 350、吉村貞右衛門 351、米村八助 352、米村甚右衛門

  「わ」
353、隈府佐左衛門 354、渡辺源次兵衛 355、渡辺才右衛門 356、渡辺子八郎 357、(不詳)七郎右衛門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惣庄屋人名細目 あ~そ

2009-06-02 12:50:23 | 歴史
 惣庄屋を勤めた人たちの先祖附が、「近世大名の領国支配の構造」(花岡興輝著・国書刊行会)に掲載されている。お尋ねをいただいたので、その人名細目を二回にわたり掲載する。

  「あ」
1、阿部次郎左衛門 2、愛甲弥次右衛門 3、青木城左衛門 4、赤沢孫右衛門  5、赤見仁左衛門  6、芥川喜兵衛 7、杉島芥川喜左衛門  8、芥川喜左衛門 9、廻江浅井式右衛門 10、正院麻生仁左衛門 11、荒尾万助 12、小田荒木茂助 13、新野尾清左衛門

  「い」
14、井上甚之助 15、井上寿右衛門 16、伊倉七左衛門・孫左衛門 17、種山伊藤安右衛門・次右衛門18、伊藤吉兵衛 19、湯浦伊藤孫兵衛 20、杉島飯田彦左衛門 21、久住飯田弥左衛門 22、池田太郎右衛門・理右衛門 23、池田半右衛門 24、池田瀬助 25、池辺為之允 26、石坂禎ノ助 27、石淵七郎右衛門 28、板井五右衛門・市郎右衛門 29、市ノ瀬又兵衛 30、坂梨市原助兵郎 31、市原民次 32、犬塚百助 33、今村吉左衛門 34、今村次八 35、布田今村惣兵衛 36、岩崎安兵衛 37、岩永新助

  「う」
38、宇野源兵衛 39、上野弥兵衛・文太郎 40、上村次兵衛 41、五町牛嶋甚右衛門 42、内田理三次 43、内田良平 44、内田喜右衛門 45、布田内田九左衛門 46、内田弥太郎 47、内田宅平 48、内田源兵衛 49、内田七郎兵衛 50、内野仁左衛門 51、内牧伝左衛門 52、内牧源兵衛 53、内牧新右衛門 54、内牧勘兵衛 55、内牧次左衛門 56、馬場与兵衛松山庄左衛門 57、梅田源作 58、関浦崎三郎兵衛

  「え」
59、江上安太 60、江副駿之助 61、正院江副甚兵衛 62、江藤尉八 63、竹迫衛藤弥三兵衛 64、衛藤三郎兵衛

  「お」
65、小田庄右衛門 66、小田藤左衛門 67、小田小左衛門 68、小田貞之允 69、小田貞之允 70、小田喜三右衛門・半右衛門 71、野津原小野次右衛門 72、小山三郎右衛門 73、小山又次郎 74、小山勘助 75、小山立蔵 76、緒方伝内 77、緒方佐七 78、緒方恒八 79、大賀加兵衛 80、大賀仙右衛門 81、中村大久保五郎左衛門 82、大野市兵衛 83、大塚俊九郎 84、大浜清右衛門 85、大村次郎兵衛 86、太田忠助 87、岡田兵助 88、横手岡本次郎左衛門 89、岡松作右衛門 90、岡松慶右衛門 91、種山押方清右衛門 

  「か」
92、甲斐伝九郎 93、甲斐忠九郎 94、竹迫甲斐儀三次 95、甲斐逸之助 96、加来庄右衛門97、甲佐加来半九郎 98、鹿子木量平 99、鹿子木謙之助 100、片山彦左衛門 101、高田片山伝左衛門 102、金栗瀬助 103、金森太郎左衛門 104、狩野仙左衛門 105、川口新兵衛 106、河瀬新右衛門 107、内牧河瀬次右衛門 108、坂下河野伊右衛門 109、河野太次右衛門 110、小田河野喜兵衛 111、河野次太夫 112、河野太郎助 113、河野八兵衛 114、河原才蔵 115、河原杢左衛門 116、河原七右衛門・諸左衛門 117、河原文右衛門

  「き」
118、木倉藤右衛門 119、木下初太郎 120、木原寿八郎 121、北里伝兵衛 122、北里徳兵衛 123、正院清田徳右衛門 124、清田新之允 125、京町太郎右衛門

  「く」
126、久我為右衛門 127、久保桂助 128、久住長右衛門 129、谷村工藤理右衛門 130、楠田順喜 131、中富隈部庄右衛門 132、中富隈部式右衛門 133、中富隈部庄右衛門 134、隈部徳七 135、高田倉本富右衛門 136、湯浦黒田九郎右衛門 137、群野一兵衛

  「こ」
138、高森小糸惣右衛門 139、小永軍七郎・善右衛門 140、小林英左衛門 141、小堀宇右衛門 142、小田小森田専右衛門 143、小田小森田善左衛門・彦左衛門 144、古閑才蔵 145、矢部古閑勘右衛門 146、五町彦右衛門147、五町次左衛門 148、興善寺助右衛門・与左衛門 149、郡浦彦左衛門 150、近藤喜左衛門 151、惟重源左衛門 152、権藤次郎右衛門

  「さ」
153、佐敷五郎兵衛 154、佐敷勘右衛門 155、佐田才助 156、佐藤久右衛門 157、佐藤兵九郎 158、佐藤唯之允 159、佐野市郎助 160、斎藤嘉兵衛 161、斎藤弥五兵衛162、津奈木斎藤藤左衛門 163、斎藤和助 164、大津斎藤喜兵衛 165、斎藤幸助・形右衛門 166、大津斎藤宇七 167、内牧坂梨九郎右衛門168、坂梨助兵衛 169、坂梨善兵衛 170、坂梨専助 171、坂梨長右衛門 172、坂本淳蔵 173、横手茂左衛門 174、篠原善兵衛 175、中山篠原宇兵衛 176、河原彦右衛門

  「し」
177、中嶋志賀長右衛門 178、志柿市郎兵衛南関七郎右衛門 179、柴田啓助 180、嶋五郎左衛門 181、嶋崎次郎助 182、下城十郎左衛門 183、下田弥七郎 184、下田瀬助 185、下村勘兵衛 186、下山群次 187、正院文左衛門 188、正院三郎右衛門 189、正院吉左衛門 190、正院嘉左衛門 191、正院夫平次  192、正院徳右衛門 193、白井源五左衛門
194、久木野白坂大内蔵

  「す」
195、杉嶋又右衛門

  「せ」
196、関忠之允 197、関藤右衛門 198、関弥平次 199、銭塘与兵衛・与三左衛門

  「そ」
200、田井嶋(ママ)五郎左衛門 201、園田五郎次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺さまだ

2009-06-02 09:02:19 | 徒然
 昨日出かけた図書館で、M先生が声をかけてこられた。「お宅に明治22年頃官費留学でソウルに行かれた方が居られるでしょう」とのお話である。明治と聞いて、曽祖父のことが頭に浮かんだが、そんな話は聞いたことがない。「祖父は平壌で朝鮮語学校の校長をしてましたけど・・ひい爺さんは?」と話がかみ合わぬまま(私のせいである)お別れした。帰りの車のなかで、じいさまの没年と年齢を考えていたら・・これは爺様のことだと思い至った。せっかく声を懸けていただいたのに、まずいことをしてしまった。爺様は明治三年の生まれ、二十二年では19歳である。まず間違いなかろう。また爺様の生きた足跡が一つ判明した。M先生と出会う為に、史料を小脇にして度々足を運ばなければならなくなった。別れ際に「ひい爺様のことは皆目分かりません」と申上げたら、「どこもそうですよ」と仰られる。何がしかの記録が残されているだけでもありがたい事である。我が家の歴史について、まったく興味を示さない子供や、孫のために、そろそろ何か書き残さねばと思う今日この頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする