2015年8月25日(火)
昨日から今日、沖縄や九州などでは台風15号の猛烈な風雨による多大な被害が各地に
出たようですが、首都圏はあの猛暑がウソのような涼しい1日になりました。
台風被害にあわれた地域では、復興が1日も早いことをお祈り申し上げるとともに、ま
だ雨の強まっている地方もあるようですので、被害の出ないことをお祈りしております。
========================================
7月11日(土)~18日(土)のポーランドとバルト3国の旅でのレポート、次は旅
行中の食事のメニューや会場の様子などをご覧いただくこととします。
私は、料理のメニューや材料には疎いので、あまり詳細な紹介は出来ませんが、どこの
料理もみな、美味しくいただきました。
最初は、7月11日(土)の往路、成田空港からの乗り継ぎ便フィンランドのヘルシン
キ空港行きAY074便の最初の機内食。12時30分過ぎの昼食です。

2度目の機内食は、日本時間18時50分(ヘルシンキ時間12時50分)頃に。

ヘルシンキ空港で乗り換えてポーランドの首都・ワルシャワのショパン空港に着き、この
日の宿は、ワルシャワ中心部にある文化科学宮殿の斜向かい(南東側)のノボテル ワルシャ
ワ セントラム ホテルでした。

2日目、7月12日(日)の朝食は、ホテルのレストランでのバイキング料理。

私は、たくさんのメニューの中からこんなものを。


昼食は、ワルシャワの西約56㎞、ジェラゾバボーラにあるショパンの生家と庭園を観
光する直前に、そばのレストラン「KOMPOT」で。


まずは、ジュレック(Zurek)という発酵したライ麦のスープ、少し酸味があります。

メインディッシュ、魚、野菜サラダとライス

デザートは揚げリンゴのシュガーかけ

明るい雰囲気のレストランでした。

この日の夕食会場は、ワルシャワ市内に戻ってこの建物にあるレストランへ。

前菜のサラダ

メインディッシュは、ビゴスというキャベツとザウアークラウト(キャベツを乳酸発
酵した漬物)に、タマネギや肉などを加えて煮込んだ料理(下)とポテト、それにとん
かつ風のもの。

デザートのマズルカケーキ

レストランの様子。

3日目の7月13日(月)の朝食は、連泊したホテルのレストランで6時30分からで
したが、7時15分には出発と時間が少なかったこともあり、撮りませんでした。
朝食後あわただしくバスに乗り、ワルシャワから約430㎞先、リトアニアのトラカイ
に向かいました。昼食はポーランドの東北部、リトアニアやベラルーシ国境に近いアウグ
ストフ(Augustow)の町中にあるこのレストランで。


まず、トマトロールスープが。

メインディッシュは牛肉巻きロールキャベツにポテトもち

デザートのポンチキ(Pqczek)、ポーランド伝統のジャム入りドー
ナツとか。

昼食を終えて

さらにバスで国境を越えてバルト3国最初の国リトアニアに入り、トラカイ城を見た後、
首都ビリニュスに着き、夕食をするレストランへ。
レストランの看板

赤カブのスープ

メインディッシュはツェッペリナイ(cepelinai)というジャガイモの団子、とてももち
もち感のある美味しいものでした。

デザートのケーキ

レストラン内部

食事を終えてレストランを後にします。20時過ぎですが、まだ夜の気配はありません。

3日目の宿は、ビリニュス旧市街の北を流れるネリス川の北側にある、ラディソン ブル
リエトゥーヴァ ホテルです。

4日目、7月14日朝、ホテルのレストランでのバイキング朝食会場へ。

私の選んだメニュー



午前中、世界遺産ビリニュス歴史地区の観光をして、昼食は市内のレストランで。

レストラン入口

前菜、カボチャのスープ

メインはコルドゥーナイというリトアニア風の水餃子(すいぎょうざ)

デザートのアイスクリーム

レストランは、たくさんのグループで賑わっていました。

午後は、リトアニア第2の都市カウナスにある杉原記念館の観覧後、約260㎞のバス
旅でバルト3国2つ目の国ラトビアの首都リガに入りました。
夕食は、リガ市内のレストランで。

前菜のミネストローネ風スープ

メインディッシュのロールキャベツ

デザートはアイスクリームにベリージュース

食事後の会場風景

4日目の宿泊は、リガ旧市街の東を流れるダウガヴァ川の東側にある、ベルビュー
パーク ホテル リガでした。 (続く)
海外旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村
昨日から今日、沖縄や九州などでは台風15号の猛烈な風雨による多大な被害が各地に
出たようですが、首都圏はあの猛暑がウソのような涼しい1日になりました。
台風被害にあわれた地域では、復興が1日も早いことをお祈り申し上げるとともに、ま
だ雨の強まっている地方もあるようですので、被害の出ないことをお祈りしております。
========================================
7月11日(土)~18日(土)のポーランドとバルト3国の旅でのレポート、次は旅
行中の食事のメニューや会場の様子などをご覧いただくこととします。
私は、料理のメニューや材料には疎いので、あまり詳細な紹介は出来ませんが、どこの
料理もみな、美味しくいただきました。
最初は、7月11日(土)の往路、成田空港からの乗り継ぎ便フィンランドのヘルシン
キ空港行きAY074便の最初の機内食。12時30分過ぎの昼食です。

2度目の機内食は、日本時間18時50分(ヘルシンキ時間12時50分)頃に。

ヘルシンキ空港で乗り換えてポーランドの首都・ワルシャワのショパン空港に着き、この
日の宿は、ワルシャワ中心部にある文化科学宮殿の斜向かい(南東側)のノボテル ワルシャ
ワ セントラム ホテルでした。

2日目、7月12日(日)の朝食は、ホテルのレストランでのバイキング料理。

私は、たくさんのメニューの中からこんなものを。


昼食は、ワルシャワの西約56㎞、ジェラゾバボーラにあるショパンの生家と庭園を観
光する直前に、そばのレストラン「KOMPOT」で。


まずは、ジュレック(Zurek)という発酵したライ麦のスープ、少し酸味があります。

メインディッシュ、魚、野菜サラダとライス

デザートは揚げリンゴのシュガーかけ

明るい雰囲気のレストランでした。

この日の夕食会場は、ワルシャワ市内に戻ってこの建物にあるレストランへ。

前菜のサラダ

メインディッシュは、ビゴスというキャベツとザウアークラウト(キャベツを乳酸発
酵した漬物)に、タマネギや肉などを加えて煮込んだ料理(下)とポテト、それにとん
かつ風のもの。

デザートのマズルカケーキ

レストランの様子。

3日目の7月13日(月)の朝食は、連泊したホテルのレストランで6時30分からで
したが、7時15分には出発と時間が少なかったこともあり、撮りませんでした。
朝食後あわただしくバスに乗り、ワルシャワから約430㎞先、リトアニアのトラカイ
に向かいました。昼食はポーランドの東北部、リトアニアやベラルーシ国境に近いアウグ
ストフ(Augustow)の町中にあるこのレストランで。


まず、トマトロールスープが。

メインディッシュは牛肉巻きロールキャベツにポテトもち

デザートのポンチキ(Pqczek)、ポーランド伝統のジャム入りドー
ナツとか。

昼食を終えて

さらにバスで国境を越えてバルト3国最初の国リトアニアに入り、トラカイ城を見た後、
首都ビリニュスに着き、夕食をするレストランへ。
レストランの看板

赤カブのスープ

メインディッシュはツェッペリナイ(cepelinai)というジャガイモの団子、とてももち
もち感のある美味しいものでした。

デザートのケーキ

レストラン内部

食事を終えてレストランを後にします。20時過ぎですが、まだ夜の気配はありません。

3日目の宿は、ビリニュス旧市街の北を流れるネリス川の北側にある、ラディソン ブル
リエトゥーヴァ ホテルです。

4日目、7月14日朝、ホテルのレストランでのバイキング朝食会場へ。

私の選んだメニュー



午前中、世界遺産ビリニュス歴史地区の観光をして、昼食は市内のレストランで。

レストラン入口

前菜、カボチャのスープ

メインはコルドゥーナイというリトアニア風の水餃子(すいぎょうざ)

デザートのアイスクリーム

レストランは、たくさんのグループで賑わっていました。

午後は、リトアニア第2の都市カウナスにある杉原記念館の観覧後、約260㎞のバス
旅でバルト3国2つ目の国ラトビアの首都リガに入りました。
夕食は、リガ市内のレストランで。

前菜のミネストローネ風スープ

メインディッシュのロールキャベツ

デザートはアイスクリームにベリージュース

食事後の会場風景

4日目の宿泊は、リガ旧市街の東を流れるダウガヴァ川の東側にある、ベルビュー
パーク ホテル リガでした。 (続く)


にほんブログ村