Shizuko Diary

日々の記録として・・

長丁場・・

2013-01-21 23:55:25 | Weblog
今日は議会運営委員会・議員協議会・議会だより編集委員会→各種団体との意見交換会等WTがあり長時間の会議となりました。

いよいよ3月議会から当初予算を審査する予算特別委員会を設置して25年度当初予算を議長を除く全議員で審査することとなり、特別委員会の名称や正副委員長の選任方法・委員定数や審査期間や運営方法について議会運営委員会で正式決定し、議員協議会で報告させていただきました。
また、6月定例議会から一般質問の開議時間を午前10時からに変更する案も決定されました。
3月定例議会での一般質問はこれまでの午後1時からですが・・市民の皆さんへの周知期間を勘案し6月定例会から午前10時からとすることに決定しました。

執行部からの報告事項では、中央保育園の民営化に関わる移管先法人の選定結果など6事項が報告され、議員からもたくさんの質問が出されました。
以前、総務文教委員会でみよし市の保育園民営化について視察させていただきましたが保育行政は市が責任を持ち、管理監督をしっかりとしていることを学ばせていただきました。
見附市議会でも議員間のフリートークを行い、疑問点等を出し合い当局に提出した経緯があります。
これからの協定内容や建物・備品などの財産譲渡の内容について議会側に開示が可能か質問させていただきました。
3つの魂100までも・・幼児保育・教育は人間形成の大切な時期ですから議会もしっかりとチェックをしていかなければと思います。

先回の議会運営委員会で提案のあった「議員の区長就任に関して」各会派で意見集約をしていただきましたので、今日の議会運営委員会で会派ごとの意見を報告してもらい、その意見を基に議長から議員協議会で諮ってもらいました。
大方の議員は賛同し申し合わせ事項とするべきとの意見が多かったのですが、かたくなに反対をする某議員。
押し問答のようになって、いつまでたっても平行線、全会一致はみませんでしたが議会として「議員は区長を受けるべきではない」と言う申し合わせ事項として決定しました。
地域事情はさまざまあると思いますが、市民の皆さんからもご理解を頂きたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域によって、この違い・・

2013-01-20 23:31:12 | Weblog
今日は、雪道走行・・夫の協力を得て会報の集中配信です。
お天気は比較的良好・・ただ同じ市内とは思えない積雪に差がありますね。

長靴でも足元がおぼつかない


夫にハンドルを握ってもらうだけで、かなり集中できました。
感謝

皆さんの笑顔とさまざまな話題をお聞かせいただいて・・こころは温かな大寒の日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極は資質・本質・人間性・・

2013-01-19 22:22:23 | Weblog
新しい年を迎えてもう半月以上が経過しました。
会報配信もコツコツと進めています。
雪道・悪天候の為になかなかはかどりませんが、継続して進めています。
もうしばらくお待ちください

今日はTさんの所で、長々とお話を伺いました。
現場で命がけの仕事をしているTさん、政治家は権力堅持ばかりで国民の生活感覚と乖離しているとおっしゃっておいででした。
選挙のときだけは頭を下げる・・しかしあとは偉そうにしている議員が多すぎる。
納税の義務を果たさない人がなぜ議員をしている??
それはそれは厳しいご意見ばかりでした。
議員は支えてくださる人・支持してくださる方がいて初めて仕事をさせていただくことができます。
当選がゴールではありません。そこからがスタートなのです。
感謝する心と謙虚な姿勢、そして学習することを怠らず、制度理解と現状把握、人の意見に耳を傾ける。
要は、本人の仕事と向き合う姿勢と資質向上の為の努力・・人間性によるところが大きいと思います。
これは議員に限ったことではありません。

教育者のあきれたニュース・・
先生の資質??
目を疑いました。
先日行き過ぎた指導で生徒の自殺が大きく取り上げられたばかりです。
いったい何を考えているのでしょうか?
教員免状を取得しても、先生の資質としてどうなのかと疑ってしまいます。
生徒は先生を選ぶことはできません。
ほとんどの教育現場で働く先生方は、子ども達の学力向上と人間形成教育に熱心に取り組んでくださっていると思いますが、こういった特異な先生いると全ての先生方がおかしいと思われるのは迷惑な話だと思います。
いくつになっても資質の向上と人間性を磨きたいもです。

絵手紙カレンダーもこつこつと・・・作成中


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つないでいこう地域の輪・支援の輪・・

2013-01-18 23:48:58 | Weblog
「全国で自殺者3万人を下回る」との報道がありましたが、まだまだ「良かった~」という現状ではないと思います。
政権が代わって生活保護を見直すという報道もあります。
不正受給は許しがたいことですが、生活に窮している人たちの最後の砦です。
生活に困らない国会議員の先生方が見直しをするに当っては底辺で生きる人たちの生活実態をしっかりと把握してから議論をしていただきたいと切に願います。


昨年11月にNPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表の清水さんを招いて「生き心地のよい地域社会をめざして」の講演会が開催されました。
これは、いのち支える「平成24年度 新潟県地域自殺対策緊急強化民間団体事業」で見附実行委員会が市との共催事業として行われたものです。
清水さんの講演で「自殺はいくつもの要因があり、生きることの阻害要因を1つずつ取り除き促進要因を引き上げること」が大切であると話されていました。
「自殺危機経路や対策としての自治体との協働プロジェクト」県内松之山や東京足立区のこころといのちの相談支援ネットワークも紹介されていました。
自殺に対応できる地域のネットワークは他のあらゆる社会問題に対しても有効に機能することや「点」として散在していた地域の相談窓口を「線」にし「面」に紡ぐことでセーフティネットができる。
新しいつながりが、新しい解決力を生む・・
この度、昨年11月に実施した「生き心地のよい地域社会をめざして」in見附実行委員会がテキストを作成しました。
分野・相談内容別に相談窓口が一覧できます。
地域にはさまざまな相談機関があります
ひとりで悩まず、早めに相談ください。まずは電話から・・・

このテキストは見附市に全戸配布される予定です。
周りに気になる方がいらしたら是非つなげてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就労支援の現場から・・

2013-01-17 23:01:09 | Weblog
見附市心身障がい者自立協力会の第2回研修会を受講してきました。
障がい者就業・生活支援センターこしじの主任就業支援ワーカー近藤さんのご講演で、障がい者雇用支援に何が必要かをお話くださいました。

就業・生活支援事業については、3障がい(身体・知的・精神)を対象に就業と生活の両輪の支援をされています。
○就労支援の内容、目標設定、共通理解(個々人に会った支援方法)
○就労像づくり(就労に対するイメージの共有・ジョブマッチング・やる気の向上・自信の回復・主体は誰か?誰が働くのか?)
○職場開拓(ハローワーク・就労支援コーディネーター)
○職場実習のあっせん
○訓練の紹介
ハンディのある人たちが社会に出て仕事をしていくには、まずは基礎基本の挨拶から、ソーシャルスキルを付けていかなければならないということだと思います。
今日の受講は教育現場の先生方がほとんどですが、特別支援学校卒業後の就労について家庭も学校も行政の福祉担当も・・そして就労移行支援事業を提供している社会福祉法人も関係機関が連携を図りながら本人支援をしていかなければと思いました。
ステージごとに途切れることなく、つなげていく作業が大切でワークキングの必要性を感じます。

外、議長と委員会・協議会の流れについて打ち合わせなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び舎・・

2013-01-16 23:34:26 | Weblog
見附の伝承館に立ち寄りました。
特別展「今町小学校の歴史」
現在の今町小学校が、プロポーザル方式で「想いを形に・・」
地域の方々や子どもたち・先生方と・・「こんな学校にしたい!!」の想いが詰まってモダンで環境に配慮したエコな学校になりましたが、明治の頃からの学校の歴史や所在地などが掲示され、校旗や校章が飾られていました。
今町は昔は私塾が多く教育熱心な土地柄、筆塚なども存在しています。
旧の校舎の玄関に掲げられていたのでしょうが、高いところにあったせいかあまり印象に残っていませんでした。
しかし、こうしてまじかで観ると芸術的で立派なものですね。
特別展が終わればまた学校に戻されると思いますが、いつまでも大切に保管していほしいものです。
地域の歴史を感じてきました。


>大阪市立桜宮高校の体罰問題で、大阪市の橋下徹市長が今春の同校体育科などの募集を中止すべきとの考えを明らかに。
大きく取り上げられた体罰問題・・だからといってどうして募集を中止するのでしょうか?
学びたい子どもがいる。スポーツやりたい子ども達の想いはどうなるのでしょか???
問題なのは・・指導者側にあり、大会で学校の名誉をかけての勝ち負けにこだわり、行き過ぎた指導となったのでしょうか?
学校は子ども達がいきいきとこころも身体も成長するところ。
門戸を閉じてしまう橋下市長の考えに疑義を感じてしまうのは私だけでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習会・・

2013-01-15 23:02:28 | Weblog
至誠クラブ主催の議員学習会に参加させていただきました。
「人工透析」に関する現状把握と市立病院の医師確保について、健康福祉課長と病院事務長を招いての学習会です。
いち会派ではもったいないということで第一会派である至誠クラブが広く議員に呼びかけ実現したものです。ありがたいことだと思います。
我が清和クラブから3人参加させていただきました。
議員の学習機会を増やすためには、議長主導の議員研修会はもとより、会派に固執することなく問題意識を持って広く呼びかけながら機会の確保をしていけたらいいと思います。

見附市における透析患者の推移・医療費助成制度・通院支援、市立病院における医師確保策などの説明を受け、議員からは質問等もありました。
医療現場が変ってきていて、専門医が足りない・専門医確保が難しいという現状。
医師不足は実質勤務医が不足しているということ・・勤務医の労働環境改善が急務であり、国の政策・医療制度の抜本改革が必要であると感じました。

見附の産業振興策・・・

かつて見附は農業と繊維で栄えたまち。
その市内の繊維を使って夏のクールビス製品のポロシャツ・ブラウスなどの受注会が開催されました。市職員のユニフォームになるといいなと思います。
職員が着用すると一見軽めなようですが頑張っている市内繊維業界振興の為の施策です。

私も試着をさせていただきました。
後ろのポロシャツも含めて「Made in Mithuke」です。

いろいろなデザインと柄があります。
6月販売を目指しているということですが、市役所を訪れた市民の皆さん!
職員が着用していてもラフすぎるなどと言わないでください。
これは見附の自慢できる技と産業なのですから・・・
衣も食も地消地産、まずは地域経済の活性化です。
やれるところから果敢にチャレンジしていく・・大切なことだと思います。
できれば、市民の皆さんからも十分な理解と購買、そして市外・県外の消費者にも見附産の製品を購入していただきたい
ぜひ議員にもPRしてほしいとお願いをしてきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころがシャッキ!!・・

2013-01-14 23:33:28 | Weblog
首都圏でも雪となった成人の日。
連休最後の日ですが、今日も会報配信です。
雪には慣れっこの私ですが、やはりペースダウンです。
まだまだ先は長いですが、あせらず・気をつけながらお届けしますね。

弁護士のS先生からお贈りいただいた「会kaishi誌」を拝読させていただきました。
人権擁護の為の弁護士活動、先生の熱血弁護の様子が伝わってきましたが、大病をされたこと・現新潟県知事のお父様とお知り合いであったことは初めて知りました。
冤罪を許さない、労働者・生活者に目線を置いた弁護・・信念を持って活動をされている。
先生の生きる姿勢・・何だかこころがシャキッとした思いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人・まち・風の再発見プロジェクト・・

2013-01-13 23:34:32 | Weblog
復興研主催の「まちなか賑わいづくりフォーラム」に参加。
久住市長の基調講演のあと、今町中学校生徒代表による公開意見交換と提言がパネルディスカッション形式で開催されました。
久住市長の基調講演ではこれまで見附市の元気の為に取り組んできたこと→今秋オープン予定の防災公園についての取り組みをパワーポイントを使ってわかりやすく話されました。
職員による庁内プロジェクトの提言のプレゼンも行われました。


見附の元気・今町の元気、自分の住むこの今町を元気にするには??
復興研が取り組んできたワーキングの成果発表も行われました。
「とりあえず凧」「いままち土(ベト)人形」「sansaku]」「いまなか風だより」のリーダーと地元今町中学校3人の生徒の提言・意見交換。
選ばれた生徒たちはやはり優等生であると思いました。
なぜって、自分の意見を原稿にしたためて発表したあと、コーディネーターの質問にもしっかりと自分の意見として発言できるということはとても素晴らしいことだからです。この経験が大切なのだと思います。
そして最後に感銘を受けたのは・・市長のまとめです。
パネラーひとりひとりに謝意を込めながら市長としてのコメントを述べてくださったことです。
力強さを感じました。
平成25年、今町は大きく変ります。
マンパワーを発揮できるように市民と行政との協働で住みよい地域づくりをしていかなければなりません。
復興研のメンバーとして、地元選出の議員として・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その先にあるものは・・

2013-01-12 23:55:20 | Weblog
新年初の「おはなしの世界」
メンバーが自宅にある羽子板を持ってきてくれてお正月気分を演出してくれました。
そして、新しい年のスタートに新しいメンバーがひとり加わってくれました。
読み聞かせの活動は子ども達の心の醸成と本の楽しさを知ってもらう入り口。
私たちの活動はただ絵本を読み聞かせて「たのしかった・・」ではなく、市立図書館ではブックスタートを実施し、定期健診に訪れた若いママたちに絵本の読み聞かせをして絵本を手渡しています。
お家に帰って我が子に肉声で読み聞かせをしてほしい!!
私たちの会の活動も20年を越えました。読み聞かせを聴いて育った子達が今度は読み手として育ってほしい。
その子等がパパ・ママになったときに子どもに自然体で読み聞かせをしてほしい!!
心豊かな時間を共有してほしいと願っています。

新メンバーに突然、読んでみて・・

地道にコツコツと・・息永く活動を継続していきたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする