![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/128d3802378868362bc7cf5ab83da420.jpg)
8:10~ 地元小学校に絵本の読み聞かせ・・かわいい1年生の教室にお邪魔しました。始業前の20分間、1年生から3年生までのそれぞれの教室を毎週月曜日にお邪魔して絵本の読み聞かせを今年度も小学校とおはなしの会連携で実施していきます。メンバー2人で時間配分や絵本の内容選択でバランスを考えながら20分間を構成します。今日は3冊・・うち私が2冊読み、もう一人のメンバーがやや長めの絵本を1冊読んで、今日の朝読書の時間を終了しました。新1年生も入学して一月以上が経過して、みんな集中してしっかりと聞いてくれましたよ。
こうした連携・地道な取り組みが、子供たちの情操や読書年齢を引き上げていくのだと思います。
朝の読書終了後、校長室でしばらくお話させていただきました。
この春着任された校長先生にも早く今町のこと、いろいろと知っていただきたいと思います。
小学校を後に公民館へ・・事業の段取り相談など。
10:00~ ぽっぽクラブ定例会・・事務所を拠点に意見交換会。
午後は議員控え室へ・・PC資料検索。今度執務室として機能させるために関係職員が環境整備のために入室して調査中でした。
必要資料を検索して退室しました。
19:00~ プロジェクト広報の会議。フォーラムに向けたの役割分担決め。
整体で体のバランスを整えていただきました。
歪みがひどくならないうちにいけばよかったのですが・・後日また調整していただきます。
こうした連携・地道な取り組みが、子供たちの情操や読書年齢を引き上げていくのだと思います。
朝の読書終了後、校長室でしばらくお話させていただきました。
この春着任された校長先生にも早く今町のこと、いろいろと知っていただきたいと思います。
小学校を後に公民館へ・・事業の段取り相談など。
10:00~ ぽっぽクラブ定例会・・事務所を拠点に意見交換会。
午後は議員控え室へ・・PC資料検索。今度執務室として機能させるために関係職員が環境整備のために入室して調査中でした。
必要資料を検索して退室しました。
19:00~ プロジェクト広報の会議。フォーラムに向けたの役割分担決め。
整体で体のバランスを整えていただきました。
歪みがひどくならないうちにいけばよかったのですが・・後日また調整していただきます。
しかし、孫を見ていると意外に物語が好きなことに気付きます。
読書は想像力を高めますね。
これからも子供たちが喜ぶ物語の会、続けていってください。
絵本の読み聞かせの会を立ち上げて17年目に入っています。子供たちは本当に目をキラキラさせながら絵本をきいてくれますね。
バーチャルゲームも時代ですが・・時にはゆっくりと時間がながれて絵本の世界にひたることも大切です。忙しい時代だからこそ、短い時間でも深く・じっくり読み聞かせの時間が大切なような気がします。
声援いただき、ありがとうございます。
これからも長く地道に活動をつづけていきたいと思っています。