
特別委員会による議員研修。
鵜沼先生を招いての議員研修会で「地方議会・議員の役割と権限」〜期待される機能発揮のあり方〜についてお話しいただきました。
議会の本質的な役割について・・
① 政策決定過程及び政策課題の解明と住民への周知(政策形成機能)
② 住民にとって最善の政策選択(審議・決定機能)
③ 政策決定の結果(議決結果)の説明と説得(住民代表機能)
地方自治法に沿ってより具体的な議会としての役割・権限について細かく説明頂いたのですが、時間が足りなかった
審議方式・審議過程の改善の必要性・・
・議員間討議のルールづくり・・そのために最善の選択を求める為の異なる意見同士の議論が無ければ住民に説明できない
・議員の政務(調査)活動の充実(議員活動の成果を議会力に転化する必要性等々
議会の基本の基のお話しがたくさんお聞きすることができました。
議会の権能を高めるためには、議会としてこうした研修会を重ねていく事も必要であると思いました。
鵜沼先生、ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます