
8:10 読み聞かせのメンバーと地元小学校へ絵本の読み聞かせに行ってきました。
本当に久しぶりに小学校の教室で読みました。
地元小学校では、毎週月曜日始業前の時間を利用して1年生から3年生までの各クラスごとに絵本の読み聞かせをしています。小学校からの要請に応えて「おはなしの会」では都合のつくメンバーが2人づつ交代で小学校にお邪魔しています。
これまで私はメンバーに甘えてきましたが、メンバーの数も少なくなってローテイションに入ることになりました。もう一人のメンバーと校長室で待っていると可愛い2年1組の子どもが校長室まで迎えに来てくれました。
校長先生曰く「ここにお迎えにくる間、一生懸命練習しながら来るんですよ」
子どもたちも緊張してお迎えに来てくれているのだと思います。
校長室のドアがノックされ「お迎えにきました。よろしくお願いします」と上手に挨拶してくれて教室まで連れて行ってもらいました。
子どもたちの聞く態度はとても立派でした。
こうして絵本の読み聞かせを通して、本の楽しさを実感してもらえたなら嬉しいです。今教育の世界では読解力の向上のために読書に力が注がれています。
小学校から戻ると「絵手紙」のサークルの方から電話をいただきました。
今度、会員のお誕生日に皆で絵手紙を送ることになったので誕生日を教えてほしいとのこと・・・初めて会に参加させていただいて先輩方の見事な絵手紙に感心させられましたが、電話の先のMさんは「佐々木さんはやはりすごい人ですね。アナウンサー時代からテレビを見ていましたが、何でもできる人だと皆で話していたんですよ」と上手にお褒めの言葉をいただきました。しかし、とんでもありません。
皆さんの作品をみせていただいて・・私も上達したいという気持ちと、絵手紙に失敗はありません。書きたいときが初心・・という先生のお話と、描いているときの心の安らぎが私に筆を持たせてくれています。
本当にいい出会いといただいたと思っています。
おはなしの会のそろいのTシャツから私服に着替え、健康福祉課へ。
その後市役所、議会事務局・建設課と寄って自宅へ。
いよいよ明日は一般質問の日です。
仕込んだ原稿のチェックとタイミング・・これはだらだらの質問にならないように
いつも心がけていることです。タイムを取るのはアナウンサー時代からの習慣なのかも知れません(一種の職業病
かな)
夕方、友人のIさんが手作りケーキをもって我が家を訪ねてくれました。
お話したいことは山ほどありましたが、Iさんも仕事の合間を縫っての訪問でしたのでじっくりお話の時間を確保することができませんでした。この続きは第2ラウンドへ・・・
(今日の画像)
2年1組の教室で「11ぴきのねことぶた」の絵本を読んできました。
可愛い子どもたちの目が、絵本一点に集中していました。
本当に久しぶりに小学校の教室で読みました。
地元小学校では、毎週月曜日始業前の時間を利用して1年生から3年生までの各クラスごとに絵本の読み聞かせをしています。小学校からの要請に応えて「おはなしの会」では都合のつくメンバーが2人づつ交代で小学校にお邪魔しています。
これまで私はメンバーに甘えてきましたが、メンバーの数も少なくなってローテイションに入ることになりました。もう一人のメンバーと校長室で待っていると可愛い2年1組の子どもが校長室まで迎えに来てくれました。
校長先生曰く「ここにお迎えにくる間、一生懸命練習しながら来るんですよ」
子どもたちも緊張してお迎えに来てくれているのだと思います。
校長室のドアがノックされ「お迎えにきました。よろしくお願いします」と上手に挨拶してくれて教室まで連れて行ってもらいました。
子どもたちの聞く態度はとても立派でした。
こうして絵本の読み聞かせを通して、本の楽しさを実感してもらえたなら嬉しいです。今教育の世界では読解力の向上のために読書に力が注がれています。
小学校から戻ると「絵手紙」のサークルの方から電話をいただきました。
今度、会員のお誕生日に皆で絵手紙を送ることになったので誕生日を教えてほしいとのこと・・・初めて会に参加させていただいて先輩方の見事な絵手紙に感心させられましたが、電話の先のMさんは「佐々木さんはやはりすごい人ですね。アナウンサー時代からテレビを見ていましたが、何でもできる人だと皆で話していたんですよ」と上手にお褒めの言葉をいただきました。しかし、とんでもありません。
皆さんの作品をみせていただいて・・私も上達したいという気持ちと、絵手紙に失敗はありません。書きたいときが初心・・という先生のお話と、描いているときの心の安らぎが私に筆を持たせてくれています。
本当にいい出会いといただいたと思っています。
おはなしの会のそろいのTシャツから私服に着替え、健康福祉課へ。
その後市役所、議会事務局・建設課と寄って自宅へ。
いよいよ明日は一般質問の日です。
仕込んだ原稿のチェックとタイミング・・これはだらだらの質問にならないように
いつも心がけていることです。タイムを取るのはアナウンサー時代からの習慣なのかも知れません(一種の職業病

夕方、友人のIさんが手作りケーキをもって我が家を訪ねてくれました。
お話したいことは山ほどありましたが、Iさんも仕事の合間を縫っての訪問でしたのでじっくりお話の時間を確保することができませんでした。この続きは第2ラウンドへ・・・
(今日の画像)
2年1組の教室で「11ぴきのねことぶた」の絵本を読んできました。
可愛い子どもたちの目が、絵本一点に集中していました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます