
「もこの掲示版」にご案内した《家庭教育公開講演会》に行ってきました。
子育ての基本は家庭です。乳幼児期・学童期・中学期・・・それぞれの時期に親としてどう関わるか、大変にわかりやすく説得力のある内容でした。
子育てと仕事を両立する為に、長さではなく深さであると教わり子どもとの関わり、距離の取り方など子どもの成長と共に実践してきました。
最近の親御さんは自分の子どもの非を人に責任転嫁するそうです。
「学校の窓ガラスを子どもが石を投げて壊したとき、そこに石を置いておく学校が悪いと・・・」⇒本当に
ですね
こういう親御さんをモンスターペアレンツというそうです。
笑ってしまいましたが、実際にある話だそうです
親が変われば子どもは変わる
まさに子どもの人格を尊重しながら親として子どもから心を離してはいけないと思います。
ある学習塾の先生から、最近の子どもたちは一生懸命に話しても心に届いていないように思うという話を聞いたことがあります。
子どもたちの感性・情操は小さいときに醸成されます。現代社会の喧騒・・考えさせられる事柄です。小さいときにたくさんの愛情をかけて、後は子どもを信じて親として一緒に成長していくことですね。
私も子どもに何度も試され、そのたびに子育て間違えたのではないかと思うことが幾度もありました。しかし、逃避することなく子どもと向き合い、子どもを信じて子育てしていました。今は逆に子どもに励まされています
子育ては大変ですが、楽しい事でもあります。子どもの成長を楽しみに世のお父さん・お母さん・・頑張れ
会場を後に三条へ・・今日はJPU三条支部大会の定期大会です。
この秋に郵便局が民営化されますが、これからの取り組みについての協議が行われました。来賓としてお招きを受け、これまでの御礼とこれからの期待を込めてひと言のご挨拶をさせていただきました。
自宅に戻ってIさんから
・・調べてFAX送信。
(心配ごと1つ・・)
「もこ通信」のナビゲーター《もこ》が大部弱ってきています。
超高齢で体力や内臓機能も弱ってきたようです。
心配ですが、体調に負担がかからないようにしてやるしかありません。
頑張れ
もこ・・
(今日の画像)
公開講演会のチラシです。
子どもたちは伸びようとする力があります。
それを上手に引き伸ばしてやるのが大人の務め・・将来を担う子どもたちの健やかな成長を祈ります。心の耕しと生きる力、感性豊かに育ってほしいと読み聞かせ活動も続けていきたいと思っています。
子育ての基本は家庭です。乳幼児期・学童期・中学期・・・それぞれの時期に親としてどう関わるか、大変にわかりやすく説得力のある内容でした。
子育てと仕事を両立する為に、長さではなく深さであると教わり子どもとの関わり、距離の取り方など子どもの成長と共に実践してきました。
最近の親御さんは自分の子どもの非を人に責任転嫁するそうです。
「学校の窓ガラスを子どもが石を投げて壊したとき、そこに石を置いておく学校が悪いと・・・」⇒本当に



笑ってしまいましたが、実際にある話だそうです

親が変われば子どもは変わる

ある学習塾の先生から、最近の子どもたちは一生懸命に話しても心に届いていないように思うという話を聞いたことがあります。
子どもたちの感性・情操は小さいときに醸成されます。現代社会の喧騒・・考えさせられる事柄です。小さいときにたくさんの愛情をかけて、後は子どもを信じて親として一緒に成長していくことですね。
私も子どもに何度も試され、そのたびに子育て間違えたのではないかと思うことが幾度もありました。しかし、逃避することなく子どもと向き合い、子どもを信じて子育てしていました。今は逆に子どもに励まされています

子育ては大変ですが、楽しい事でもあります。子どもの成長を楽しみに世のお父さん・お母さん・・頑張れ

会場を後に三条へ・・今日はJPU三条支部大会の定期大会です。
この秋に郵便局が民営化されますが、これからの取り組みについての協議が行われました。来賓としてお招きを受け、これまでの御礼とこれからの期待を込めてひと言のご挨拶をさせていただきました。
自宅に戻ってIさんから

(心配ごと1つ・・)
「もこ通信」のナビゲーター《もこ》が大部弱ってきています。
超高齢で体力や内臓機能も弱ってきたようです。
心配ですが、体調に負担がかからないようにしてやるしかありません。
頑張れ

(今日の画像)
公開講演会のチラシです。
子どもたちは伸びようとする力があります。
それを上手に引き伸ばしてやるのが大人の務め・・将来を担う子どもたちの健やかな成長を祈ります。心の耕しと生きる力、感性豊かに育ってほしいと読み聞かせ活動も続けていきたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます