Shizuko Diary

日々の記録として・・

9月ラスト・・・

2007-09-30 19:51:56 | Weblog
月日の経つが早いです

9月も今日で終わり・・昨日はブログを書かずにしまいました。
昨日は、ケイ山田さんをお迎えしての講演会&お花いっぱいコンテストに顔を出し、そのあと見附市自閉症親の会「メロディー」主催の保護者のための《親子関係セミナー》に参加してきました。お花いっぱいコンテストでは、市内の各小・中・養護学校等がそれぞれに取り組んだ緑化活動の模様がアルカディアに掲示され、審査されていました。どの学校も児童・生徒が一生懸命に取り組んだあとが伺われ、甲乙つけがたく審査員の久住市長やケイ山田さんを悩ませていたようです。
お花がたくさんあると・・本当に心癒されます。

その後、ネーブルみつけへ・・・親業訓練インストラクターの鈴木晴美先生をお迎えして。子どもへのアプローチの方法(心の寄り添い方)を実践を交えて学びました。参加されたお母さんたちは、心の持ちようを実感として捉えていたようです。
言葉がけの大切さ、心の寄り添い方、ありのままの子どもを受け止めながら、子どもたちを育て導いていく・・そのためにはお母さんが笑顔でいなければいけない!
ストレスを感じたら、自分自身に「今日も頑張ったんだよね」を何回も言い聞かせて自分を慈しむことも大切と話されていました。

先日男女共同参画の意識調査で「男性は仕事・女性は家庭」に反対するが50パーセントを超えました。いまや女性も社会の大切な戦力、仕事も子育ても家事もお母さんは頑張っているのです。障がいのあるお子さんを持つお母さんのご苦労は想像をはるかに超えるものがあるとは思いますが・・・お母さんたちに笑顔が出てきました。子どもや家庭を大切に、自分を・仲間を大切に・・・

今日は午前中、自宅事務室の大掃除・・資料整理やファイリング。
そろそろ「議会だより」の原稿に着手しなければなりません。
午後は、ファイヤーフェスタ(消防団まつり)に顔を出してきました。
団員お手製のうどんやもつ煮・・べつ腹で頂いてしまいました
この模様は「行動記録」にアップいたします。

外、HP更新作業、お礼のメール受信、会議の連絡など。

(今日の画像)
昨日の緑化活動コンテストの模様・・ステキなステキな花やプランターデザインがありました。審査員泣かせの作品ぞろいであったと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意見交換・・・ | トップ | 10月です・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オヤジな私)
2007-10-01 17:31:07
議会もそろそろ幕を閉じますね。
実り多い議会だったことでしょう。

子どもたちへのアプローチがむずかしくなってきましたね。
変に声かけができなくなりました。
不審に思われます。

まず笑顔、明るい声かけ・・
失敗しても継続していきたいですね。

花の審査も嬉しい苦労をされましたね。
返信する
難しい時代 (shizuko daiary)
2007-10-02 09:18:40
オヤジな私 様

おはようございます。

「子どもたちへのアプローチがむずかしくなってきましたね。
変に声かけができなくなりました。
不審に思われます」

全くその通りですね。
昨日も市の緊急携帯メールで不審者情報が流れてきました。知らない人と話をしない・・難しい時代です。
でも近しいところから、笑顔で声かけ・・明るく挨拶。実践していきたいと思います。

講演や畑での作業が忙しくなる季節ですね。
猛暑だった夏の疲れが出ませんように・・・
ご自愛ください。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事