今町小学校1年2組の子どもたちに朝の絵本の読み聞かせ。
校長室まで可愛い日直さんが迎えに来てくれました。
元気のいい1年生、始まる前にちょっと乱暴な言葉を使った子どもにすかさず担任の先生が注意
下学年のうちから「ことばの暴力」について、先生が指導してくださるのはとても大切なことです。
相手を思いやる気持ちの醸成も教育の一環
威圧的でなくにこやかにすかさず子どもを諭した先生、あっぱれです。
言葉は大切に使ってほしい・・想いが通じた読み聞かせ前の一コマでした
そんな元気な1年生、読み聞かせがはじまると・・
みんなシ~ン すっかり絵本の世界に入り込んでくれました。
子どもたちって本当に可愛い
読書週間はまだ先だけれど常日頃から読書に親しみ、心の耕しと豊かな語彙の獲得をしてほしいな~
未来を担う子どもたちを育てるのは、学校と家庭と地域
読み聞かせを通してその一翼を担えたなら嬉しい限り
校長室まで可愛い日直さんが迎えに来てくれました。
元気のいい1年生、始まる前にちょっと乱暴な言葉を使った子どもにすかさず担任の先生が注意
下学年のうちから「ことばの暴力」について、先生が指導してくださるのはとても大切なことです。
相手を思いやる気持ちの醸成も教育の一環
威圧的でなくにこやかにすかさず子どもを諭した先生、あっぱれです。
言葉は大切に使ってほしい・・想いが通じた読み聞かせ前の一コマでした
そんな元気な1年生、読み聞かせがはじまると・・
みんなシ~ン すっかり絵本の世界に入り込んでくれました。
子どもたちって本当に可愛い
読書週間はまだ先だけれど常日頃から読書に親しみ、心の耕しと豊かな語彙の獲得をしてほしいな~
未来を担う子どもたちを育てるのは、学校と家庭と地域
読み聞かせを通してその一翼を担えたなら嬉しい限り
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます