goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



最近、本当に忙しすぎてパソコンをやる時間がなくなってきた。
毎日更新することは今後難しくなるかもしれない。

しかし節電は望ましいことなので、
私がパソコンに通電している時間を大幅に減らすことは、
自身の健康ためにも世の中のためにも、明らかに良いことだ(^_^;。
<猛暑>関西、中国、四国の3電力で需要最大値を更新(毎日新聞)

ちなみにきょう東電の『ピーク時供給力の内訳』を見たら
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/popup/todayuchiwake-j.html)
火力発電の次に割合の高いのが、なんと他社受電になっていた。
つまり借金状態のその日暮らしではないか(汗)。
発電の方法は原発でなくてもいいので、
方向性は脱原発で私も異存はないのだが、
今とにかく電力が要る、という点だけは切実で、
そこをどうするかが問題だとつくづく思った。
かなり状況は逼迫している。

……ということで、
猛暑日に冷房しないと急激に命に関わる問題になるが、
余暇にネットなんかやらなくても、誰も死なない。
東電のお世話になっている娘らなんか尚更、よけいなパソコン遊びで
電力を消費するべきではないだろうよ(--#)。
「仕事・勉強」以外の理由でだらだら電力消費している人間は、
せめて電気消して早く寝るんだっ

Trackback ( 0 )




・暑い中、食料その他の買い物をして実家まで行った。
母は恐るべきことに、ヘルニアの痛みから回復していた(爆)。
年明けには一時、寝たきり同然にまでなったのに、
今では脚の痛みそのものはほとんどなくなり、
車椅子どころか歩行器も無しに歩けるようになっていた。
しかし、その回復ぶりを過信して無理をしたらしく、
先日かたづけものをしたら、今度は膝が痛くなったと言っていた。
整形外科の検査では、骨には異常がない、と言われたそうだが、
ヘルニアの痛みとはまた違って難儀だとのことだった。
だがまあ、ある程度は仕方がないのではないか。
関節がどこも痛くない80代は、稀だろうよ(^_^;。

・父は、自立していた(笑)。
最初にマスターしたのは洗濯だったが、
今では米をとぐこともできるようになったそうだ。
 父「ワシは、なんでもひとりでやれるようになったで(^o^)」
 母「私が寝込んだのも、悪いことばかりじゃあなかったね」
 父「大変やったで……(^_^;」
 母「最初は弁当の宅配を取りよったんやけど、今は御飯も炊けるし、
  ヘルパーさんにも来て貰えるようになったから、やめてん」
 父「半月くらいは弁当とりよったかね。不味かったよねえ」
 母「ああ、美味しなかったねえ」
……恩知らずな会話だが、それほどの弁当だったということか(^_^;。

・(番外)PTA役員時代のママ仲間に近所で会った。
そこも一人っこのお嬢ちゃんが、この春から京都で下宿を始め、
我が家同様、今では夫婦ふたりの世帯になっているのだった。
 友人「最初は『寂しい~』って電話して来よったけど、今はもう、
  全然何も言って来んね」
 転妻「やっぱりか~(^_^;。うちもたまにメールする程度で」
 友人「ま、親離れしてくれたんで、うちらも子離れせんと、ってことやね」
 転妻「ですよね~。これを機会にちょっとのびのびしましょう」
 友人「これからはちょっと自分の時間を持ちたいよね」
 転妻「そうそう」
 友人「娘がおらんから、娘の部屋なんか既に物置よ」
 転妻「私は自分が娘の部屋で生活しよるんよ(^_^;」
いずこも同じ(笑)。

Trackback ( 0 )




ショパンコンクール 若き挑戦者たちの20日間(YouTube)

YouTubeで偶然見つけて、しばらく見入ってしまった。
facebookで話題にしたら、何人もの方が感想や思い出を書いて下さったので、
こちらにも貼っておきます。

きょうは忙しすぎて更新できないので、
この件については、多分また、いずれ……。

Trackback ( 0 )




九州~東海で梅雨明け、各地で猛烈な暑さ(TBS News)
『日本列島は夏の高気圧に広く覆われ、気象庁は8日、九州から東海地方にかけて梅雨明けしたとみられると発表しました。』『中国・近畿・東海地方は、平年より13日早い梅雨明けとなりました。今後、1週間程度は晴れて暑さが厳しくなりそうです。』『午前11時現在、各地の気温は静岡県天竜で35.2度、愛知県新城で35.1度などとなっていて、既に猛暑日となっています。日中の予想最高気温は名古屋で37度、埼玉県熊谷、群馬県前橋で36度などとなっています。』

関東甲信が先に梅雨明けしていたが、
東海から九州にかけてもきょう、例年より早い梅雨明けとなった。
今、広島市街地の気温は33度くらいだろうか。
昼に銀行と郵便局に用事があって徒歩で外出したときには、
確かに暑いとは思ったが、まだ「酷暑!」というほどではなかった。

私の記憶に残る厳しい夏は、1994年と2010年なのだが
(番外編は86年夏、下宿(エアコンなし)での室温40度の一日)、
猛暑の呼び声の高い今年、それを超えることになるだろうか(汗)。
連日、体温超えの気温になった場合、節電を心がけるにしても、
体力と引き換えみたいなことを継続的にやれる自信は、私は無いのだが、
現状で、この夏の電力供給は、どの程度大丈夫なんだろうかね(^_^;??

しかし、発熱した程度の気温に驚いていては、地球人は務まらないのだった。
なんと、きょうのドバイの最高気温は47度、最低気温34度だそうだ。
アブダビの最高は45度、ドーハは42度。
うぅむ。
Think Globaly(地球規模で考えろ)、
……されど、私は(I'll)Act Locally(ローカルに行動する)(爆)。
瀬戸内式気候に慣らされている人間(=私)は脆弱なのです。すみません。

Trackback ( 0 )




「(ポゴレリチ来日公演の)チケットは手に入れられましたか」
とメールを下さった方が何人かいらした。
ありがとうございます<(_ _)>。
御蔭様で私も、一昨日のカジモト・イープラス先行のときに、
東京・川崎それぞれのチケットを手に入れることができた。
両公演に行くが、それぞれ全く違う場所で聴くことにしたので、
私のはセット券扱いではない。

今回のカジモト・イープラス先行予約に参加なさった方のお話では、
電話予約にはやはり繋がるまで時間がかかったようだった。
1時間半くらい電話をかけ続けて頑張った、というお話もあった。
その点、『繋がる』かどうかだけならば、
ネットのほうが遥かに勝負は早かったと思われる。
私はネットだったが、ビジー状態にもならずすぐ買えた。
私自身は、絶対に○列○番!というこだわりは全くなく、
『だいたいあそこらへん』と思った場所を買えれば良かったので、
これで十分だった。

カジモト・イープラス先行をネットで開始直後に買うときは、
座席表全体の空席表示を見ることはできず(2時間経つと可能になる)、
たまたま割り振られて出てきた席番を見て、それで良いなら購入、
だめなら「前に戻る」をクリックしてやり直す、という方法になるので、
それを繰り返したとしても、希望通りの席を買うことができるとは限らない。
○列○番でなくては、と願っている場合には、
なかなかそこが出て来ず、妥協せざるを得ないこともあるだろう。
その点、電話なら、繋がるまでに時間がかかる可能性は高いが、
オペレータに自分の希望の席番そのものを言って買うことができるから、
第二、第三希望になろうとも、よけいな寄り道なしに納得の上で決められる。
なかなか、一長一短があるわけだ(^_^;。

ちなみに昨日、私は試みに「イープラス先行」も覗いてみた。
友人が「聴きに行こうかなあ」と言っていたので、
良い席があればキープして教えてあげようか、
と、ちょっとお節介な気持ちになったのが第一の理由だったが、
「イープラス先行」だと、どのあたりの席が発売されるのか見てみたい、
と思ったのも事実だった。
そうしたら、全然混雑がなくネットはすんなり繋がったのだが、
出てきた座席表は(「イープラス先行」は最初から座席選択可能)、
前日の「カジモト・イープラス先行」の続きだった。
つまり、「イープラス先行」が独自に新しく売り出した席はなく、
最初から「カジモト・イープラス先行」の残りを売っていたのだ。
少なくとも、私がチェックした『1階ステージ向かって中央より』
のブロックについてはそうだった。

14日(日)の一般発売でどういう席が売られるのかはわからないが、
通常、仮に先行で完売に近いほど売れた公演でも、
一般のときは必ずもう一度全席種発売されるものなので、
これまで出てこなかった席が、一般発売のときに初めて売られる、
ということは大いに考えられると思う。
先行で予約しても、コンビニ支払い期日に遅れた人がいたら、
それらは引き取られず「戻り」券になって再度、出てくるかもしれない。

また、一般はイープラスだけでなく、チケットぴあ、CN、ローソン、
などその他のプレイガイドでも同時に発売されるし、
サントリーホールとミューザ川崎の、会場扱いの席もある。
どのプレイガイドがどのあたりを持っているか、
というのはマニアが一番欲しがる情報のひとつなのだが、
こればかりは結局は、やってみないとわからない。
特定プレイガイドに関して、私自身、
あそこで買うと極端な上手(かみて)ばっかり出るよね(^_^;、
などという感触を持ったこともあるのだが、
それがいつの公演でも必ずそうなのか、単に偶然にそうなっただけなのかは、
全く知りようがないのだった。
大勢で情報を付き合わせれば、何か漠然と見えて来るかもしれないが……。

……というわけで、このあと一般発売に参戦なさる方は
どうぞご希望の席が手に入りますように。
御健闘を、お祈り致します(^_^;。
それと、カジモトイープラス、イープラス、それぞれの先行予約を
コンビニ受付でなさったかたは、早いものでは支払い期日が今夜9時ですので、
各自、ご確認の上、くれぐれも遅れないようご注意下さいませ。
今の段階では先行予約であるため、コンビニに支払いに行くと、
まずは「イープラスチケット等引換票」というものが出され、
それを保管しておいて、改めて一般発売日の7月14日から公演日までに、
ほんもののチケットと引き換えをして貰う、という順序になります。

一般論として、先行予約コンビニ受け取りの支払いに遅れてしまった場合は、
・先行予約のサイトで、戻り券が反映されているか・いないか日々チェックする、
・プレリザーブ(チケットぴあ)、プレオーダー(イープラス)等があれば
 応募するかどうか検討する、
・ネットオークションやチケット掲示板に良い席が出ていればウォッチする
 →席番や条件などに異存なければ即決しても良い、
等々を試した上で、最後の手段としては、
すべてを無かったことにして一般発売で出直して下さい(^_^;。

Trackback ( 0 )




・21日は参議院選挙だが、ソルーナ(磯野千尋)様の東宝千秋楽があるので、
私は自分の投票区に居ないことになる。
これは、今こそ期日前投票に行っておかなければ!
1989年に私は一度だけ不在者投票(当時)を利用したことがあるが、
あれ以来、旅行で当日は投票できないという経験をしなかったので
こういうことを考えるのは久しぶりだ。
「今回のは行かんでも結果は変わらんと思うで~」
と主人は不真面目なことを言っていたが、
結果に影響があろうがなかろうが、私は意思表示をしに行くのだ。
権利を行使して何が悪いっっ。
……と言いつつ、きょうは朝から雨なので、
「まあ、またにするか」とウシロ向きになるワタクシなのだった(殴)。

・最近、舅宅の雑草があまりにも傍若無人な伸び盛り具合になったので、
もはや私の手には負えないと判断し、長年お世話になっている植木屋さんに
昨日、草取りの見積もりをして貰った。
そうしたら、家の表から周囲、裏側までの雑草を全部処理して貰う値段は、
私が想像していたよりずっと安価だった。
暑いさなかに私がひとりで草抜きに通って、あとから扁桃炎で寝込んだりしたら、
その程度の出費では済まないので、喜んで依頼することにした。
この植木屋さんとは、舅が元気だった頃からのお付き合いなので、
何かと良くして下さっているということだなと、とても有り難く思った。
とりあえずお盆までに一度、綺麗にしたいと思っていたので、助かった。

・お嬢さんはどうしていらっしゃいますか、と尋ねて下さる方が時々あり、
話の流れとは言え(^_^;、娘のことまで話題にして下さって、
私はとても感謝しているのだが、考えてみると娘がどうしているのか、
私自身もあまりよくは知らないのだった(爆)。
そういうときに披露するようなとっておきのエピソードが、無い。
私がそもそも電話が嫌いで、時々メールでやりとりする程度なので、
日々の細かいことがよくわからない。
大学のお友達もでき、サークルも3つ入っていて楽しそうではあり、
自分で御飯も作っていて、一応なんとかなっているようには見える。
よほど困れば向こうから言って来るだろうから、それが無いということは、
誰はばかることのない楽しい一人暮らしを満喫している最中なのだろう。
私も長く一人暮らしだったのでわかるのだが、今どんなに快適だろうか。
ったく、羨ましいことだ。
勿論、親としては、何もかも手放しで安心できているわけではなくて、
いつでも娘の心身の安全については気に掛けているのだけれども、
ある程度距離があるとなると、気を揉んだところでどうなるものでもない。
強いてそれ以外でと言えば、私は今、彼女の前期試験がとても心配だ。
受験が終わって以来、まともに勉強などしていないのではあるまいか。
メールで「勉強しよるか」と尋ねると、「しよるよ」と返って来るのだが、
その打てば響くの肯定感が、かえってトーテモ不安を煽るのだった(^_^;。

Trackback ( 0 )




きょうのポゴレリチのは「カジモト・イープラス」の会員先行だったが、
明日には普通の「イープラス」会員の「座席選択先行予約」が開始される。
http://cc.eplus.jp/c/tl?i=SnmDneQ2anDn2Zk2
毎回こうして、「カジモト・イープラス」の先行の翌日に
「イープラス」のほうの先行が始まる順序になっている。

イーヴォ・ポゴレリッチ(p) イープラス 座席選択先行:
7/6(土) 12:00 ~ 7/10(水) 23:59

一般発売:
7/14(日)10:00~

公演日・会場:
12/6(金) 19:00 開演 ミューザ川崎シンフォニーホール(神奈川県)
12/8(日) 19:00 開演 サントリーホール 大ホール(東京都)

Trackback ( 0 )




ポゴレリチ来日公演チケットの、カジモト・イープラス会員先行発売が
きょう正午から始まった(9日(火)18時まで。現在、画面での席選択可能)。
http://www.kajimotomusic.com/jp/news/k=1417/
(スクロールして行って、下の『●お申し込み』をクリックすると、
チケット販売のサイトに入れます)

私は80年代初期からこういう道楽生活をしてきて、
チケット取りというものも、それなりに数多くこなしたが、
考えてみると、「思い通りの席が買えた!」という経験は、
あまりしていないように思う。
それはお前がマヌケだからだ、と言われれば一言もないが、
自分のせい・人のせい・システムのせい、様々な失敗ケースがあった。

電話が「大変混み合ってかかりにくくなっております」状態で、
指先の感覚がなくなるまでダイヤルを回し続け(←80年代)、
挙げ句に、世間の言う「カス席」しか買えなかったとか、
逆に奇跡的に繋がってしまい、度を失って咄嗟の判断が変になり、
妙な席を選んでしまったとか……。
特にあの、席種選択のあと「少々お待ち下さい」と言ってプッツリ切ってくれた、
某○宝テレザーブ(当時)のお姉さん、あれは許せんかったぞ。

しかし、そういう悔しさは、そのときは耐え難いほどのものであったとしても、
不思議なことに、公演当日にまで持ち越すことは無い。
当日会場に行けば、どんな席でも関係なく、きっと素晴らしい体験ができる、
ということも、私はこの30年の道楽生活から学んだ。
これまで、私は公演を観ながら(聴きながら)、
「こんな場所を買ってしまって…」などと考えたことは一度もないし、
また、特に心に残った、見事な公演のことを思い出してみても、
それらは決して、「良い席」で観た(聴いた)というものでもないのだ。
そういう意味では、チケットなんて究極的には、
買えさえすればあとはどうだっていいのだと思う。
どの席であろうと自分の座った場所での体験は、自分ひとりのものだ。
きょうの、この公演を、自分と同じ席で体験できる人はほかには居ない。
考えてみると、これはなかなか特権的なことではないかと私は思っている。

Trackback ( 0 )




ポゴレリチ来日公演のチケットの、先行発売が明日の正午からだ。
カジモトイープラス会員限定先行受付については
先日書きましたので(前哨戦(2013年7月1日))、
よろしければそちらも参考になさって下さいませ<(_ _)>。
公演日程は、12月6日(金)ミューザ川崎、12月8日(日)サントリーホール。

KISS来日公演のほうは、既に幕張は完売したそうだ。
大阪についてはA席なら若干残っているかもしれない。
いずれにしても、追加公演、願わくは武道館!への期待が、
今、ファンの間で高まっている(^_^;。
私は、年末行事(上記)も控えていることだし、
スパイダーセットがフルで観られなくても、今回は大阪だけで我慢するつもりだ。
公演日程は、10月19日(土)幕張メッセ、10月21日(月)大阪城ホール。

・先の話なのだが、歌舞伎座の九月公演がちょっと面白そうだ。
九月花形歌舞伎平成25年9月1日(日)~25日(水)(歌舞伎美人)
花形歌舞伎なので出演者は若い人ばかりだが、なんと言ってもこの月は、
松緑・海老蔵・菊之助が揃うのが私にとっては豪華でなかなか良い。
これと、たかこ(和央ようか)さんの『ドラキュラ』をセットにして、
9月のアタマに東京滞在、とゆーのは、どうだろうか(って誰に訊いている?)。
ミュージカル『ドラキュラ』2013年8月23日(金)〜9月8日(日)

・舞台チケットとは違うのだが、この件↓は今どうなっているのだろうか。
キトラ古墳の石室、最初で最後の公開へ 文化庁、8月に(2013年6月6日 朝日新聞)
『期間は8月18~25日の8日間。18枚の石を組み合わせて造られた石室を、窓ガラス越しに見学できる』『高松塚古墳とキトラ古墳の両壁画の一部も公開する。いずれも7月上旬ごろ、1日あたり最大450人程度を募る。無料。』
と記事にあったのだが、7月上旬ってまさに今のことではないのだろうか。
文化庁のサイトを見たが、募集が見当たらなかった。
2008年の年末に高松塚古墳とキトラ古墳のたもとまで実際に行ったのだが、
あのときは外から見ただけで、中は見学できなかったので、
見られるものなら見たいなと、ちょっと気にかかっているのだ。
果たして募集はこれからなのか。縁があるか、ないか(笑)。

Trackback ( 0 )




朝、とりあえず雨は降っていなかったので、折りたたみ傘をバッグに入れただけで、
午前中、漢詩の会に行き、帰り道には買い物もして家に戻ってきたのだが、
私が昼食を終えた午後1時あたりから、途端に外が夕暮れみたいに暗くなった。
それから、パタパタと雨が勢いよく窓ガラスを叩く音がし始め、
居間の掃き出し窓からベランダ越しに見ていると、
あっという間に視界も効きにくいほどの激しい雨になった。
そういえば朝の予報で、西日本・北陸を中心に雷雨、
と言っていたのだった。間一髪だった(^_^;。

西日本で激しい雨(ウェザーマップ)
『日本海から東北南部に停滞する前線に向かって、南から暖かく湿った空気が流れ込み、西日本では大気の状態が非常に不安定になっている。』『このため、福岡県北九州市八幡西区では、3日午後1時までの1時間に73ミリの観測史上1位の非常に激しい雨を記録したほか、西日本の各地で50ミリ以上の雨を観測している。』『あす4日にかけて、西日本を中心に大気の非常に不安定な状態が続くため、気象庁では、急に降る激しい雨や落雷、竜巻などの激しい突風に注意を呼びかけている。』

さすがに梅雨だけあって、明日以降もあまり信頼できないようだ。
去年のこの時期も大雨で警報が出て、娘の学校が休校になったりしたが、
まだもうしばらくは、雨の被害に特に気をつけないといけないかもしれない。

***********

実はこのところ、映画『華麗なるギャツビー』を観に行きたいと
ずっと考えていたのだが、毎度のことながら忙しさにまぎれて、
なんだかんだと日が過ぎてしまい、このまま行くと私の計画は
悪天候のせいで果たせないまま終わりそうだ(^_^;。
もう、この近所での上映期間はあと僅かで終わってしまうのだ。

日頃、映画に対してあまり熱意のない私が、なぜ今『ギャツビー』かというと
これは30年前、私が大学2年生だったときに、
「英語講読AII」という科目の前期のテキストだった作品だからだ。
アメリカ人の先生による、現代国語の英語バージョンみたいな講義で、
教科書は『The Great Gatsby』のペイパーバックだった。
英語も満足に聴き取れないし、読んでも釈然としないことが多く、
あのときは半年間、本当に苦労した。
毎回、講義をウォークマンで録音して、下宿で聞き直してメモを取り、
途中で訳本が出ていることに気づいてそれも買い、
更に大学の図書館にあった1974年版映画のビデオも観た。
ロバート・レッドフォードとミア・ファーローのやつだ。
この授業を取っていなかった友人が、私を見て哀れをもよおしたらしく、
『村上春樹さんと「華麗なるギャツビー」をみる』という
新聞の切り抜きまでくれたりした(今もとってある)。
「ジョーダンはニックの話を冗談だと思ったのよね?」
というNちゃんの巧まざる駄洒落も忘れがたい(爆)。

……という可哀想な経験をしたために、不本意ながら私は、
ギャツビーにある程度、詳しいのである。
大学で読まされなかったら、自分からは決して手に取ることはなかっただろう、
という作品だったが、今となってみれば懐かしさもひとしおだ。
それで今回、映画化の話を聞いたときから、観てみたいなあと思っていたのだ。
しかし、どうだろう、このあとも警報が出るような天気だったら、
私は結局、今回のギャツビーは逃すかもしれない。
2000年にも映画化されていたそうだが、それは全く知らなかった。
ちなみに宝塚の『グレート・ギャツビー』も、
私が知っているのは1991年雪組版だけだ。
2008年月組版は、全然観ていない(汗)。

Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »