goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



眞子さま、英国留学から帰国 「充実した楽しい生活」(朝日新聞)
の記事の中に宮内庁発表の文章が出ていて、
そこに特異な日本語表現があると、友人某氏からの指摘があった。
『(眞子さまは)オランダ国では、国王王妃両陛下とお目にかかられ、御一緒にお過ごしになる機会があったものと伺っています。』

『お目にかかる』は『会う』の謙譲語で、
我が国の眞子さまは、オランダ国王ご夫妻に敬意を表する立場として
この表現が使われているのだが、
同時に宮内庁は眞子さまをも敬う立場なので
語尾の活用が尊敬語の『かかられ』になったものと思われる。
先方が、オランダ国王のように敬意を表現する必要のある対象でなければ、
単に、『(眞子さまは誰某に)お会いになり』で済んだことだろう。
つまり、この表現の中に見える尊敬度(という用語は無いだろうが)は、
「オランダ国王夫妻」>「眞子さま」>「宮内庁」という構造になっている。

さて、これに感心したあと、今度は夜になってから、
主人の観ていた『銀河英雄伝説』のアニメを一緒に覗き観してみたらば、
なんと帝国宰相秘書官ヒルダが、似たような言葉遣いをしている場面があった。
彼女は、帝国宰相ラインハルトの姉君アンネローゼを山荘に訪ねたとき、
彼からの伝言を伝えるのに、
『(ラインハルトさまは)……と申されました
と言ったのだ。
普段の私なら、これを敬語の誤用として笑ったかもしれなかったが、
昨日は朝の、眞子さまご帰国の記事の一件があったので、
これももしかしたら、謙譲語で活用が尊敬語になったもの?と思い至った。
それで原作の『銀河英雄伝説 第四巻』の該当箇所を調べてみると、やはり、
『(ラインハルトさまは)……と、そう申しておられます
という言葉遣いになっていた。
『…と仰いました』でもなければ『…と申しております』でもないのだった。

なるほど、ラインハルトから見れば、姉上は尊敬の対象だ。
だから彼はアンネローゼに何かを『申し上げる』立場にある。
しかし同時に、秘書官ヒルダにとってはラインハルトは上司では済まされず、
銀河帝国の頂点に上り詰めている人物であるので、
彼女はラインハルトに対して臣下に等しい礼を尽くしている。
つまり、「アンネローゼ」>「ラインハルト」>「ヒルダ」の順だ。

普通は、自分の上司の行動に触れる際でも、こちら側の人間には敬語を使わず、
会話の相手である先方に対しての、謙譲語または尊敬語だけでよいので、
このように謙譲語と尊敬語が一体となった表現はしないものだと思うのだが、
特殊な上下関係に配慮する必要のあるときに限っては、
全くあり得ないことでもないようだ、と私は昨日、認識を新たにした。
まことに、日本語の敬語の持つニュアンスというのは難しいものなのだった(^_^;。

それにつけても、アニメの『銀河英雄伝説』は
本当に腐女子向けなのだなと思い、昨日は改めてウケてしまった。
何しろ、アンネローゼの回想場面で、少年時代の美しいラインハルトと、
その親友キルヒアイスが、神話の天使みたいな衣をまとって手を取り合っており、
やがてラインハルトの背中に真っ白な翼が生えて、
ふたりは輝きながら天空へと舞い上がって行ったのだ。
アンネローゼさま、こんな人里離れた山荘で、
そーゆー妄想にフケってお過ごしだったのですかっ(^_^;。
主人が私の背後から、
「モホ、っとした感じよね~」
と言った。

Trackback ( 0 )




7月になった。
ポゴレリチの来日公演チケットの会員先行受付開始日まで、
もう、残り一週間を切った。
一般発売までは、あとちょうど二週間。

[イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル](KAJIMOTO)

12月6日(金)19時開演 ミューザ川崎シンフォニーホール
12月8日(日)19時開演 サントリーホール
(両日とも)S\13,000 A\10,000 B\7,000 C\5,000
〈2公演セット券〉 \24,000

発売日
カジモト・イープラス会員限定先行:7月5日(金)12時~7月9日(火)18時
一般発売:7月14日(日)10時~

***********

ここで復習しておくと(今回が初めての方も参考にして頂けましたら)、
カジモト・イープラス会員になるには、登録手続きが必要だ。
ただのイープラスの会員番号を持っているだけでは、
カジモト・イープラスは利用できない。
登録手続きは、ここからできる→カジモト・イープラスとは

カジモト・イープラスの会員先行でチケットを取る場合、
インターネット予約だと、開始後2時間くらい経つまでは、
席番指定をして買うことはできず、ブロック指定のみになる。
購入の可否を決める画面まで進むと、席番号は表示されるのだが、
ほかにどこが空いているかという全体像は見ることができないので、
この時点では、出された席番で良いかどうかだけで決めなくてはならない。
開始2時間後、つまり今回なら午後2時くらいまで待てば、
予約画面に座席表が出て、空席の中から選べる方式に切り替わるのだが、
なにぶん早い者勝ちなので、思うような席がもう残っていない可能性もある。
一方、電話予約ならば制限はかからず、最初から座席指定で買うことができる。
しかし電話には、「つながらねぇぞ、ゴルァ!」がつきものだ。
パソコンで予約画面を開いた上で、携帯電話と家電の子機とを並べて
ネットと電話を同時進行でやる人もいる(私じゃないぞ)。

また、今年のポゴレリチの公演の場合、
東京と川崎を同時に買う『セット券』という設定があり、
割安になるほか、ポゴレリチのサイン入り写真つきという特典がある
(今、『サイン入り…』と打ったつもりが、画面に出てきた文字は
『裸身入り』で、どないなミスタイプやとすげーウケました・逃!)。
今回のセット券の買い方は、具体的にはサントリーホールの席指定をして、
ミューザ川崎についてはそれと同等席が自動的に割り当てられる、
という方法になる。
だから二公演行く場合でも、ミューザ川崎のほうの席指定にこだわりがあるなら、
セット券でなく別個にそれぞれ予約せねばならず、悩ましいところだ。

何にしても、カジモト・イープラスを利用するのが初めて、
またはかなり久しぶり、という場合には、予約日以前の余裕のあるときに、
一度は実際に会員番号とパスワードを入れて、予約画面に入ってみるべきだ。
これ!と思い込んでいたパスワードが、実はカジモト・イープラスでなく、
チケットぴあのパスワードだった、ということがあったりするからだ(実話)。
特に、ネット予約一本でチケットを確保することを考えているなら、
現在カジモトイープラス会員先行で受付中の公演をどれかクリックしてみて、
ブロック指定の仕方や、表示される座席表の見え方などを、
体験しておくのが良いと思う。
最後の購入ボタンを押さない限りは、
行かない公演のチケットを買うはめにはならないから、リハーサル可能だ(^_^;。
ただし、この作業には、受付開始後に日にちが経過している公演を選ぶべきだ。
開始直後で本当に買う人達が必死でアクセスしているときに、
自分の勝手な練習のために邪魔などしてはいけない(^_^;。

ちなみに宝塚歌劇に関して、かつてチケット取りに奔走していた頃には、
一般発売日以前にどこまでチケットを確保できるかが、
ひとつの勝敗の分かれ目だったものだ。
友の会、阪急交通社の各種企画、その他貸し切り等々、
一般発売日の前に、宝塚歌劇のチケットは様々なかたちで販売される。
マニアならばその段階で、必要なチケットを一般に先んじて確保するのが鉄則だ。
そこまでやった上で、なおかつ、一般発売日に並ぶ人も多かった。
納得できる席で回数を観るためには、それくらいの努力は当然なのだ。
どんな方面のどういう公演であれ、
楽して無防備に、思い通りの席を手に入れている人は、いません。

(サーベル、……ではなく、携帯をかざして)
「チケットのために」
「見事に闘おう!」

Trackback ( 0 )



   次ページ »