goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



本日より令和元年。
この佳き日に、我々家族3人は、札幌で遊んだ。
北海道は、まさに桜の季節を迎えようとしていた。
本州から来た我々にとっては、なんと、ひと春で二度目の花見!

まずは、旭山記念公園へ。
高台から札幌市内が一望でき、桜に彩られた美しい風景を満喫した。
札幌は大都市であるにも関わらず、その周囲まで含めて本当に平野が広く、
何にも遮られることなく、どこまでも見渡せる。

  

それから、地元民の友人某氏のお勧めに従い、円山公園~北海道神宮へ。
やはり令和元年五月朔日であるからして、神宮へまずは参拝せねばと、
境内に向かったらば、これがなかなかの賑わいであった。
期せずして令和元日の初詣になったので、
ここは襟を正し、我が国と世界の平和を願い、家内安全を祈願して
振り返ってみたら、背後には御朱印を頂くための長蛇の列があった。
我々は誰も、御朱印帳を持ち歩く趣味は無かったので
そこは眺めただけでやり過ごし、娘がおみくじを引いたら「中吉」。

    

そして、社殿の外側にある庭園では、道民は花見の真っ最中であった。
かつて漫画『動物のお医者さん』で読んだ通り、
それは我々広島人の知っている花見とは若干、様相が異なり、
どの桜の木の下からも、もくもくと白い煙が上がっていた。
そう、……ジンギスカンであった。さすが北海道!
ピクニックシートに座って花の香を楽しみつつお弁当を食べるのではない。
どのグループも、木の下に立って、肉や野菜を焼いているのであった。



上空には、その進行状況を伺うカラスたち。
『カラスに肉を見せないでください』という看板もあったが、
ちょっとくらい隠したって、カラスはパァではないので、
物凄い高速の低空飛行でたびたび迫って来ていた。

更に、居並ぶ露店の中に、なぜか見慣れたオタフクソースの絵があり、
広島焼き』。ふ(^_^;、なるほどな(^_^;。
しかし少し歩くと、『大阪焼き』というのもあり、
公平であったので、許すことにした(何様)。

もうひとつ驚いたのは、札幌では梅の花が、
桜と同時か、桜にやや遅れて、満開を迎える、という事実だった。
本州の大半では、梅は2月・桜は4月、の筈なのだが、
北海道神宮では、桜の花見ジンギスカンの脇で、梅林も賑わっていた。
なんとも贅沢な(^_^;。



「2月に梅、って花札だけだと思っていた」
とは、前出の地元在住・友人某氏の弁。

*****************

夕方からは、札幌シネマフロンティアで、映画『翔んで埼玉』。
主人と私は既に広島で観たのだが、娘がまだだと言うので、
是非観るべき映画である!と彼女を誘って、3人で出かけた(笑)。
この映画は、埼玉や東京を知っていても知らなくても笑える。
札幌でもほぼ満席、要所要所で爆笑が起こり、大変支持されていた(^^)。

夕食は、札幌駅の『北○』(←伏せ字ではない。店の名前がキタマル)で。
改めて話を聞いてみたところ、娘はすっかり日本酒に開眼しており、
食べ物も酒に合うかどうかで選ぶようになっていたことを、
私は今更、知った。
なめろう、鮭トバ、等々、もはや私の知らない世界であった。
家でオヤツを食べるときも、以前のように甘いものでなく、
チー鱈などを好んでいる、と娘は言った。塩分過剰!
今、目の前にいる人物は、外側は娘のようではあるが、
中身はもしかしたら別の人間なのではないか、
と主人と私は、とても、いぶかしく思った(^_^;。

Trackback ( 0 )



« 小樽→余市→小... 札幌2日目&苫... »