goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



忌野清志郎が準主役級の役で出演していたので、
「雨やどりの恋 ~うさぎと亀より~」を録画したうえで、じっくり観た。
テレビドラマというものをマトモに観たのは、かなり久しぶりだった。
以下、敢えてファンモードな感想のみ記しておきます(^^ゞ。

ほとんどのファンの方が同意して下さると思うのだが、
清志郎は歌っているときとその他のときとでは、まるで別人だ。
ライブで、ステージの真ん中に君臨しているときの清志郎は、
BOSSでありKINGでありGODであり、圧倒的なオーラで観客を掌握し、
どれほど広い空間だろうと完全に意のままにしてしまう。
清志郎の強烈な声は、武道館の南スタンドのてっぺんの席にさえも、
歌詞のひとつひとつを鮮明に徹底させるほどの力を持っている。

なのに、舞台を降りた清志郎は、そんなこと嘘だったかのように、
ファンを相手にしていてさえも、おどおどした目をして、
恥ずかしそうに笑う、大人しいオジさんに変貌してしまう。
それは、彼が余技のようにして時々出演する、芝居の場でも同じだ。
役名があって、現実の彼とは完全に違う設定の芝居に出ているのに、
口調も態度も、インタビューを受けてモジモジしているときと同じだし、
映画にも舞台にもテレビドラマにも出演経験があるのに、
ボー読み台詞は昔からちっとも変わっていない。

つまり、清志郎は演技などしていないのだ。
この人が「キヨシちゃん」以外のものになったところなど、
考えてみたら、私はこれまで一度も観たことがない。
このドラマの「平田紀彦」も、まさにその、
歌っていないときの、パワーオフになった清志郎そのものだった。
『千代さんだって、可愛いじゃないですか』
『千代さーん。明日、江ノ島行こうよ、江ノ島』
『千代さんとなら、新しい思い出がつくれるかなと思って』
あの口調で、こんなこと言われたら、
そりゃあ、千代(市原悦子)が平田に惹かれるのも無理ないな、
とファンなら誰だって思っただろう(^^ゞ。

ゆえに、里沙子(羽田美智子)と抱き合うシーンは本当にドキドキした。
特に、自分の着ていたジャケットを彼女の頭から被せてキスする場面は、
たまらなく格好良かった。
日頃が不器用な平田だけに、ああいうストレートな求愛は切なかった。
里沙子は、社会的にも人格的にも理想に近い夫(宮川一朗太)がありながら、
職もなく借金取りに追われるだけの平田と離れられない。
『理屈じゃないんです。平田さんを、愛しているんです。
平田さんと、いつも、一緒にいたいんです』
と言う里沙子に、こっちはそもそも清志郎ファンだから、
『そうだ、わかるぞ、里沙子!そーなんだ、どんなにアカンタレでも、
ワケわかんなくても、キヨシがイイんだよっっ~~!!!』
と本筋以上に、やたらと感情移入してしまった。

というわけで、恐らく、多くの清志郎ファンは、
『雨やどりの恋』を観て、二時間弱で、グッタリ疲弊したことと思う。
それくらい、ファンモードという観点からは吸引力の強いドラマだったし、
清志郎の存在感は、相変わらず、独特で強烈なものがあった。
そしてもうひとつ、この時期だからこそ、ファンとして心配だったのは、
やはり清志郎の声のことで、それは今まで聞き慣れた彼の声とは、
どう聞いても、違っているように思われた。

ドラマの収録時には既に喉の痛みを自覚していたそうで、
撮影期間中に、清志郎は喉頭癌の宣告を受けていたとのことだ。
『撮影は6月20日に始まり、8日に終了したが、体の不調は誰にも告げず、
「すごく楽しい仕事をさせていただきました。放送が楽しみです。
ありがとうございました」と話していたという』。
忌野清志郎が喉頭がん、12日に入院(日刊スポーツ 07月14日)

18日には清志郎本人も放映を観ることができただろうか。
改めて、最善の治療と順調な回復を祈らずにいられない。
そして、急がなくていいから、やがて体調が万全になったとき、
今度こそ、日比谷の野音に帰ってきて、また、
BOSSでありKINGでありGODである清志郎の歌を聴かせて欲しい。
熱い熱い野音ベイベーたちが全国から集結し、
入りきれない人たちは、外に立ちつくし蚊にさされながら
それでもきっと、聞こえて来る清志郎の声と一緒に歌うだろう。

待ってます!Gatta、清志郎!!

Trackback ( 0 )




1.雨やどりの恋 ~うさぎと亀より~

日頃、テレビを観ないワタクシですが、
イマーノ先生がかなりな役どころでご出演のようなので、
これは楽しみです。

7月18日21:00 『雨やどりの恋 ~うさぎと亀より~』

私は映画もそんなに観ないのだが、
昔、清志郎の、たぶん映画初出演だったであろう、
お墓と離婚』は、ちゃんと映画館まで見にいった。
主人公の小林薫が墓のセールスマンで、
清志郎は、墓を買いに来たヘンな男の役だった。

あの頃、私は福岡で専業主婦として新婚生活を満喫しており、
新作映画を映画館で見る、という優雅な暮らしをしていたので、
「墓のセールスマン」という設定には、自分との接点がなかったが、
いまや、我々は、舅の墓を現実に買わねばならない境遇になった。
あのとき、もっとしっかり墓の話を聞いておけば良かったぜ(^_^;)。

ときに、この番組には全然関係ないのだが、
さだまさしの名曲に「雨やどり」というのがあって、
更に、「もうひとつの雨やどり」というのもあって、
もうひとつ、「雨どりや」という爆笑版もあったっけ。
いや思い出したから何、ってことは、ないんですが。


2.わ~たし~がぁ ささ~げ~た

実は昨夜から、私の無意識の鼻歌が、気がつくと
ぴんからトリオ『女の みち』になってしまって、困っている。
連想のきっかけは、自転車に乗ったお巡りさんではない。
直接のとっかかりになったのは、「和央ようか」である。

語れば長い話なのだが(という語り出しを使ったら、昔、友人が、
「じゃあ、聞かんでええわ」と打ち切ったことがあったが)、
昨夜、宝塚系の某掲示板に、話自体は大嘘かもしれないのだが、
『和央ようかの舞台復帰第一作は、「ハーリティ」の主演である』
という主旨の、カキコミがあった。
ガセかどうかなんて構うこたない、面白いじゃないか!と私は思った。

ハーリティ(可利底)というのは、かの鬼子母神のモデルで、
人間の子を捕まえて来ては、自分の500人の子供たちに食べさせていた、
という鬼神だった。
子を奪われた人間たちの悲しみ苦しみを見かねたお釈迦様が、
ある日、彼女の愛する、一番下の子供を隠してしまわれ、
悲嘆にくれるハーリティを、
「我が子を奪われる親の気持ちがわかったであろう」
と諭される。彼女はそれ以来、人間の子を食べることは止め、
仏の道に帰依し、母子の守り神となった、・・・という話だ。

で。
この、ハーリティが非常に可愛がっていたという、末っ子の名前、
諸説あるのだが、とある漫画では、これが「嬪伽羅」になっていた。
読み方は多分、「びんから」か「ぴんから」だと思うのだが、
それで思い出したのが、ぴんからトリオ、というわけだ。
ああ、やっと繋がった(殴)。

尤も、ぴんからトリオの命名の由来は、「ピンからトリを」
だったんだそうで、鬼子母神とは勿論なんの関係もないのだった。
宮史郎は、味わいのある良い声だよなと改めて思った。

Trackback ( 0 )




清志郎「人生経験」喉頭がん(スポーツニッポン)
『医師の診断によると、初期の喉頭がん。喫煙者に多いとされる。清志郎は以前1日1箱半程度吸っていたが、1年以上前に禁煙。酒はもともとたしなむ程度で、今年1月からやめている。心配されるのが「ロック界の宝」である、あの声。初期段階で発見できたため、切開手術以外の治療法になる見通しで、手術によって声帯を傷つける心配はなさそうだという』

お月様、仏様、R&Bの神様~~ !!

『入院初日の夜にいきなり「外出許可証」を願い出て医師に止められるなど“不屈のロック魂”は健在のようだ』

景気づけに貼っときます、
『タイトルには予定曲目の「偽善者」が出ているにもかかわらず、
生放送を良いことに、突如、「FM東京」を歌った、
覆面バンドのザ・タイマーズ&ヴォーカルのゼリー氏』(YouTube)
(注意:↑最初から音が出ます)

Trackback ( 0 )




忌野清志郎さんが喉頭がんで入院(時事通信)
『ロック歌手の忌野清志郎さん(55)が喉頭(こうとう)がんと診断されて入院したと、所属事務所が13日発表した。今後のライブ出演などの予定はすべてキャンセルする』

公式サイトにはイマーノ先生ご本人からのメッセージが掲載されている。
『このたび喉頭癌と診断され、長期入院治療に入ることになりました。スケジュールをすべてキャンセルせざるを得なくなり、楽しみにしていてくれたファンの皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当にごめんなさい。 / 何事も人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療に専念できればと思います。 / またいつか会いましょう。夢を忘れずに!』

イマーノ先生、待ってます。
昔の、肝臓だって、あんなに悪いと言われたのに、
いつの間にか、嘘みたいに、なおってたじゃないですか。

『本当にごめんなさい』だなんて。
イマーノ先生は、客に頭なんか下げたことない人なのに(T.T)!!

これを機会に、やんちゃなガンちゃんの歌をつくって下さい。
そして復活してヤオンに来日だぜYeah!

Trackback ( 0 )




<訃報>宮川泰さん75歳=作曲家(毎日新聞)

『「恋のバカンス」「宇宙戦艦ヤマト」など歌謡曲やテレビ・映画主題曲を手掛けた作曲家の宮川泰(みやがわ・ひろし)さんが21日、虚血性心不全のため亡くなった。75歳だった』
『代表作は「シビレ節」「銀色の道」「愛のフィナーレ」など。ザ・ピーナッツの育ての親としても知られる。1993年からは、NHKの紅白歌合戦でエンディングの「蛍の光」の指揮を務めていた。長男の彬良(あきら)さんは「マツケンサンバ2」の作曲家』

十年くらい前、大浦みずきコンサートに行ったとき、
確か、この宮川泰氏が指揮をなさっていて、MCで、
「舞台の上で死ねたら本望だ。・・・んな傍迷惑な話は無い!」
とひとりでツッコミを入れていらしたことを、今でも覚えている。

『21日午前0時ごろ就寝し、同日午前10時ごろ、家族が亡くなっているのに気づいたという』

「本望」とは違ったが、このうえなく安らかなご臨終であったようだ。
これまでたくさんの素晴らしいメロディを生み出して下さったこと、
そして彬良さんという、もうひとりの才能あふれる作曲家を
世に送り出して下さったことに、聴衆のひとりとして感謝し、
心からご冥福をお祈りしたいと思う。

Trackback ( 0 )




名乗りを上げた“新ブログ女王”(ゲンダイネット)

『「今や芸能界で“ブログの女王”といえば、
真鍋かをりではなく彼女のことをいいます」(アイドル評論家)
新“ブログの女王”中川翔子(20)がブレーク“夜明け前”だ。
中川はネット上で自身のオフィシャルBLOG「しょこたん☆ぶろぐ」を連載中。
これが大人気なのである』

『しょこたん☆ぶろぐ』は、なんとなく知っていたのだが、
きょう、私はひょんなことから、この中川翔子ちゃんのお父上が、
あの、中川勝彦氏だと知って、仰け反ってしまった。
何が『あの』中川氏なんだか、ご存じない方は全然ご存じない、
と思いますので、かなり個人的なオドロキかもしれませんが(^_^;。

中川勝彦氏は、そもそもミュージシャンだった。
過去形で語るしかないのは、既に彼が故人だからなのだが、
それはともかく、私はこの人を、デビュー曲から知っているのだ。
1984年の2月、私は、当時公表されたばかりの、
RCサクセションの『自由』のプロモーションビデオが目当てで、
TVKテレビの、MUSIC TOMATO JAPANを観ていた。
そうしたら、RCの前に、何か不思議なヒトが出てきたのだ。

それはほっそりとした若い男性シンガーで、
なんというか、グラム・ロックの香りがする、
耽美的・退廃的なセンスとビジュアルの持ち主だった。
曲のタイトルは『してみたい』、
サビ部分でタイトル通りの「♪してみたっ・いー」
という不思議なアクセントのついた一行が繰り返されていて、
気色悪いと言えば悪いし、キモちイイと言えばイイ、
みたいな感じがして、私には妙に印象に残った。
彼が中川勝彦だった。

彼はそれから、むしろ俳優業のほうで名を知られるようになり、
ミュージシャンとしての彼に注目していた私は、
やや、アテが外れた思いで、だんだん忘れかけていたのだが、
この人が94年に急逝したときには、本当に驚いた。
その二年前から、彼が急性骨髄性白血病で闘病していたことを、
私は全く知らなかったのだ。

若い才能はあまりにも早く神に愛でられてしまったのか(T.T)、
と私は落胆した。
彼が本物なら、将来、もう一度どこかで、
彼一流のグラマラス・ロックの発展型みたいなものを、
きっと私に聴かせてくれる、と思って待っていたのに(T.T)。
いいミュージシャンに限って、途中でいなくなってしまうんだ、
と私は悲しかった(別に長生きするのが悪いとは言わないんだが)。

しかし、ここに来て中川翔子に出会うことになろうとは。
娘の翔子ちゃんによると、中川勝彦氏は、
その耽美的な外見にも関わらず、大変なオタク親父だったそうだ。
5歳だった彼女に、楳図かずおの『赤んぼう少女』を全巻読ませた、
というエピソードは、あまりにもタダモノではない(^_^;。
そして父親の教育の甲斐あってか、翔子ちゃんもまた、
なかなかのオタクぶりのようだ。彼女の描いた漫画も凄い。
(詳しくは彼女のオフィシャルサイトをどうぞ)。

翔子ちゃんを、改めて勝彦氏のご息女として拝見してみると、
『あなたがたが新しく生まれたのは、朽ちる種からではなく、
朽ちない種からである』とか、
『種はいつも同じ種類のものを後から生み出します』などの、
聖書の言葉が、なんだか凄く実感できてしまった、
ワタクシなのでした(殴)。

Trackback ( 0 )




1.和央ようかDS

道楽人としての私の、現在の最大の気がかりは、
今月末に予定されている、和央ようかディナーショーが、
果たして実現するのか、はたまた中止か、ということだ。
年末に怪我で休演する以前から、ディナーショーの予定は決定していて、
それのチケット発売日が、明日と公式サイトには出ているのだ。
なんらかの発表が今日中にないと困ると思うのだが。

予定として発表されている公演が本当にあるのか、
チケットは発売されるのか、本人は今どのような状態なのか、
・・・というのは、私にとって長い間、
マエストロ・ポゴレリチに関する心配ごとだったのだが、
まさか、あの盤石のたかこ(和央ようか)さんに対して、
このようなことを思い煩う日が来ようとは、思ったこともなかった。

なお和央・花總の最終公演となる『Never Say Goodbye』については、
昨日、公式サイトに解説ページがUPされた。
退廃的なたかこさんと、大人の美しさ漂うまりちゃんは、
非常によろしいと思うのだが、粗筋が今のところ荒唐無稽だ。
某所に出ていた、
『愛(の話)よりファシズムとどう戦うかがテーマになりそうな悪寒』
というコメントにワロてしまいました(^_^;)。

(追記:結局、午後になってDSは「中止」と公式サイトにUPされた。)



2.「増殖」

先日、友人とチャットで話していたとき、
彼女が途中で不意に落ちてしまい、またつなぎ直して、
チャットに入ってきたら、「○○さんが入室しました」と表示され、
同じヒトが二度、来た格好になってしまった。
しかも彼女はそれを再度やらかしたので、
都合、同じ人間が三人、入室したことになった。
まるで増殖だった。

同世代の彼女と私は、「増殖した!」という発言から、
思いがけず、かつてのYMOのアルバム『増殖』の話になってしまい、
そこに収録されていたスネークマンショーのネタで
しばらく、笑ってしまった
(『盗聴エディ』『急いで口で吸え』『これ・・・何ですか』
『桑原モイチをよろしくお願い致します!』
などなどにピンと来た人は同類です。仲良くして下さい)。

このアルバムによって私は、桑原茂一・小林克也・伊武雅刀を知り、
そして後に、やはりYMOのアルバム『Service』によって、
スーパーエキセントリック・シアターを知ったのだ。
『増殖』に較べると、『Service』の評価は非常に低く、
SETはスネークマンショーには遙かに及ばなかった、
というのが定説のようだが、私は『Service』があったからこそ、
三宅裕司や小倉久寛の名を覚え、彼らの舞台を観るまでになった。

実は、私に忌野清志郎の面白さを本当に教えてくれたのも、
坂本龍一だったわけで、私がYMO関連で知ったアーティストは、
いずれもその後の私に大きな影響を与えたと思う。
これは本当に驚くべきことだ。
YMOはやはり、どの角度から見ても、実に優れた感覚を持つ、
天才集団だったとつくづく思う。
一方で私は、YMOそのものの熱烈なファンだったことは一度もなく、
彼らはつまり、私にとってあまりにも偉大な「触媒」だった、
という気も、している(^_^;)。

Trackback ( 0 )




イマーノ先生のオレンジ号が盗まれ、無事発見された一件は、
娘の学校でも友人間で話題になっていたそうだ(^_^;。
「にひゃくまんえんのじてんしゃだって!」
と、娘が興奮状態で教えてくれた。もうオヒレがついてんだな。

ちなみに、彼らにとって、忌野清志郎は、
RCサクセションなどでは毛頭無く、
『ちびまるこちゃんの歌のヒト』だそうだ。
話題の108人ユニット「煩悩ガールズ」のデビュー曲が、
『い・け・な・いルージュマジック』だけれども、
これがかつての、坂本龍一と忌野清志郎のヒット曲であることは
既に君らには全然関係のないことなんだろうし、
さらには、これのプロモーションビデオの中で、
サカモト教授と見つめ合ってキスするキヨシちゃんが
どんなにイイ顔していたかも、もはや、君らには知りようもないことなんだね。
いや五年生が知る必要もないことだから、もういいんだけどね。

ところで、昨日、自転車盗難事件の顛末ついて
複数の方からご感想メールを頂戴したのだが(ありがとうございます)、
そのうちのひとつに、
『ハケーンした会社員がどんなお礼をされたのか
興味あるのは悪趣味ですか?』
と書いてあった。

そうなのだ。
私も敢えて考えないようにしていたのだが、そーなんだよ。
最初、盗難が発覚したときの記事で、イマーノ先生は、確か、
『もし見かけた方は連絡していただけるとうれしい。お礼は致します」
と語っていらっしゃった筈だ(誤報でなければ)。

うぅむ。興味あるな。どんな「御礼」だったんだろう。
やっぱ生キヨシちゃんにお会いできたのかしら。

Trackback ( 0 )




忌野清志郎さんの自転車見つかる…路上に放置(読売新聞)
清志郎 感謝!新宿で「愛車」発見(スポーツニッポン)

『ロック歌手・忌野清志郎さん(54)の盗まれた高級自転車が7日、東京都新宿区内で見つかった。忌野さんのホームページを見て盗難を知った男性会社員(38)が路上に乗り捨てられているのに気付き、110番通報した。警視庁新宿署員が忌野さんの自転車であることを確認し、本人に返却。同署で引き続き、窃盗事件として調べている』

何はともあれ、ヨカッタ。
あまりにも早く発見されたので、私は最初、意外に思い、
そっくりにペイントした偽物では、と一瞬、考えたが(殴)、
御本人が確認して受け取られたのだから間違いないだろう。

この三日ほど、イマーノ先生は、
♪こんな夜に お前に乗れないなんて
と、さぞお嘆きだったと思いますが、
こうして無事に発見され、本当に、おめでとうございます!

Trackback ( 0 )




キヨシちゃんのオレンジ号は見つかるだろうか。
大事な大事な相棒だと思うので、早く見つかりますように。
でもキヨシちゃんはワイハのレースには予定通り参加する、
と言っている。頑張って下さい~~(T.T)。

忌野清志郎さん160万円“愛車”盗まれる 特注自転車「オレンジ号」(ZAKZAK)

ところで、改めてオレンジ号の写真を見ていて思ったのだが、
私がもし、いくらかでも自転車に趣味があったならば、
自分のをこれに似せてペイントして乗ろう、
などと、考えるのではないだろうか(^^ゞ。

忌野清志郎モデル。なんちって。
どっかでバレたら訴えられそーだな。

そういえば、昔、フェンダーのギターか何かの広告で、
『リッチー・ブラックモアモデル すべり止め付き
というのを見て、ひとりでウケてしまったことがあったな(逃)。

Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »