goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



♪藤の花房 色よく長く
娘の母校の中高の藤棚に、美しく香りの良い藤が咲いている。
毎年この時期、少し汗ばむくらいの陽射しになって、藤が咲いたら、
じきにゴールデンウイークが始まる。
連休、ったって私は休まないから別に何も面白いこともないし、
何より、もう春ではなくなりかけている、ということの絶望感が深い。
今年も藤の薫る季節になってしまった。早い、早すぎる(汗)。
この調子じゃ、夏みたいな何かがこのあと一瞬だけあって、
もう、すぐに秋祭、そして正月が来るのだね、きっと(大汗)。
小学生だった頃、私は学校が嫌いで、一日が長くて長くて、
朝9時過ぎから一時間目終了の9時40分になるまでの間さえ、
泣きそうなほど長く感じたものだったが、
トシのせいなのか、今は三ヶ月くらいが「あぁ」という間に過ぎる。
「あっ」という間、よりは、まあ若干長い程度ですね。

メンズ・カットだな
きょうは貴重な休日なので、自分なりに贅沢に時間を消費しようと考え、
できるだけ計画的に過ごさないようにした(笑)。
まずは手始めに、目的を持たずにパソコンの前に座り、
Reelsでランダムに再生される動画をしばらく観てみた。
出て来る各種ヘアカット動画を見ていて思うのだが、
もし、自分の年齢も境遇も何ひとつ顧みないで良いのなら、
私は、ツイストパーマのメンズカットにしたい。
後ろやサイドは刈り上げで、前髪は重めで、
バームやワックスで毛先を無造作に散らして仕上げたヤツ(笑)。
実際、若い頃はかなり長い間、ツイストパーマをかけていたのだ。
86年の夏に原宿の某美容室で試して、ドはまりして、
以後、長さは様々に変えたが10年足らずの間、ずっとツイストだった。
育児時代に突入してそれどころでなくなり、終わったのだが(^_^;。
いろいろ動画を見ていて、渋谷区神宮前に本社のある某美容室が特に気に入った。
私的には、レディスよりメンズのスタイルのほうが断然好みだ。
私が二十代だったら絶対に行ってるな~~。
今は、「社務所番してる還暦の太った婆さんの頭じゃねーよ(笑)」、
と思うから危険は冒さないが(^_^;、隠居したら、またやるかも……。

言うだけトラディショナル
次に、ReelsからInstagramに移って、いろいろな画像を眺めてみたが、
心惹かれるインテリアデザインは、年々、トラディショナルになっている、
と我ながら感じた。
私は大ざっぱには輸入家具とかアンティークとかに関心があるが、
ヴィクトリアン・スタイルの多くは装飾過多だと思うし、
ロココ調になると、自分の求める路線とは違うとはっきり感じる。
白地に金の縁取りコンソールとか、猫脚の椅子やテーブル、
フリルやスワッグバランスのついたカーテン、
スワロフスキーできらきらに飾ったシャンデリア、など、
三十代の頃までは良いと思ったこともあるが、今は趣味ではなくなった。
むしろ、直線的なラインの木目の家具調度や、
ヒダのまっすぐなドレープカーテン、濃い色の紙クロス、
アラバスターの照明、などが近年のマイブームだ。
和風にも関心が無いことはないが、何しろ築100年超の田舎家の出なので
良くも悪くも「昔の日本式の家」は、もう、いい。
やはりこれからは椅子やテーブルだろう。足腰のためにも(笑)。
とりあえずは、近い将来ベッドを買いたいものだ。
いまだに我が家は布団を敷いて寝てるのである(^_^;。
実態は、一体どこが英国風トラディショナルなのかという……。

Trackback ( 0 )




雛人形を片付けた
今年は3月に娘が帰省したので、雛人形を旧暦で飾ろうと思い、
元々4月3日まで出しておく計画ではあったが、今日ようやく片付けた。
もう少し早く手を着けたかったのだが、このところ数日、
天気が悪かったので、湿った日に仕舞うとカビの原因になると思い、
完全に晴れて湿度が下がるのを待ったのもあって、今日になった。
ついでに娘の部屋のクローゼットの中身を点検し、
最後まで残っていた小学校時代の学用品や作品、教材、等々を
処分用にまとめた。
自宅マンションに関しては、2018年に開始した終活断捨離が、
滞りなく進んでおり、今年じゅうに一応の完結を見る予定である。
しかし、もともとうちは大したことがなかった。
問題は、相変わらず実家よ……orz

H5N1の話題
高病原性鳥インフルエンザH5N1の拡大が、
海外の報道ではこのところ続いており、
北米ではペットの犬や猫への感染も確認されている。
哺乳類への感染例が連続的に観察されるようになった以上、
今後の変異等による、ヒトーヒト感染への拡大が懸念される。
致死率では、コロナウイルスなどとは比較にならない高さなので、
感染力が強ければ、COVID-19を超える問題になる可能性がある。
現状、日本の庶民生活レベルでは、差し迫った脅威では全くなく、
私個人はペットも飼っていないので、自宅界隈での問題はないが、
仕事先が田舎なので、鶏を飼っている場所は近所に結構あるし、
山で鳥の死骸に遭遇する可能性も、無いとは言えない。
ということで、緩めの関心は持っており、
ニュースが出れば目を通す程度のことは、している。

Reelsなら観られる
私は目が悪くて動くものは見づらいのと、
話の内容は、聞くより(大きめな字で)読んだほうが頭に入るのとで、
基本的に動画サイトは、活用できていない。
YouTubeはそれでも、全体が何分かわかるし1曲3分なら観ないこともないが、
Instagramは、いったいいつ終わるのか表示されないからわからないし、
早送りとか倍速もできないので、よくよく可愛い柴犬のとき僅かに観る程度だ。
長くても外国語でも最初から最後まで観るのは、ポゴ氏関係だけだ(^_^;。
ストリーミング配信は、ほかのことを一切せずに本気で正対して観るので、
いわゆる動画サイトとは私の中での位置づけが違うが、
ライブでも舞台でも次々とアングルが変わるので疲れる、という点ではやはり同じだ。
しかし、Reelsならば案外、私でも楽しめることが、最近わかった。
最大で90秒?とかで短いし、関心がなければどんどん次の動画に行ける。
固定カメラで撮影されているものも多くて、観るのにあまり疲れない。
それで結構、観ているのが、大海原の波の動画と、
インテリア関係の片付け動画、それと人気美容師さんのヘアカット動画だ。
波はとても雄大で美しくて、私の日々のしょーもない苛々を癒やしてくれる。
インテリア関係はそのまま私の最大の関心事であり、直接の参考になる。
ヘアカットは、とても可愛い女の子がもっと可愛くなるのも良いが、
ノーメイクのお婆さんが、超格好いい「くびれショート」になったりして、
変身動画みたいで胸のすく思いになり、見応えがある(笑)。
センスとは素晴らしいものであり、ヘアカットもアートだなと感じ入っている。

Trackback ( 0 )




貴重な休日、午後から鍼治療を受けに行った。
右顎関節症は、先月はじめの頃より格段に良くなったのだが、
顎関節に限局した痛みが残っていて、
角度や力の入れ方によって痛いポイントに当たるようで、
開口時の一瞬と、固いものを噛んだときに、特に響く。
という状況を鍼の先生に訴えて、
左下側臥位で右顎周辺、右下側臥位で左顎周辺、仰臥位で両顎周辺、
とそれぞれ20分ずつくらい打って貰いながら、
午睡をむさぼり、極楽であった。

帰りに、広島駅前の地下街に統一地方選挙の期日前投票所があったので
ついでに投票を済ませて来た。
日曜日はどうせまた、朝から夕方まで神社界隈にいるのだ(--#)。
山登りして春祭りが三社ある(--#)。
そのあと投票に行く元気は無いかもしれないと思って、今日にした。
臨時の期日前投票所は、場所が良いのもあって、
私の前にも次々に入って行く人があり、賑わっていた。
選挙PRポスターに登場していたのは、カープの新井貴浩・新監督であった。
広島県議選 カープ新井監督がPR 県庁前に大型看板、投票呼びかけ
(2023年03月30日 19時58分 山陽新聞digital)

そのカープだが、開幕から四連敗してなかなか初日が出ず、
雨天中止を挟んで、昨夜の試合でようやく初勝利を挙げた。
これがまた、大雨で中断した時点で5回までは終わっており、
結局、リードの状態でそのまま試合成立、やっとこさの勝利となった。
新井カープ初勝利&マツダ500勝目が降雨コールド(笑)。
侍Japanのイベントで選手を取られた訳でなく、
セットアッパーが亡命して居なくなったりもしていないのに、
のっけからヨワヨワな広島カープなのであった(^_^;。
中日痛手!キューバ出身ロドリゲス投手が音信不通 亡命?
(2023年4月4日 11時00分 東京新聞)

Trackback ( 0 )




かつて、算命学の占い師の友人にみて貰ったときに言われたのが、
「あなたは晩年に、十二大従星の中で最強の星『天将星』を持っている。
50代の終わりからが本番。静かに暮らそうとか節約しようとかは一切駄目。
エネルギーをどんどん放出しないと。先祖が果たせなかった仕事を果たすとか」。
私は霊感皆無だし、基本的にスピリチュアルな人間ではないので、
人生が占いの通りになって行くなどとは信じていないのだが、
昨今の多忙さを思うにつけ、どうも当たっている気がしてキショクが悪い。
特に神社の件は、本家としての実家に代々伝わる役割で、私は確かに、
そこに、やむなく深く関わってしまい、今日に至っている。
言われた通りになりつつあるようで、……実に、実にイヤですね(逃)。

もうひとつ、なるほど当たってるかもしれないなと、今更思ったのが、
私の命式では、「女児とは縁が薄く、距離を置くのが互いに吉」で、
「娘さんは早めに家から出して、離したほうがいいわよ。
そうしないとアナタの破壊的なエネルギーのせいで娘さんが迷惑する」
と言われたことだ。
これまた私は本気で信用していた訳ではなかったのだが、結果的に、
「子離れしなければ」と特に心がけたのでもないのに、自然に距離が出来た。
娘が18歳で独立して以来、私はほとんど娘に干渉しない生活をしている。
この10年、電話で話したのなんて3回くらいか?
現状は、家族のLINEで様子を尋ねれば返答があるのと、
あとは普段の既読がついていれば「居るんだな」とわかる程度だ。
会えばとても楽しいし、いつでもウェルカムではあるのだが、
娘本人も「たまの帰省だからイイんで、同居は無いな」と言っており、
私もまた全く同感だ。来て良し・帰って良し、と毎回思っている。

――というようなことを、つらつら思い返していて、
今夜、久しぶりに算命学の解説のサイトを開き、あれこれ読んでみたのだが、
なんと、ほかの何より気に入らなかったのが、
天将星が晩年にある者は仕事面で生涯現役、と書いてあったことだ。
単純な命式だけで決まるものでないことは承知しているが、
複数のサイトに当たってみても、この解釈は揺るぎないものだった。
破格の、最強の星を持っているから、強運に恵まれた晩年を過ごせる、
……のでは全然なくて、そのエネルギーを陽転させる努力を怠れば、
潜在的な力の大きさゆえに、自分や周囲を滅ぼすだけなのだ。
この星を持つ者が早くに一線を退いて晴耕雨読の生活を求めたりすると、
自分や家族や周辺に、次々と厄介な問題が持ち上がって来るそうだ。
それらに対処することでしか、溢れかえるエネルギーが消費されないので、
自然にそういうものを引き寄せてしまう、らしい(汗)。
なんなんだ、それは!プロの不幸者ではないかっ。

昨今はもう、わたしゃ暇だったことがないワケですが、
ではそれの御蔭で、一応、事なきを得ているってことですかね(泣)。
私は、これから年寄りなのに、馬車馬のように走り続けるのか。
そうしなければ、周囲の迷惑になる、と?
ちなみに、転夫ころもんも私と同様、晩年に天将星を持っている。
「よく探したわね、こんな相手」
と、くだんの占い師の友人には感心された。
いや全然、その点に着目して探したのではないですけど(汗)。
夫婦の一方だけが晩年の天将星を持っている場合、注意しないと、
持っていない側がヤられてしまい、最悪、早死にするという(怖)。
我が家の場合、ふたりで持っているので、その点はバランスが良いが、
どうやら夫婦揃って、これから傍迷惑な存在となるようだ。
それならもう、すべては星のせいにして諦めるしかないのか。
それで皆が落ち着いて暮らせるなら、体力の続く限り引き受けるのみだが、
だったらせめて、たまには休暇くれよ、休暇!大型連休的なヤツ(--#)!!

Trackback ( 0 )




花粉症
3月10日と13日に、目まで痒くなるほどハッキリした花粉症が出たが、
アレグラとシングレアの内服で改善し、
以後は、理由は不明だが、ほとんど何ともなくなった。
少なくとも目には、あれからは全く症状が出ていない。
地味な鼻炎とクシャミがときどきある程度で、例年どおり(^_^;。
ナゾネックスの点鼻はほぼ毎日、アレグラは鼻炎が続くときだけ、
シングレアはこれまで3回飲んだが、内服がとてもよく効いたという印象だ。
以上、一応、今年ここまでの記録として……。
もうスギ花粉はピークを過ぎたのだろうか。
でも、このあとヒノキが来るのよね(汗)。

右顎関節症
昨年秋から自覚していた、右側の顎関節症、
今月に入ってこれまで3回、鍼治療に通い、かなり軽減された。
開口痛は角度によってはまだ感じるが、咀嚼痛はほぼなくなった。
ひどいときは、右こめかみ・右耳前側後側などに放散痛があり、
食事中も痛みをかなり意識していたものだったが、
いつの間にか気にならなくなっていた。
私には体質的に鍼治療がとても合っていることを感じている。
治療に行って、鍼を打たれてうたた寝するひとときが、とても快適だ。

見積もり
年末の『お部屋のお悩み相談会』のときに、
あれこれと修理や改善を依頼した事柄について、
その後、何も連絡が来ないので、私から電話すべきだったかと思い、
先週末、管理会社に申し出たところ、
「すみません、忘れていました」
とスバラしい回答があり、丁寧に謝罪してくださり(^_^;、
この土曜日に改めて、私の依頼箇所についての
修理予定内容と見積もりの一覧表が届けられた。
バスタブの取替は、同じサイズのものがあるそうで可能であるとわかった。
経年劣化でハゲたり着色があったりと、見苦しくなっているので、
これは最優先でお願いしたいと思った。
その他、押入天袋の不具合や、窓枠内側の塗装ハゲなど、細々とあり、
この際なのでひっくるめて依頼しようと思っている。
とにかく8月いっぱいまでに、いろいろ決着つけないとね(汗)。
うかうかしていると、すぐまた神社の秋祭シーズンが始まってしまう。

Trackback ( 0 )




週末は急に暑くなり、いきなり春の終わりくらいの感じになったが、
きょうはまた季節が逆戻りして、随分と風が冷たかった。
朝早くから神社の用事があり、そのあと社務所番をしていたのだが、
天気は良いのに冷えて、暖房を入れ、ウインドブレーカーを着込んだ。

数日ぶりに境内に上がってみると、
総代さんのどなたかが、山で切って来られたのであろう榊の枝が、
何本か、社殿の横に無造作に重ねて置いてあり、
忘れ物?の物騒な片刃ノコギリ(爆)が拝殿の廊下に突っ込んであった。
榊は『次に来た者が何とかしろ』というサインであろうと思われたので、
大麻(おおぬさ)にするのに良さそうな太枝を数本、選り分け、
下のほうの枝葉を落として見栄えを良くし、
残りは葉の綺麗な枝を20本ほど選んで、玉串用に切り揃え、
それぞれバケツに水をはって、つけておいた。
後日、若い神主さんが来られたら、
紙垂(しで)をつけるなりなんなり、いい感じにしてくださるだろう。
……と私もまた、他力本願のバトンを置いておく的な……(^_^;。
田舎生活では、こういう、無言のリレーが出来ないとね(汗)。

それから、残骸になった枝や取れた葉を掃き集めて、
以前、古い温水器の廃材を利用して地元の方がつくって下さった、
焼却用の筒の中に入れ、ついでに周辺の草抜きと、掃除をした。
拝殿にもホウキをかけ、畳の上にいたカメムシを追い出しておいた。
きょうは付近に誰も居ないにも関わらず、
私はマスクを着用することを忘れなかった、のだが、
山間部での滞在が3時間くらいに及んだあたりから、
くしゃみが出て、目が痒くなってきた。
先週ほど酷くはなかったが、やはり、花粉症なのであった。

昼になったので、社務所番の最後に、お賽銭箱をあけて中身を改め、
月日と時刻を指定の帳面に記入し、お賽銭は所定の場所にしまい、
社務所の出勤簿に出入りの時刻を書き入れて、
総代会幹部LINEで作業内容を報告し、本日の仕事は終わった。
帰り道、山間部を離れるにつれて目の痒みが無くなった。
やはり神社界隈の山林が良くないらしいとわかった。

そういえば今日から、マスク着用が個人の判断によることになったが、
村で会う人も、市街地を行き交う人々も、
ほぼ全員、相変わらずマスク姿であった。
様子見をしようと考えているのは、おそらく私だけではなく、
世の中の皆さん、同様なのだろう。
このあとも花粉症等もあるし、しばらくはマスク生活を続け、
やがて、気温の高い日が続くようになり、初夏になり夏に向かうにつれ、
最終的に「暑さに耐えかねる」という理由でマスクを外す人が増えるのでは
と私は予想している。

Trackback ( 0 )




来年度ワクチン、高齢者は5月にも 新型コロナ、方針正式決定―厚労省(03月07日10時57分)(時事通信)
『来年度の新型コロナウイルスワクチン接種について、厚生労働省の専門部会は7日、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者や基礎疾患を持つ人らを対象に、早ければ5月から開始する方針を正式決定した。2月の同部会で了承されており、高齢者らには年2回の接種機会を設け、その他の全世代は9~12月に年1回の接種を実施する。いずれも公費で無料となる予防接種法上の「臨時接種」に位置付けられる。』

私自身は年齢では該当しないが、高血圧症が基礎疾患にあたるので
この記事内容によれば、5月以降と秋冬との、2回の接種機会が得られそうだ。
とにかく私の今の生活は、神社行事予定にすべてを決定されているので、
秋祭~年末年始奉仕に関しては、打てる限りの手をすべて打つしかなく、
とにもかくにも10月~12月あたりでの接種はマストだ。
それに加えて、年1回よりも年2回接種のほうが
更に高い発症予防&重症化防止効果が期待できるということであれば、
まず5月からの初夏の時期に一度、受けておくことはやぶさかではない。
とりあえず接種券待ちか。それとも年齢で該当しない者は申請が要る?
広島市のサイトをときどき見ておくくらいしか、今のところ出来ないな。


日本代表、阪神に快勝 大谷が2打席連続3ラン―WBC強化試合(03月06日21時35分)(時事通信)
『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する日本代表「侍ジャパン」は6日、京セラドーム大阪で阪神と強化試合を行い、3番指名打者で出場した大谷(エンゼルス)が三、五回に2打席連続で3ランを放ち、8―1で快勝した。』

昨夜、主人がテレビでこれを観ていて、私もたまたま目撃したのだが、
三回のほうなど、バランスを崩して左膝をつき、片手で打ったような球が、
簡単に(というふうに見えた)バックスクリーン右の2階席に入った。
五回のも、詰まった当たりでバットも折れたのに、なぜだかやっぱり入ってしまい、
あんなことをされたら、ピッチャーはどうすれば良かったのか全然分からない。

試合後、阪神・岡田監督の、
「他の打者と違ういうことや、結局はそうやんか」
「あれをあそこまで持っていかれるんやから、違うやんか。それだけや」
「大谷に打たれても別にええやんか、対戦せえへんから」
等々のコメントが出ており、心から頷いて(笑)しまった。
せやねん、あんなもんと対戦せえへんねやから、別に、かまへんねん。
メジャー組がいくら活躍したかて、笑うて終わりや。なんでもあらへん(^_^;。

Trackback ( 0 )




娘の帰省
娘が、予定どおり3月3日に帰ってきた。
前回が去年の5月だったので、十ヶ月ぶりの帰省か?
いつも娘は、コロナの感染者数が減ったタイミングで動いていて
さほど綿密に図った訳ではないのだが、結果的に巧く行っている。
3日の午後3時頃、新幹線で広島駅に着いて、家に帰ってきたが、
夕方6時に中高時代のお友達と待ち合わせて外で御飯を食べる、
と言ってまた出て行き、これがつまるところ飲み会で、
どうせ午前さまだろうと思っていたら
「友達の家に泊まります」
と0時頃LINEで言ってきた。
あとで聞いたら、お友達も市街地で一人暮らしをしているのだそうで、
御家族にご迷惑をおかけする話ではなかったのでヨカッタ(汗)。
娘は7日の午前中に東京に戻ると言っているが、
明日6日の夜も飲み会なので、また遅いのだろう。
明日外泊すると、さすがに明後日朝に発つのに響くのではと思うが、
……もう大人なので御勝手にどうぞ。

鍼治療
昨年秋の祭シーズンに多忙でストレスがたまりまくって以来、
私は右顎が1年ぶり?の顎関節症になり、
軽快したり、悪化したりを繰り返しつつ、全快することがなく、
最近はまた、食事のときに固いものを噛むと痛みが出るので、
観念し、きょうの午後、2年ぶりに鍼治療を受けに行った。
右側の肩・首・顎・こめかみ・後頭部・側頭部全体、
左側の肩・首・顎・こめかみ・後頭部・側頭部全体、
仰臥位になって左右の顎・こめかみ、
それに前々から弱点のある右膝内側、
にそれぞれ20分ずつくらい打って頂いた。とても気持ちが良かった。
経験的に、これから複数回の治療が必要だろうと思うが、
先生は次回予約を強制したりはされず、また都合の良いときにどうぞ、
と仰るので、来週あたりに再度、行ければと思っている。
今夜はよく顎を休ませるようにとのことだった。

ようやく、か?
いつもは正月奉仕のあと節分くらいまで頑張れば、神社の用事が減るのに
今年は2月もほとんど暇にならず、ついに3月になってしまった。
今夜時点で、明日は呼び出されていないので、連休だろう。
ようやく3月はゆとりの時間が持てるだろうか。
去年は2月に出来ていた、
コーヒーを淹れて、居間のソファに陣取り、編み物をしながら、
年末に録画した「アメトーーク!」の「運動神経悪い芸人」を観て笑い、
寝転んで本を読んだりして、気がつくともう、夕方だ。

という生活を、まだ今年は、やれていない。
今週あたり、やっとそういう日が持てるか!?と期待しているのだが、
言葉にすると転夫ころもん氏が「フラグ立ったな」と笑うので
やっぱり駄目なんだろうかな(^_^;。

Trackback ( 0 )




今日は何の用事も入っておらず、どこからも呼び出されず、
貴重な平日であったので、金融機関その他の用事を片付けるため、
午前中から出かけた。

まずは、先月、実家の庭の手入れをして貰ったのと、
実家玄関の庇(ひさし)を修繕して貰ったのとで、
それぞれ請求書が来ていたので、各業者さんの金融機関に入金し、
ついでに、某老人ホームの料金が引き落とされる口座の残高を確かめ、
多少、現金を足しておいた。
平日の、銀行が開いている時間帯に私が自由に動ける、
というのはなかなか得難い機会であったので、
複数の金融機関をハシゴすることができ、用事が巧く片付いた。

それから、コンビニに寄って、日本舞踊協会公演チケットを引き取り、
洋服リフォームの店に行って主人のコートの襟の補修を頼んだ。
主人のカシミヤコートの襟の、後ろ首に当たる側が、
長年の使用で擦り切れてしまったのをお店で見せて相談したところ、
予算内で良い直し方を提案して戴くことができたので、
そのままお願いをし、支払をした。半月ほどで完成するとのことだった。

そのあと、耳鼻咽喉科に行って鼻処置をして貰って、
花粉症の、いつもの内服薬と点鼻スプレーを処方して戴き、
更に、耳鼻科から徒歩圏内の某カルチャーセンターまで行って、
2月3月の漢詩講座の退会&返金手続をした。
漢詩講座を私は決してこれきりにするつもりではないのだが、
2月と3月は開講日がどれも神社の祭典に当たっていて、
すべて欠席してしまうことが今から明らかなので、
一旦、退会手続を取って受講料の一部を返金して貰い、
4月にまた再入会することにしたのだ。

予定したことがここまでで全部出来たので、大いに気を良くして
晩ご飯の買い物をし、昼御飯用にサンドイッチを買い、
意気揚々と戻って来たところ、時刻はまだ午後1時過ぎであった。
まだ、こんなに、時間がある!!(涙)

「時 間 が あ る」!
これは私のすべてを癒やす魔法の言葉である。
分刻みの時間管理をしなくていい。室内で小走りしなくていい。
納得行くまでひとつの用件にかまけていても、自分だけの問題で済み、
誰かを待たせたり、周囲の人達に迷惑をかけることがない。
なんと、素晴らしいのだろう!

*****************

某カルチャーセンターでの手続のとき、カウンター横に、
『文化情報マガジンto you』が置いてあったので、一部貰ってきたところ、
広島城の企画展で頼 聿庵(らい いつあん)の書をやっていることがわかった。
頼聿庵とは頼山陽の長男で、私は以前からこの人の書がかなり好きなのだが、
広島城でこういうものをやっていたとは、私にとっては盲点であった。

頼聿庵-躍動する運筆(広島城 企画展)

チラシPDFを見たところ、広島城所蔵の屏風や軸装などの中に、
聿庵の書が結構あるようだ。
これまで頼山陽史跡資料館とか縮景園とかに注目していたが、
考えてみたら広島藩儒だったのだから、広島城にも資料があって然るべきだ。
4月16日まで無休と書いてあるので、さすがに観られる筈だと思っているのだが、
気付いた以上、あまり先延ばしにしないで行って来るべきだろう。

Trackback ( 0 )




12月31日から延々と続いた神社奉仕が、
きょうの「とんど」焼きを以て、一段落した。
長かったっっ………!!!

大晦日から1月13日昼前まで、
寝てない・休んでない・自由がない、の13.5連勤。
13日朝の某社安全祈願祭が終わる時間を見計らって、
予め神社にタクシーを呼んであったので、そのまま広島駅新幹線口直行、
予定した「のぞみ」に辛くも間に合って、東京1泊2日の旅を敢行した。
13日の昼、新幹線に乗った途端、私は気絶に近い寝入り方で、
福山も知らず、「小田原を定刻に通過」のアナウンスで意識が戻った。
夢も何も見ず、秒で広島から神奈川まで移動した感じだった。
13日の夜は浜離宮朝日ホールでポゴレリチを聴き、
翌14日は国立劇場で菊五郎劇団を観て、14日夜に広島に戻り、
きょうまた朝8時から神社へ行って
参拝客対応に授与所対応、午後から「とんど」。

こんな、こんなキツい正月行事は、初めてやった。
12月31日から今日まで、神社に行かなかったのは、
自分が東京に居た1月14日だけであった。
ハイライトは元日午後2時半、厄祓い対応が立て込み、
「このあとM神社にも手伝いに行かないといけないのに!
どーすんですか!まだお昼御飯も食べてないのに!」
と私が訴えたら、授与所のバックヤードで目のつり上がった副総代長に、
「昼など誰も食べていません!!」
と一喝された一件だった。
結局、この日は食事抜きで続行し、
3時に、立ったまま腰に手を当ててエスカップ1本補給。
今年の正月の社務所は、まさに戦場であった。

しかし自分も家族もコロナ感染せず、両親も危篤になったり死んだりせず、
社務所でもクラスター発生せず、予定したことが何一つ欠けることなく、
というより、予想を遙かに上回る実績を挙げて万事完遂できた。
終わった今となっては、奇跡のようだった、と思う。
体の具合の悪いことなど一日たりとも、否、一瞬たりともなかった。
それは、健康管理が良かったのではなく、単なる過緊張だったと思うが(汗)。
なんでもいい、無事にやれたことに、今はただ、深く深く感謝している。
なんで出来たのかわからないが、とにかく出来た。
二度とやりたくない。まじで。

Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »