館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

F本観光で行く沖縄2008秋その1・座間味の無人島なのだ。

2008-11-24 06:54:44 | 旅は続く


この日会社を3時ちょい前に早退。準備をし羽田に急いだ。那覇には10時の遅い時間には着くはずだ。飛行機は羽田でトラブルがあって、30分遅れで出発したが、それでも11時前には着いた。
この前日夜泊・そうすりゃ、翌日から丸々2日沖縄が堪能出来るのだ!

この日は、早速夜の町に繰り出し、2軒のはしごだった。その記事は後日。



多分夜2時頃就寝・朝は6時には起床。魚市場など散策し、9時の高速船を待った。すでに日差しは強く、半そででも暑かった・・・これから泳ぐのには、絶好の天気だ!ひとえに俺の行ないの良さのお陰か?



泊港を高速船「クイーンザマミⅡ」は出発した。1時間の船旅だ。
フェリーの揺れ方は嫌い。だいたい酔う。高速船の揺れはOKだで。



今回の民宿到着。送っておいた荷物を解き、泳げる用意。島にある1つだけのジェネラルストアで、酒・つまみ・弁当など購入。



無人島渡しの船に乗り換え、無人島に出発した。
でもよ~俺たち以外に2グループの先客があって、もうね、無人島じゃなかったのだ。




まいったな~~~~

美しいったら、ウツクシイ!!!!!!!!!!!

息を呑む別天地なのね~~

上陸後、ワリワリの仮住まいからの写真ね~



朝から何も食べてなかったのね。
そんで、乾杯&弁当ね。
こうした場所で食べる弁当は旨いね~~



仕入れたブツ。




島の周りはリーフで囲まれている。
波打ち際から、もう3メートルも入れば深場・浅場が入り混じり、驚くほどの熱帯魚の群れである。

F本氏は、デジカメ用の水中に入れられるカバーを持参。
二人で、海の中を撮りまくった。
すべて見せられないのが残念だ。



魚と群れるF本。



F本はシュノーケルの達人だが、僕はライフジャケットでプカプカだ。
疲れたら、仰向けで漂うこの方法は、実に楽ちんである。



疲れると昼寝もここちよいよ~



3時にはお迎えが来た。最後に絶景を1枚。



宿に戻りシャワー。F本はまったりを決め込んだが、宿の裏手の「高月山」に又登った。昨年集団自決の傷跡をめぐったコースをもう1度追体験した。
座間味はアメリカ軍が、最初に上陸した「沖縄」である。
本島上陸が1945年4月1日、その前週の3月26日に「慶良間諸島上陸」が始まったのだ。

ここ座間味では戦死者358名(他の戦線従軍中など含む)そして、その内177名が「集団自決」である。
大江健三郎氏の「沖縄ノート」で「軍の命令」が裁判で争われ(裁判を起こしたのは座間味の命令側の遺族・隣の渡嘉敷の元隊長である・そしてあの戦争の侵略行為そのものを否定したい右翼が群がっている)高裁判決は3月の一審・大阪地裁判決に続いて集団自決への「軍の深い関与」を認定するとともに、記述は名誉を傷つける内容ではないとした。

まだ10月・判決が下りたばかりである。

こんな場所を目で見て・空気を感じるのは、とても大事だと思った。

写真は「組合壕」ここでは50人を越えて、集団自決が行なわれた。



民宿のお母さんは、よその島から嫁いだ。
そのお母さんから話も聞けた。
この民宿のおじいの伝えばなしなど聞かせてもらった。
「おじいは鎌で身内を切る・・・そんな行為の目撃が今だ忘れられない(当然だが・・・)よ」とか「まだね裏の山はね、夜になれば軍人の亡霊がさ迷ってるよ」
などと、話された。

写真は高月山に続く、北西の山である。
当時は段々畑が作られていたとのこと。
今は、観光がほとんどの生活を支える島になり、民家の周りで、食べるだけの野菜が育てられている。



座間味はこの時期「感謝月間(3年前から始まる)」で土曜には、村民総出で、観光客向けのイベントが港の広場で行なわれている。

夕飯は民宿では出ない。その分お金は安い。

イベント会場では島にあるお店が出店を出し、食べ物や酒が販売されている。
値段は安い。



つまみを買い込み・泡盛三昧のワリワリ。



かなり旨い!



子供から大人まで、見事に練習された、「芸」の領域になった出し物が披露される。学校の学芸会のような素人芸では無い!



バーバー交じりだが、ベーベーも踊る。最終版は「ザ マミーズ」と言うバンドの演奏・やがて最後は「カチャーシー」を踊るのだが・・・
これが、F本のお目当てである。
彼は踊らないと・・・終わらない・・・いつもの如く、僕は中座・・部屋でまったりとお別れした。



たのしい・ややにがい・・・座間味をたっぷり満喫した。
何度きても良い島だ。
朝波止場で船を待つF本。




島の皆さんは、お別れに来てくれる。民宿のお母さんもおみやげに「サーターアンダーギー」を揚げて、見送りにきてくれた。

舟で、海を伴走してくれる宿まである。

観光客に最後まで思い出を残してくれる、そんな扱いに、すごいなと思った。

沖縄のたっぷりな1日が終わった。

これから本島を堪能だ・・・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルフ スタンレー・今月の僕の新譜その2(08・11)。

2008-11-22 07:38:51 | お勧めCD/LPなど




★「RALPH STANLEY」・2002 SONY ME

僕の行きつけの店には「中古」が置いてある。そして「廉価版コーナー」などもあって、時々思わぬ掘り出し物もある。
1枚では525円、3枚買えば1050円!のコーナーもある。
大体こうしたコーナー・1枚OR2枚はいいね~ってのが見つかるが、3枚は無い。
この日は「OH!ラルフさんの良さ気なのがあるじゃね~かよ」と飛びついたが、3枚となると・・・やはり・・だった。その3枚(結局何とか3枚にした)のCDは後日紹介だ。

このラルフさんのCD!最高だった!

2002年で、総合プロデュースのT・B・バーネット氏とくれば、あの「OH!ブラザー」の関連CDだと、その筋の皆様は想像するが、その通りである。

ラルフさんが、古いトラディッショナルを歌いまくっているのだ。

で、演奏の皆様は以下!

ノーマン ブレイク(G・ワイゼンボーン・マンドセロ)
スチュアート ダンカン(Bj・Vli)マイク コンプトン(M)
デニス クローチ(B)他スザンヌ コックスが2曲ハーモニーで参加。

ラルフさんはバンジョーなど弾いておりません。

元々、トラッドを歌ったら定評のある、ラルフさんだが、どの曲も出色!

演奏はね、やはし、ノーマンさんが、その相性(トラッドへの)が抜群ってこともあって、力を発揮。そのほかの皆様も、快演です。

今のところ、今年の僕のBEST盤です。

それにしても、あのコーナーに何であったんだんべ?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーレーグースなど・拾遺物語。

2008-11-21 07:29:14 | 生活雑感


昨年は失敗した。収穫された実をF本氏が沖縄で買って、それを2こ貰って、種とったやつ。育ち・実は付いたが、赤くならなかった。
今年は、4月、現地で種を購入。

見事に育ち、赤くなってきたぜ!沖縄の「島とうがらし」だ。



これを、泡盛の古酒に漬け込むと、やがて「コーレーグース」という、あちらの調味料になる。あちらでは、食堂にはどこでもあって、蕎麦のも、刺身にもとなんでも入れる。酸味が利いて、結構病み付きになる。



瓶はミニボトルがあったので、それで作った。
まあ、ラー油のような使い方だな。自分で作るのは楽しい。



キノコを採りながら、山栗を拾う。
この小粒が美味い。
半分に切って、小さなスプーンでえぐって食べる。
栗は山栗が一番美味い。



G県T市も「収穫の秋」を迎えて10月の郊外は賑やかだった。
黄金の・広大な広さの田んぼには、稲穂が頭を垂れている。
今年は台風が無かったので、倒れた田は極めて少ない。

田んぼに向かう「コンバイン」はゆっくりだが、ここは「広域農道」・あなた方の道路だ。どうぞゆっくり行ってくださいな。

さて、高齢化(老齢化?)するG県の農業だが、コンバインの力は、刈り入れ・脱穀の重労働の救いではあるのだろう?

しかしその価格・写真の大型となると700万か?

その借金で、農家が廃業なんて事態もあるらしい。

米は完全自給すべき、日本の主食だ。
安全な、主食は外国米と比べたら、コストが高いのは分かる。
が、フェアなトレードで、しっかり自給のシステムを守るべきことは、先の「事故米」の事件で、学ぶべきことだと思う。

安さで「目がくらんで」安全で美味い食品がないがしろになった、事件でだ。

コンバインの後ろで、僕は、そんなことを考えていた。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春鶯囀を飲み倒す・ある日の晩酌テースティングノートその76付き。

2008-11-20 06:38:04 | グルメだ!


プランターのミニチンゲンサイは元気だ。手のひらサイズのきゃわいいのが、簡単に育つ。
本日は、そいつをベーコンと炒めたやつだ。



子供は、毎日「肉」でも良いそうである。
G県を代表する赤城山や榛名山の麓は「牧畜」が盛んなのだ。
そこの、実に旨そうな「豚肉」を某所から戴いた。
見るからに旨そうだった。
で、ポークソテーにした。



ジャガイモは今年は豊作だったので、まだかなりある。
心して、消費に勤めている。
で、ポテトサラダにしたのだ。



これから美味しい野菜?と問われれば「蕪」と僕は答える。
ちょっと葉の芯を刻んで、さっと塩もみのカブがあれば、ご飯が進む。



お酒のつまみは「ムキタケ」の刺身!
旨いんだな~~これが。



これまた、B級の味ながら、スーパーなどで見かけると購入の「くじらの大和煮」!チビリと日本酒を飲むのに、いいよ~~~(ごめんなさい~)



ってな訳で、本日は、山梨の銘酒「春鶯囀(しゅんのうてん)」を飲み倒すことにしたのだ。はなから、言っておくが、こちらの銘酒、ゆとりがあれば、やっぱり「大吟醸」が旨いです。その実力ものすごいです。
が、それ以外の銘柄も中々の実力であります。本日は、それをテーストしようって訳なのです。ハイ。

ついでに「大吟醸」の記事はこちら!

こちら、純米酒・コストパフォーマンスは抜群。気楽に楽しめる酒だす。
やや甘めながら、すっきりの飲み口ですな。



2杯目は、日本名門酒会の配布のブツ。
純米吟醸である。酒米の芯の部分の比率の多い分、見事に「吟醸香」がかもしだされ、秀逸。バランスが良いな。




こちらは、この酒蔵が力を入れて売り出し中らしい純米吟醸「富嶽」である。
仕込み水や酒米に拘った1品だが、僕には甘すぎて、残念である。
真冬・燗などによろしいかも?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回北関東憲法フォークジャンボリーで歌ってきた!

2008-11-19 06:34:17 | ロスト シングアウト


昨年の茨城・そして今年は栃木・黒磯の方々が主催をする「北関東憲法フォークジャンボリー」に参加してきた。

出演者集合は9:30ってんで、7:30集合出発で、ロストは向かった。
途中SAで朝飯を食べた。昼飯は出ないかも知れないってんで、僕は女房に1つ、自身に2つキャワイおにぎりを握ったのだ。エライ!




さらに途中コンビニで、昼飯の買い物をして、予定時間9:25には現地「黒磯市民文化会館」についた。

すでに看板が掲げられていた。



ややあって、主催者・出演者の簡単な打ち合わせが持たれた。
元気の良い、Oさんが主催の切り回しをしていた。



10時からリハーサルの予定だったが、どうも仕込みに時間がかかっているようで、1時間遅れのリハになった。




ワリワリは控え室でしばしマッタリしたり、雑談に緊張をほぐした。

1度通しで、練習も行った。

写真・「雑談に忙しいロストベーベー(元!)・ギターのチューニング中のAKKOさん」そしてメジャーデビューしたと言う「えりのあ」さん。

やがてリハーサル・立ち位置・モニターの返しなど行ってロストは余裕で終了した。良くない・・・こんな順調な場合、何かが起こる・・・・



リハは12時寸前に終了。そして、何と!主催者の皆さんは「昼飯」を用意してくれていたのだ。



主催者の1人、Oさんの親兄弟が福島の実家から駆けつけ「台所」を仕切ってくれていたのだ。双子のお姉さんが、あまりにも似ていて、そして美人だったな~



定刻は1時開演だ。
受付はスタンバイ・CDなどの販売コーナーも整った。
本番前の心地よい緊張が、身を包み始める。



ロストの出番は2部のトップ・1部は客席で、色んなグループの演奏を聞いた。



いよいよ2部・やり慣れた「クローバーの花を摘んで」で軽快にスタートしたのだ!



2曲目「うたを歌っている」そして、3曲目は体育会系アツコの今年の新曲「あてない旅路」と続いた。

まったく、度胸の良いボーカルである。この度胸だけで、人生を渡り歩いてるやたらなのだ。
この3曲目・明らかなミストーンの俺のイントロで始まった・・・・
半音間違えて、悲しいのだ・・・・

ステージが終わって・・・

アツコ「あのさ~監督(俺だ)がさ、変な音出したので、足がムズムズしていた緊張が解けちゃった・・・」だとさ・・・



トリは「笠木透と雑花塾」だ。

笠木さんが、こうした地方での「ジャンボリー」そして、中央での「ジャンボリー」の、今あるジャンボリーの仕掛け人には違いない。

そして、丹念に寄り添って、こうしたコンサートを締める。

ほとんど、ノーギャラ状態で、岐阜からやってくる。
作曲やギター伴奏・果てはボーカルまで支える「増田」さんの力も大きい。

小泉・そして続く安部と、改憲をもくろむ政権が続き、数を頼りに「国民投票」で9条を変えるべく、気運を盛り上げ、日程が昇った時代は、以降財政的に破綻している国家の経済を、高齢者からも年金天引きで取り立て、増税をもくろみと、行政の無駄や、大企業からの徴収には手を付けない政策で、政権の存立も危ない状況になって、声を潜めた。

が、自衛隊の武官のトップのあきれるばかりの「歴史認識」とそのドタバタで、軍隊を作りたい人達の(しかも権力を持っている)本音がバレバレになって、今がある。

ノホホンとしていれば、やがて、9条が無くなり、やがて徴兵制が敷かれるだろう。これは、空言デハナイ。

もう、武力で平和は有り得ないのだ。

困難でも、国連のような組織の合意を、粘り強く模索する以外に無いのだ。

多国籍軍で、イラクに攻め入って、イラクに平和がやってきたか?

9条には21世紀的、人類の理想が掲げられている。

誇れることだと、僕は思っている。

今、権力が声高に「改憲」を叫ばないと(叫ぶ所でなくなったので、あの空将は叫んだんだべな、その焦燥感で)、油断したら危ないのだ。

今年も、そんな場で、歌えてロストは幸せだった!

フォークを歌う、そのスタンスが確かめられた瞬間を味わった。



会場はたたまれ、打ち上げがセットされていた。

ここ、文化会館は駐車場をはさんで、公民館がある。
その公民館が、調理や打ち上げの会場を提供してくれていた。
まさに、地方ならではの姿だ。
双子の美形のお姉さんは、いなり寿司を作っていた。



打ち上げは、麦茶・ちまき・ポテトフライ・見知らずの柿が並び、天ぷら蕎麦が空腹を満たしてくれた。



ちと、ボケたが、打ち上げ風景。



主催者の皆様だ!



締めは笠木御大の演説が続いた。

大病を患い、「俺はもうヨレヨレだ!」などと言いながら、孤独な戦いを挑むようなその姿は、僕らを奮い立たせて、すごい存在感だった。

館林に帰った僕らは、さて、28年28回目の「あかんべ山コンサート」に新たに取り組む力を、このコンサートで貰ったように思う。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする