館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

「岩魚生け捕りツアーIN蔵王」早春編。2日目。驚きの歴史が生まれる瞬間!

2006-04-29 07:23:58 | 山菜・きのこ・釣り


4時30分起床。早速露天に直行。朝風呂の贅沢!
身支度を整え、宿が用意してくれた、「おにぎり」を持って、5時30に出発する。
今日は、2時間弱の沢を4つ(実際は5つ行った)、ご挨拶の予定。
1本目に到着!
だが!!!!ささくれは「ダウン」している。
「頭が痛い寝ています。1本目はパスします」とのたまう。
しかたなく、ニコニコしながら、スキップで、1人で「入渓」。
1人?つまりーすべての「岩魚」は僕の物なのだ。
この沢、極めて小沢。ポイントは限られる。そして、釣りになる場所は800メートル程度なのだ。

入渓ポイントの深場に第1投。ややあって、当たり。25センチ級が飛び出る。
その後、確実なポイントでは、岩魚が釣れる。

中間点・そこには、この渓で最大の落ち込みがある。
餌を、落ち込みの流れに落とす。餌は流れの芯を下流に流れる。
餌が、流芯を過ぎたあたり、餌を追って、巨大な魚影が現れる。
餌が、視界から消える。
食った!・・・・・・・!!!!!!!
瞬時に、そして冷静に合わせる。

掛かっているが、ひたすら重く、竿は半弧を描く。
取り込んだ魚体は30センチを越えていると確信する化け物だった。




渓流の釣り師には「夢」がある。
「尺」を釣りたい!!!!と言う夢である。
釣堀でない、天然の河川で、天然の渓流魚の「尺物」を釣る夢である。

「音楽」でグラミー・「映画で」アカデミー・面と向かうと、言葉さえ出ない、「あの子」である。

僕の「渓流の」師匠がいる。同じ沢に入って、数を越えても、「Tさん尺釣ったっけ?」で、「師匠!!!!!!!!」と頭を垂れる以外無い!

この岩魚、尺、と確信した。
測定したい!との思いを・・・そのはやる気持ちを押さえつつ、終了地点まで、ご挨拶。
2つ追加して、下る。

車には、例のささくれが寝ていた。メジャーを出して、測定。
30.5センチ!!!!!!!!

「尺」だ!

今まで、北軽井沢の32の虹鱒・蔵王の34の虹鱒・北海道の36のブラウンはある。
だが!岩魚・ヤマメの尺があってこそなのだ!

川の「主」の、初体験・・・・・

昨年の沢で僕の前20メートルに出現した「熊」。
今年の「尺」・・・・・ありがとう!!!!!
めったに、遭遇しない物に、2年連続の遭遇だ!(熊さんには、今後会いたくは無い)




太古の地球、大地動乱で、シャケの仲間が、「淡水に」取り残される。
陸封型の「シャケ」が岩魚と山女である。
山女やアマゴで海に戻り、産卵で淡水にもどるものが「サツキマス」「サクラマス」である。

尺を越えた岩魚・山女は下あごが突き出て、シャケの姿になる。

ご覧あれ!蔵王の「天然尺岩魚」!




尺を見て「ささくれ」が元気を取り戻す。

僕の「蔵王」はすでに終了している。

その後、「小沢」を4箇所、挨拶。

どの沢も、岩魚が現れる。



ささくれ、復活!
目標20超を目指し、2日目を堪能!
盛んに、落ち込みを狙うささくれ、であった。
最終、24匹を収め、ささくれの蔵王も終了した。
僕の2日合計は37であった。





欲深2人組が、副産物を手に入れないわけが無い。

太さ1センチはあろうかという「せり」・ふきのとう・こごみ・つくしは十分な量が採れた。

宿に戻り、「露天」に浸かって、蔵王を後にした。

帰り・・・・すでに、次回を想像して、高速を飛ばした。


(オ サム)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまたせ!「岩魚生け捕りツアーIN蔵王」早春編。1日目。

2006-04-28 06:38:19 | 山菜・きのこ・釣り


3時20分、拙宅を出発する。
ささくれは、時間に正確である。神経は細かい。
すでに、2時半には起きていたが、まだ眠い状態で。Tインターに乗る。
4時30分、福島に入って、すでに空が、白んでくる。
安達太良PAで「豚汁定食」。
6時を少し過ぎて、白石ITを降りる。

眼前の、雪混じりの山が、今回入渓の山である。
(この辺りから。固有名詞があやしい・・・場所を特定出来る記述は出来ません。ごめんなさい!)





入渓地点から、700メーター辺りの、車を止められる地点に車を止める。
装備を確認し(これから9時間、沢を登る。不足をもどって取には来れない。)入渓地点に急ぐ。
入渓地点の写真である。
入渓後10分、2ポイント目、最初の「岩魚」はやって来た。
好調でーす。
ささくれの最初の岩魚は20分後あたり。「先に釣られてあせった」と夜話。

水温も低く、岩の下でじっとしている。
釣り始めて、1時間でポイントを学習。ここから引っ張り出す、醍醐味がある。
ポイントに針を沈め、じっと待つ。餌が流れたら、同じことを繰り返す。
やがて、日のあたらない、岩の下から、岩魚の捕食サインが、微妙に伝わる。
そこで、合わせ。保護色で黒い、岩魚が躍り出るのだ!



10時から11時30分頃まで、当たりが途切れる。良くあることだが、めげる。
居ないのか?食い気がないのか?

その後、ポチポチ食い始め、終盤は「入れ食い」とは言えないが、3ポイントに1匹程度、飽きない状態である。

写真は、真剣に狙う「ささくれ」。
台風の足跡「ぶなの巨木」が沢に横たわっていた。

そうだ!ここは「ぶな林」なのだ!ぶな林の保水性が、恵みの源であった。

この辺り、嘘のように「雨」も多い。過去8割りは、雨もしくは雨交じりの曇りなのだ。

ところが、今回は「晴天・微風・湿度低し」である。
さわやかな釣りである。(間違いなく、僕の行いの賜物)

常連が様々な事情で、今回不参加。誰か「雨男」なんだな?
たぶん、やつだ!



3時に落差4メートルばかりの「魚止めの滝」。
ここで終了。
釣果は僕は、21・型が良かった。
ささくれ、は13。
この時期としては、まずまず、である。
はらわたを抜く。清流で洗う。

山を下りながら、目に付く「ふきのとう」を摘む。釣りながら、沢の倒木には「エノキタケ」が生えていた。これも、ありがたく、戴いた。
車を置いた場所には「つくし」が一杯だった。



宿につく。慣れ親しんだ「常宿」は、懐かしく歓迎してくれた。8ヶ月ぶりの挨拶をすませ、「露天風呂」に直行である。
缶ビールを買って、ビールを飲みながらの「露天」は、最高である。
露天からは、まだ全く雪に覆われた「屏風岳」が見える。




1日の釣りで2キロから3キロはやせる。
食べないで、1週間釣りしたら、10キロ以上の「ダイエット」は保障できる。
が、どこか沢の「落ち込み」に行き倒れていることが、また、想像できる。

風呂上り、部屋での「酒」がまた楽しい!
体調の不良で、来れなかったK先輩が「僕の代わりに蔵王に連れてって」と餞別にくれた「だばだ火振り」(四国・四万十の名焼酎である)。
こいつは旨かった!

ささくれは酒が飲めない。そして「ひ弱」である。すでに「頭がいたい!」と睡眠に入った。
僕は1人、満足な釣果と、8ヶ月ぶりの蔵王の余韻のまま、旨い酒をしこたま飲んだ。
きっと「ニヤニヤ」していたと、思う。

ここまで、読んでくれた皆さんに、「蔵王の落日」をプレゼントします。

このあと2日目、とんでもない事件が起こります。

後編、お見逃し無きよう!


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾遺物語・4月末「もうすぐ連休だ!」編。

2006-04-27 06:58:42 | 生活雑感


絹さやは大きくなった。すでに「花を付けている」花が付けば、確実にあの「絹さやが」出来るって寸法である。
絹さやは好きだ~。
シンプルに「塩だけで炒める」或いは、甘辛く煮て「卵とじ」が大好き!




すでに、発芽し始めて、10日の「ジャガイモ」。数本でるので、間引いて2本立ちにします。

キャベツ「金系201」・世界1美味しいキャベツは結球を開始した。
5月初めには、収穫できそうである。
極めてシンプルに「細かく刻んで・醤油などかけて、食べます。
あの、大森、「丸一」のとんかつに乗ったら、とんかつがさらに美味しくなるに違いない!





ほとんどの「種まき」終了!
後は、発芽を待つだけ。
もっとも、その後、ケアは結構手間!
発芽は野菜本人にも「最大のイベント」であるらしい。
ここには

まくわうり・きゅうり・とうがらし・ズッキーニ・トマト・枝豆・インゲン・レタス・つるむらさき・ゴーヤなどが、蒔いてある。

発芽・成長を眺めるのは、ルンルンそして、ドキドキである。
昔は「女性」にもときめいたが、最近は、野菜・山菜・きのこ・山のお魚にときめくのである。
僕も年だな・・・・・

(オ サム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地の旬・奴は必ず僕を待っている。

2006-04-26 07:58:17 | 山菜・きのこ・釣り


山菜で人気の「たらの芽」である。
スーパーなどでパック5個入り、298円なりで売っている。
枝の水耕栽培で、変に緑の、味も素っ気も無い、たらは「たら」ではない。

この木は僕の自宅から10分位の、小高い「ブッシュ」だらけの岡の上にある。
ブッシュを掻き分けてやっと登る(ブッシュ・は何処でも、やっかいもんである)そうすると、やつが現れる。木の高さはすでに8メートルは越えている。
何本も枝が分かれ、40位の、芽をつけている。

毎年、僕を待つ。すでに高すぎる芽は採れない。
それでも、15・6は1本の木が恵みをくれる。

いいやつだ!






すでに、平地の林では、色々な山菜が顔を出している。
コゴミのめだち。
うどのめだちである。


日曜日・家人は朝が遅い!
1人起きて、近所の林をめぐって、1時間。
この収穫はそれでも、十分な「晩餐」だ!

さて、酒は何にしようかなあ?




(オ サム)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾遺物語・4月編。

2006-04-25 07:00:23 | 生活雑感


8日の大根・立派に本葉を付けて、間引きを待つ。とりあえず2本立ちにする。
玉ねぎも「俺は玉ねぎだ!」と自己主張してきた。
もっと、太ってね!




アスパラが顔を出し始める。アスパラ大好き!



やはり8日、ももが開花し始める。わが子3人「ももの木保育園」でお世話になった。
どこぞの「ブログ」では小学校入学で「さくら」の苗木であったが、もうお分かり、「桃」の苗木である。この保育園・・

この木は長女の物、残り2人の木はすでに、土に帰った。
さすが、長女のもも、本人の様に「しぶとい」。

僕は桃は「ガリガリ」が好き。ふにゃふにゃは好きじゃない!
で、ほんのり桃色でまだ「ガリガリ」でたべてします。




こちら「ぼけ」の木。
桜の開花とだいたい、ぼけは一緒。さくらに浮かれて、ぼけさん!かわいそう、ってことで、のせる。

園芸種と「草ぼけ」学校の裏の土手、いっぱいあったな・・・今「県立美術館」になって、その土手は無い!

そう言えば、冠稲荷に「県指定木」かになっていた、直径10メートルを越える「草ぼけ」がある。見に行ってこよう。




我が家に初めて訪れた、ゲーム機・ニンテンドーDS。

不器用さもあってか、上の二人は、このご時世で「ゲーム機」を持たなかった。
親から見ると、その分確かに、外遊びが多かったし、結構創造的な遊び方をしていた気がする。

この、末娘。やはり「上が持たないと、興味は示さず」小さい時は「おままごと」最近は息子の影響で「サッカー少女」を遣っていた。

行き止まりの路地状態が、いえの前なので、この息子の影響で「近所の子」は良くサッカーやっている。ほほえましい・・・

が、大好きなお友達が「購入」。で、この娘(使わず貯める習性があって、お金持ち)ついにDSを購入!

いま。夢中である。
すでに、言うことをきかない子ちゃんである。

まあ、いいか?1人ぐらい・・・・
子供って、ホント、個性の塊・・・・・・・・

(オ サム)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする