館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

これでは勝てるわけなかったさ。

2020-01-29 04:24:35 | 旅は続く


すでにしっかりと測量も済ませ・・・・

沖縄戦最大の激戦となる「嘉数」の戦いに臨む米軍であった。

左上に「カカズ」・・左下に日本軍の第二線「マエダ」・・中央の楕円は「コウチ(幸地)」だ。


米軍の第96師団の工程図か・・・・

地形が丸わかり?

わが軍は精神論であった。




さて、今から、戦前最後の「沖縄県知事」「警察本部長」の足跡を訪ねるハードな旅に出かけます。

島に帰りますっ!

資料少なく、かき集めたものや、メモのような地図と現在の地図との頭の中での照合のみが頼りであります。

沢山歩かねばならない・・・

行き倒れ注意!か?まぁ・・基地になかに迷い込む方面ではない。

行って来るぜ!

皆さん、達者でな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木の清水寺・・・ロウバイなどを見に。

2020-01-28 05:11:40 | 旅は続く
館林・・初雪?

今日は、葬儀なんだよな・・・


さて、記事。




ロウバイの時期。昨年は松井田に行った。
栃木県で検索したら、近場のここが出てきたので、行ってみた。

清水寺(大平町)概要: 清水寺は栃木県栃木市大平町西山田に境内を構えている天台宗の寺院です。清水寺の創建は奈良時代の天平元年(739)に名僧として知られる行基菩薩が自ら十一面千手観音像(現在の像は胎内銘により1265年作と判明しています。)を彫り込み開山したと伝えられています。大同年間(806~810年)には下野国の国司が堂宇の造営が行われ、天慶10年(947)には藤原秀郷(田原藤太 俵藤太)が無事に将門平定出来た事に感謝し堂宇の造営、治承4年(1180)には兵火で境内が大きな被害を受けています。
十一面千手観音像は別称「滝の観音」と呼ばれ周囲の信仰の対象となり下野板東三十三観音霊場第二十六番札所に選ばれ、昭和53年(1978)に栃木県指定重要文化財に指定されています。脇侍である勝軍地蔵と毘沙門天立像は元禄9年(1696)に制作されたもので栃木県内に数少ない江戸時代の仏像とし貴重なものとして大平町指定有形文化財に指定されています。

などと、案内されている。



札所であり、立地の状態から、山岳信仰の霊場でもあったか?

ちなみに、清水寺とかいて「せいすいじ」である。



ネットではすいせんの名所とあったが、1月の末・・まだ早いのではと思ったが、我が庭にもある、小ぶりの花の早咲きの品種であった。




誇らしげでなく、清楚でいい感じだった。





一際高い場所に、観音堂。

ここに登る斜面に満開の「ロウバイ」が咲いていた。

ちなみに蝋梅・・・梅とあるが、植物としては梅とは疎遠の「クスノキ目・ロウバイ科」である。



良い風情だ。



中に鎮座まします、観音様とか、地蔵さんとか、毘沙門さんとか、ガラス戸越しに眺められる。




松井田の「鑑賞のために人工的に作った蝋梅園」もそれはそれで見ごたえあるが、こうした、寺、その周辺の切り立った山などの背景と蝋梅もまた良しであった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そばを作ってみた。

2020-01-27 04:51:55 | グルメだ!


ふと、沖縄そばが食いたくなって、ネットで3食分で安いのがあったので、購入した。

やはり、ラフテーとか軟骨ソウキとか無いと美味しく無いのだが、11月に現地で購入の「炙りラフテー」があったので上等!

本当は、島かまぼこが欲しいのだが、これは叶わず、正月の残りのナルトで我慢した。

青ネギたっぷりは大事。

そして、紅ショウガを添えるのは現地流なのである。

上出来!

美味かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土料理ながら、賛否分かれる「すみつかれ」!!!わしゃ、好き!

2020-01-26 04:49:47 | グルメだ!


北関東地方(主に栃木県方面。群馬県・茨城県方面なども)に分布する伝統の郷土料理に「しもつかれ・すみつかれ」なるものがある。

俺の住む館林では、すみつかれだ。

郷土料理と言えば、ソウルフードとなって良さそうなものだが・・・
好き嫌いが激しく分かれる郷土料理なのだ。

ちなみに、数年前、ばあさん(俺の母親な)が死んだら食えなくなるってんで、ばああさんが作るのをその場で取材し、レシピにした。

そして自分で好んで作っているので、俺は大好きなのだ。酒のつまみにGOOD!



ダイコン・にんじん・酒かす・大豆・さつまあげ・・・・が具材だ。

今回の酒かすは、高清水!(秋田の銘酒だ)




大豆を炒って、皮をむくのが結構面倒。



この「鬼おろし」で大根・にんじんは、おろす。



な・・感じ。



15分、呼び水も入れて、水煮。そこで、調味料を投入。
5分後、食べてみて、砂糖の加減を見る。大根によって甘さが違うので・・調整。
そしてこの後15分煮込んで完成だ。





出来たぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知と言えば「蓬莱泉」!・ある日の晩酌テースティングノートその414付き。

2020-01-25 04:38:46 | グルメだ!


俺はどうして、こんなにも、サトイモが好きなんだろう?芋野郎なのだ。



女房の好物「パパイヤ炒め」が続く・・・



揚げ出し豆腐なんぞは、酒のつまみに最高だ。



そして、マグロのぶつの山かけ。



愛知といえば、酒は「蓬莱泉」がとどめだ!!!



その「純米大吟醸」とくれば、至福!!!



3年ぶりくらいに呑んだが、やはり、美味いねぇ・・・・

日本酒愛好家の皆さま、死ぬ前に1度は、「蓬莱泉」です!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする