日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

「雨森芳洲庵」から駐大阪韓国総領事館(大阪市)に贈られた。

2020-02-17 | 日朝韓友好親善のために
朝鮮通信使の人形、領事館に贈る 「日韓親善に役立てて」
2020年2月16日 9:00

          

朝鮮通信使の人形を前に目録をオ・テギュ総領事(右)に手渡す平井さん=滋賀県長浜市・雨森芳洲庵

 日韓親善に役立ててもらおうと、朝鮮通信使の行列を再現した手作り人形が14日、滋賀県長浜市高月町雨森の東アジア交流ハウス「雨森芳洲庵」から駐大阪韓国総領事館(大阪市)に贈られた。
 人形は紙粘土製で、同庵の前館長平井茂彦さん(74)が、絵巻物などを参考に約1年がかりで仕上げた。輿(こし)に乗る朝鮮の正使と副使、馬に乗って先導する雨森芳洲、武士など計100体で構成される。
 昨秋から同庵で展示してきたが、総領事館がリニューアルされるのを機に贈呈することにしたという。平井さんは同庵を訪れたオ・テギュ総領事に目録を手渡し、「多くの人に通信使の歴史を知ってもらい、両国の友好発展に役立てば」と話した。
 朝鮮通信使は朝鮮王朝が江戸幕府に派遣した外交使節で1607年から1811年まで計12回行われた。雨森出身とされる芳洲は対馬藩士として8回目と9回目に外交文書を作る真文役として随行した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。