goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

「炉心溶融」が起きたことを2カ月以上公表しなかった問題で陳謝し、再発防止を徹底する:口先だけ!

2016-06-29 | 放射能被害からこどもを助けよう!
原発撤退などを否決
東京電力の株主総会


 東京電力の株主総会は28日、東京都渋谷区の国立代々木競技場第1体育館で開かれました。「原発からの撤退」「汚染水の海洋放出禁止」などを求め株主から10議案が出されましたが、すべて否決しました。

 再稼働反対に関連する提案に対しては、「原発は国のエネルギー基本計画で『重要なベースロード電源』と位置づけられた」と否決理由を挙げています。広瀬直己社長は、柏崎刈羽原発について「当社の重要な経営課題である再稼働に向けた対応を着実に進める」と推進の姿勢を鮮明にしました。

 会場前では、脱原発・東電株主運動のグループが横断幕を掲げ、「原発からの撤退」などの株主提案内容を参加者に配布していました。

 総会で広瀬社長は、福島第1原発事故で原子炉内の核燃料が溶け落ちる「炉心溶融(メルトダウン)」が起きたことを2カ月以上公表しなかった問題で陳謝し、再発防止を徹底すると述べました。

 数土(すど)文夫会長は「炉心溶融」という言葉を使わないよう当時の清水正孝社長が社内に指示していたのは「隠ぺいにあたる」としました。

 株主からは、炉心溶融を判断する社内マニュアルがあったことを事故後5年たって認めたことなど「(事故を)小さく見せようとする体質は一向に変わっていない」と批判されました。

 株主提案では、自治体任せの原発の防災計画について、実効性があると判断されない限り再稼働しないとするものや、使用済み核燃料を再処理する事業を担う日本原燃や日本原子力発電について「将来性がない」2社に出資しないよう求めるものもありました。

 総会参加者は昨年より700人以上少ない1321人で、福島原発事故後で一番短い3時間3分で終わりました。

ヘレン・カルディコット財団ジャパンの全国講演会の協賛団体になったお礼と挨拶が届きました。

2016-02-29 | 放射能被害からこどもを助けよう!
日朝協会 様

謹啓 向春の候、皆様(貴団体)におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格段のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度、ヘレン・カルディコット財団ジャパンの副代表を務めていました大橋渡が中心になり、一般社団法人「こども環境基金」を設立することとなりました。
私たちは、こどもたちの保養施設「Kids Terrace Mie(キッズテラス三重)」を三重県名張市にて今夏よりスタートいたします。
これもひとえに皆様方のご厚情とご支援によるものと衷心より感謝致しております。
この度の法人設立を機に、私共スタッフ一同さらなる精励を期して皆様方のご要望に誠心誠意お応えできるよう努力する所存でございます。
今後とも倍旧のご愛顧とご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます。     敬具


平成28年2月吉日        

こども環境基金スタッフ一同


一般社団法人 こども環境基金
〒518-0735 三重県名張市結馬419番地
Web: http://jfce.org
Mail: info@jfce.org
Phone&Fax: 0595-63-3077