羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

小さなりんご

2008年02月14日 16時11分46秒 | Weblog
 昨日のブログでご紹介したヤマギシさんから、二個のりんごが届いた。
 箱を開けると、いい香りがしてきた。
 青森で無肥料・無農薬・自然栽培農家でつくられたりんごだ。
「今年のりんごは、あまりにも小さかったので、お送りすることははばかられたのですが、これも現実とご理解いただき……」
 添えられていたお手紙にそう記されていた。
 
 完熟りんごなのでお早めにお召し上がりを、と他の資料に書かれていた。
 なるほど、凝縮したりんごの味だった。大地を生きるりんごの味だった。
 東京では完熟の味に、出会うことはない。
 日本の農業が壊滅的な状況にあるなかで、こうした地道な活動をなさっておられる方がいるということは驚きである。

 箱の中を見るとDVDが入っていた。
「06(平成18年)12月7日(木)、プロフェッショナル 仕事の流儀 農家・木村秋則」と書かれている。NHKの番組だ。
 この番組に紹介されたために購入希望者が殺到して、入荷量が減らされたそうだ。

 いやはや一人の人間が自然相手に農業を行うという現実には、厳しいものがある。
 人事ではない。

 もう少し時間ができたら、ぜひ、このDVDを見てみたいとおもっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年退職に……

2008年02月13日 12時58分58秒 | Weblog
 野口三千三先生がご存命中、朝日カルチャーセンター土曜日クラスで「野口体操講座」を受講されておられた方が、近々定年退職されるというお知らせをいただいた。
 当時は千葉方面から毎週通われていらっしゃったような記憶がある。
 その後、西の方に転勤されたり、最近では中部地方に移られたりするたびに、住所変更のお知らせと共にお便りをいただいていた。

 思い出されるのは、転勤先から30本の赤い薔薇をお送りいただいたこともある。これは見事な花で、我が家の玄関に大きな甕を置き、そこに活け込んだ。
 蕾の状態から開花まで、長いこと楽しむことができた。水換えは二日に一度ほど大々的に行った。花を新聞紙の上に取り出して、枯れた葉を取り除き、茎の先を少しずつ切り落とし、ホースで水をはった甕に丁寧に活け替えたのだった。
 
 さて、その方からのお手紙に同封されていたのは、彼が11年間に渡って業界団体の会員を対象にし開いた研修会やセミナーの記録だった。毎月、講師を招きいろいろなテーマで講演をしてもらうという企画をしていらしたらしい。
 そのなかから「在宅医療の実践」「東海学が勇気を与える」「環境ホルモンと生活環境」「記者の目から見た日本」といったニュースレターを選んで送ってくださった。
 しっかりした記録で、読み応えがあった。どのテーマも現代の日本に、世界に、貴重な内容だけれど、この場で要約するだけでは申し訳ない気がしてならない。

 野口体操を真摯に受け止めていらしゃった当時の姿がふつふつと甦ってくるお仕事振りが垣間見られた。

 退職後は奥様が開いていらっしゃるという無肥料・有機野菜の「自然食料品店」で、また新たな企画を展開されるに違いないと拝察している。

 野口体操は多彩な方々が実践をしてくださっていることが、こうしたお便りからも垣間見られて本当に嬉しい。

 ‘セカンドライフ’というような軽い言葉では受け止め切れない思いが、「職業生活の卒業記念に……」という一行に、言葉の内側にある心の動きの重さを感じた。
 岐阜の地で新たに豊かな人生を再出発させるヤマギシさんに心からエールをお送りしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬将軍

2008年02月12日 15時10分41秒 | Weblog
 今日も雨か雪という予報が出されていた。
 火曜日の朝のレッスンは、10時から始まる。
 皆さん、寒さにもすこしだけ慣れたのだろうか、出足がよかった。

 しばらく前の東京は、ちょっと雪が降るだけでも電車が止まったり遅れが出たりと、首都の交通は麻痺した。
 ところが最近は、以前ほどの事はなくなっているような気がするが、事実のところはどうなのか正確に掴んでいない。

 雪が降っても電車さえ動いてくれれば、体操には出た方がいいと思う。なんといっても体を動かすことで、芯から暖かくなる。
 体操の効果目的を野口体操では言わないが、「体操に来てよかった」と思っていただけるレッスンをしたいものだ。いやいや、そうしなければなるまい。

 思い起こせば、野口三千三先生がレッスンにかけた思いの深さと、嫌な言い方だがプロ意識には並々ならぬ情熱と気構えを傍にいていつも感じていた。どんなに寒い日でもどんなに暑い日でも、教室にいちばん最初に入って板書を行い、来る人を迎える姿勢を最後まで崩すことはなかった。
 ゆとりを持つために早めに着いておく習慣はやはり大切だとおもっている。

 それにしても東京に住まう人々が寒さと雪に慣れてきたとはいえ、今年の冬は久々に冬らしい冬である。
 東京にはあまり関係がないが、最近では「冬将軍」という文字を新聞などに見かけることが少なくなった。言葉にも流行り廃れがあるのだろうか。
 我が家の周辺でも、道の端に積み上げられた雪が溶けるまもなく、次なる雪の日がやってくる。酷暑の夏の次は酷寒の2008年は、まだまだしばらくは寒中である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塞ぎの虫は退散……そして……

2008年02月11日 19時13分58秒 | Weblog
 初稿ゲラが昨日届けられた。
 編集者ご本人が持っていらした。最近ではまず珍しい。ほとんどが郵送でくるのが普通だからだ。
 そして3時間、お持ちになったコンピューターを見ながら、さらに細かな説明を伺いながら検討した。

 今度の本で野口体操は卒業できると、昨日の初稿を見る前までは思い込んでいた。そう思うことの根拠はなかったが。
 しかし、打ち合わせを終えて、編集者の方をお見送りしたら、「また始まってしまった!」という思いがむらむらと湧きあがった。
 新刊本に不足があるわけではない。かなり完成度の高い内容になっている。
 しかし、伝えきれていない。

 いやはや、欧州の空の下、音楽の勉強を還暦を機にはじめる老後に憧れを抱いていたが、早くも砕け散った。
 何となくこの一ヶ月の間、塞ぎの虫にとりつかれていたのに、一気に虫が散っていった。せっかくシューマンの憂鬱を指が感じ始めていたのに。
 つまり一つが終盤戦に差し掛かると急に先が開けて見えてしまったということか。

 新しいジャンプ台が見えてしまったわけだ。
 とにかくエンドレスに続く野口体操から逃れられないという実感を得た。
 
 今は、新しい本を生み出す陣痛が始まったところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの調律

2008年02月10日 14時06分03秒 | Weblog
 階下からピアノを調律する音が、聞こえ始めた。
 最近では1年に一回だけ行っている。本当は1月だったが、今年は新刊本の写真撮影が27日まで予定されていたので、2月の今日まで待ってもらった。

 ピアノが新しかったり、その家に入れたばかりの時には、厳密にすると3ヶ月に一回くらい行うといい。それから半年、一年と期間を延ばしていく。
 たとえばシュタンウェイのようなピアノになると、ピアノが弾かれる部屋の環境になじませるために、連日通って音を作り上げあげるなんてところまで行うらしい。日本は湿気が多い季節があるので、そうしたピアノを置く部屋は温度や湿度の管理までして、いい状態を保たなければならないだろう。
 その意味ではたとえばカメラも同様だろう。特別に湿度管理が出来るカメラ収納棚に納めるという。そうしないとレンズにカビがはえたりすりょうなアクシデントに見舞われたら最後だ。使い物にならなくなる。

 いずれにしてもカメラもピアノもそのほかの楽器も、精巧なものはすべてに共通する管理が求められる。
 それはプロの世界の話であるけれど。

 ところでピアノの調律は狂った音程を合わせるだけでない。そのほかに「整音」といって音色をつくりだす作業や、打鍵の感触を好みに合わせて深くしたり浅くしたり粒をそろえたりということも調律のうちだ。
 後はペダルの調子をみる。ペダルも渋くなる事だってある。主には湿気と使いすぎだけれど。

 つまるところピアノだけではなく楽器をいい状態に保つには、楽器管理の専門的技術が求められる。
 そして一番大切なことは、愛情をもって弾きこむこと。
 10年、15年弾きこまれると、はじめて楽器はいい音色を奏でてくれるようになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日……秘め事

2008年02月09日 07時46分10秒 | Weblog
 夏子は、朝日新聞人気小説家・記者であった半井桃水を訪ねた。
 本郷菊坂の家を出て真砂町辺りで、霙交じりの雨が本格的な雪に変わった。
 明治25年2月4日。
 その日、東京は大雪となった。

 桃水と過ごした雪の日の思いを秘めた夏子。
 帰宅する道々の心情を書き留めた有名な日記もある。
 『雪の日』と題された小説もある。
 夏子は雪の日に、小説家・樋口一葉としての運命の道を歩き始めたことは、多くの人の語り草となった。
 
 
 小説家に関わらず、秘めた思いや経験があってこそ、人の器は磨かれていくものらしい。
 秘めてこそ花なのである。

 さて、今日も午後から‘雪’の予報が出ている。
 1月3日の朝日カルチャー・日曜日クラスは、予想に反してほとんどの方が出席された。
 雪に雨戸をたてたままの家に閉じこもっているよりは、電車さえ動いていれば、出かけて行く方がいいと思った方が多かったらしい。

 暖かくなって、気持ちよくなって、少しはやめに切り上げたにもかかわらず寄り道してそれぞれに思うこと多かりき、なんてことになれば面白い。
「まぁ、危のうごいざいます。まっすぐにお帰りあそばして……」

 さて、今日はどんな運びになるのやら……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音への感受性

2008年02月08日 14時59分07秒 | Weblog
 いやはや参った。
 悪いのは私なのだけれど……、まぁ、仕方がない。

 何の話かというと、ピアノのこと。
 昨日、今日と、ピアノを弾いた。
 この前練習したのは、夏ごろだっただろうか。半年も楽器に触れなければ、指が動かなくても当たり前のことだ。
 
 多分、一日に30分くらいは、ピアノを弾く時間はあったはずなのに、それが出来ない状態に陥っていた。
 自分に言い訳はすまい、と心に決めても、あれこれと理由を思い浮かべている浅はかさ。

 指慣らしにハノンからはじめてツェルニー50番から19番、バッハを中心に弾き始めた。
 今までよくわからなかった曲もやってみようと、今日は「フランス組曲」から第三番の前半を片手ずつから練習をはじめた。
 この曲は、いわゆる古典音楽の長調・短調というような単純なコード進行ではないこともあって、耳がなかなかしっくりと聞き取れなかった。
 ところが今日は、音楽として聞きながら弾くことが出来たような気がする。
バッハの時代のチェンバロで聞けばもっと素直に音楽になると思う。ピアノという楽器の響きは、一つの音が鳴りすぎることによって、調性の変化にばかり気を取られていたように感じる。
 バッハの対位法は調性ではなく、声部を幾層も重ねることで音楽が成り立っていることをはじめて実感した。

 ピアノで弾いてもふさわしい曲と、やっぱりバッハが生きた時代の楽器でないとよさがわからない曲とがあるように思えた。
 
 以前、スペインの修道院のようなところで、カザルスがバッハの無伴奏チェロ組曲を弾いているレーザーディスクを見て聴いたことがある。空間も楽器として濃密で親密な関係を音楽とともにつくりだすものだ、とその時に感じていた。

 やっぱり欧州はいい。その空の下、音楽の勉強を一からはじめてみたい、と思ったもののすぐに打ち消す。
「そんな夢物語を思うより、まずは毎日ピアノを蓋を開けて、15分でも20分でも弾くこと」にしよう、と。(そうはいっても実行はかなり難しい)
 少なくとも音への感受性を失わないことがまず先決のようだ。
 感覚は継続によって維持される。
 
 それにしても昨日今日と丁寧に体操をした後に、ピアノを弾く時間を持ってみて、内容はともかくとしても、いい気持ちだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みが消えた

2008年02月07日 19時35分25秒 | Weblog
 今日は朝から久しぶりの晴れ間に恵まれた。
 そこで、着るものの整理をした。濡れたものを干したり、カシミヤのコートにブラシをしたり、ズボンにアイロンを掛けたり、靴を磨いたり、傘を干したり、長靴を洗ったり……。
「土曜日はまた大雪なの」
 天気予報を見てがっがりしたり。

 その後、丁寧に体操をする時間をとった。実はやらなければならないこともあったのだけれど、今日は止めておきたい気分を優先した。
「まずは、体操だ」
 
 その時、不思議なことが起こった。
 実は、今週の火曜日の朝から、舌先にプチッと歯に触る物が出来ていた。それが食事の際に食べ物や歯に触れて痛みがあった。
 挙句、食事が億劫に思えるほどだった。
 昨晩は食事が終わってからも普通の状態でもしみて痛みがあった。
 そこで舌を上あごにやわらかくぺったりと触れさせて眠りについた。
 
 今朝、5時前に起床した。そのときには、まだ痛みもあったけれど、全体の気分はすこぶるよく、とりわけ脳はすっきりとクリアな感じだった。
 朝食は、昨日までと同じように食べ物を小さく切って、さらに片方に寄せて噛んでいた。
 ところが先に書いたようなことを終えて、体操をしている途中で、その痛みがあったごく小さな凸がポロッと落ちてくれた。転がって行く先を舌で追ってみたものの、あまりに小さくて飲み込んでしまったのかもしれない。
 するとどうだろう。
 一気に痛みやしみる感じが消えてしまったのだ。
 嘘のようだった。
 その後は、何を食べても痛みの欠片も感じない。しみることもない。
 一瞬にしてなくなったこの現象に、狐につままれたような感じなのだ。
「一体、何だったのだろうか」
 
 不思議なことってあるものですね!
 治る時は治るってわけ?
 それとも体操のお蔭かしらね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のこと……早春賦

2008年02月06日 19時22分58秒 | Weblog
 今、今日のブログを書こうと思って、編集画面に入った。
 びっくりしたことがある。
 それは2月5日の「アクセス状況」の数字だ。
 訪問者数というのは、驚くことではない数字で128IP。
 ところが閲覧数がなんと4839PVとなっていた。
 これはいったいどういうことなのだろう。

 だいたい「訪問者数:IP]って何を表しているのか。「閲覧数:PV」というのは何を表しているのか。まったくわからない。
 それにしても4839という数字は何を意味しているのだろうか。
 今までに1000という数字の数は何回か目にしたことはあったのだが。

 さて、話は変わって、本日は雪交じりの雨のなか、表参道から神宮前に出かけた。女性カメラマンの自宅で、雑誌取材と写真撮影を受けてきた。
 4月号の雑誌である。

 この神宮前というのは、昔から邸宅のある住宅地だった。
 ところが個人の個性的な住まいも残ってはいるものの、マンションに建て変わっていたり、切り売りされて中程度の住宅に変わっていたところが多かった。

 訪ねたお宅もデザイナーとカメラウーマンのご夫婦が事務所兼住宅として最近になって越してこられたのだと伺った。
 鉄筋の三階建てでなかなか凝ったお宅だった。
 玄関を入ると七輪のなかには炭が赤々と燃えていた。
 現代的な住まいに、和風のものが取り入れられている空間で、落着いて取材と撮影を終えることが出来た。

 仕事が終わって、全面ガラス越しに雪を眺めながら、お茶と塩瀬の桜餅をいただいた。取材とはいえなんとなくほっとする午後を、ゆったりと過ごすことが出来た。
 帰宅すると17時を少し回っていた。
 この時間、悪天候にも関わらず、薄明るい状況に、やっぱり時は立春を過ぎているのだと改めて感じた次第。
 でも、春は名のみの‘早春賦’である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITの世界??????

2008年02月05日 19時08分38秒 | Weblog
 実は、昨日、午前午後を通して、野口体操公式ホームページのドメイン問題に取り組んでいた。
 今まで準備していたサイトに旧ホームページ独自アドレスを移行する手続きが思うように作動しなかったことによる。これは私がやらなければならないことだった。

 新しいホームページをBindとかいうソフトでつくった佐治さんも、いろいろと手を尽くしてくれたが、なかなか移行しなかった。
 あれこれ考えた末に午後になって、インターネットの会社に電話をする決心がようやくついた。
 この世界のことは、メールでのやり取りが基本で、質問に答えてはくれるが、それを読んで自分で操作をするのもなかなか難しい。かといって電話で指南を受けるにしても、先方の使う単語が理解できないことも多い。いちいちそれはどういうことですか? と問いかけながらこちら側でパソコンの操作となる。

 頭の中を数時間整理して、番号をプッシュする。
「ただ今、込み合っております。しばらくお待ちいただくか、おかけ直しください。お電話を受けた順におつなぎしております」
 これは待つ! と決めて構えていたが、運良く10分もかからないでつながった。
 こちらの状況をおそるおそる切り出すと、とても優しい声で男性が懇切丁寧に対応してくれた。

 向こうではかなりの情報を持っていることがわかる。
 しばらくやり取りの後に「調査してから、その結果をお知らせします」とおっしゃる。
 そして30分以内に電話をくれるという。
 待つこと15・6分で電話はかかってきた。

 ドメイン名と同じ名前で、メールアドレスの設定がされていて、それが邪魔をして移行がスムーズに行われなかったのだという。
 それから言われるままにインターネット上で操作を行って、電話を切って待った。
 なんと10分もしないうちに、ドメインの移行が終了し、旧ドメインが新コンテンツに移行していた。
 何のことはない。自分で考えても及ぶ問題ではなかったのだ。

 二日間も迷い、あれこれ考えたことがすべて無駄な作業だった。
 はやく電話をすればよかったのだが、さまざまに考えることで、自分の言葉として会話ができたのだと思う。

 いやはやコンピューターやインターネットの世界は異次元である。
 逃げられるものなら逃げてしまいたいが、そうも行かないのが現代人だということを嫌というほど思い知らされた。
 夕方、なんだかぐったりとしてしまった。

 何が言いたいのか? と問われそうだが、とにかくドメインを移行させる申請をしたものの、その結果おこった不具合を修正するのに、ほとんど一日を費やした大変な日だったということです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口体操公式ホームページの件

2008年02月04日 16時23分11秒 | Weblog
 ようやくドメイン名移行が完了しました。
 今までのアドレスで、見ることが出来ます。
 しかし、契約しているプロバイダーによっては、しばらく時間がかかる場合があります。
 その時には、下に書いてあるsakuraがついているドメイン名で入ってください。
 全世界で見られるようになるには今から48時間後くらいになります。

 しばらくは両方が立ち上がっている状況です。

 http://noguchi-taisou.jp/
 http://noguchitaisou.sakura.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口体操公式ホームページアドレス

2008年02月04日 07時35分46秒 | Weblog
 現在、野口体操公式ホームページのドメインの問題で不具合が出ております。
 リニューアル版をつくっておりました以下のアドレスでご覧下さい。
 
 http://noguchitaisou.sakura.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経ヘルス3月号

2008年02月03日 08時11分28秒 | Weblog
 日経ヘルスには、以前も取材を受けたことがあった。
 その時には、マッサージがテーマで、野口体操のなかから「寝にょろ」「腕にょろ」「足のぷるぷる」といったものが掲載された。

 今回は、まったく別の視点から、「逆立ち」が取り上げられている。
 モノクロページでの小さな紹介だが、よく書かれている。
 
 朝日カルチャーセンター1月5日のレッスンを取材された。
 思い出してみると、この日はまだまだ‘松の内’で、参加者は少なかった。
 休まずに出席された方が、写真に写っていて、さっそく本を買って帰りたいと別れ際に言っておられた。
 
「実家の母に送ります」
 自分の姿がこうした雑誌に載るのは、一人自分自身だけでなく、男性の場合はお母さんが喜ぶことが多い。
 もう一人、自分だとわかった女性も、別れ際に同じことをいっておられた。

「載ったからどうしたの」と冷静であるより、そうした素直な反応をしてもらえることは嬉しい。

 それにしても雑誌の雰囲気が今までとはずいぶん変わった印象がある。
 どこが? といわれると明確な答えが出せないのだけれど、写真の色使いとモデルさんの雰囲気だろうか。一見、ファッション雑誌と見紛うが、紛れもなく健康雑誌である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威勢のいい啖呵を切ってみたいが……

2008年02月02日 08時32分26秒 | Weblog
「マイクロソフトがヤフーを買収か」などという見出しが朝刊一面に踊っている。
 グーグルに対抗するためとある。

 ページを読み進むと次は「携帯」の話。
「二台目恋人専用」とある。
 家族や親しい人との長電話専用だという。
 若者が携帯に支払う料金は、考えられないくらいに莫大だ。つまりそれは通信料ではないとうことなのだ。そこに目をつけたのが家族割引きサービスやキャリア同士の通話料金の無料サービスだ。
 携帯でコミュニケーションをとるのは、とらないよりはましだ。
 しかし、車に乗ってドライブに出かける休日の楽しさを若者には味わって欲しいとも思う。
 車に興味を持たないという理由に、携帯料金に支払う額が大きすぎるんじゃないといいたくなる。

 そうなれば当然のこととして、もっとからだを使う冬のスポーツなど人気がなくても不思議はない。冬山登山もスキーもスケートも、しなくなればなるほど、からだを動かすことが億劫になる。
 同じからだを動かすといっても、ジムにいったりすることとは、まったく違う。
 携帯との付き合い方を見直し、休暇のとり方や過ごし方を変える必要があるかもしれない。

 そこへ持ってきて「マイクロソフトがヤフー買収」の記事には、これからの世の中が心配になってくる。
 ますますインターネット上の、虚構の世界が脳の刺激ばかりを増やすばっかりで、身体が置き去りになりはしないか、というわけだ。

 さらに新聞の下の方、広告を見ると『フラット化する世界』上下巻、トーマス・フリードマン著・伏見威蕃訳が大幅加筆されて、増補改訂版として再販されたとある。すでに13万部突破と数字が踊る。昨年、加筆前のこの本を読んだが、かなり分厚い本だったのにさらに100ページも増えたとか。

 なんだか眩暈がする。
 大きなうねりが世界の潮流を変えてしまっている。

 その上、今日もまた載っている「冷凍餃子問題」。もし、万が一故意に行われたとすれば、真相究明は藪の中になりそうな謎めいた餃子騒動だ。
 だんだん見えてきたが、‘JT’だってタバコがますます売れなくなることで、生き残りをかけて乗り出してきた食品事業だろう。納入先が公的機関だったり学校だったり、生協だったりと、JTだからと思えるようなところばかりだ。小さな会社では、簡単には取引をしてもらえそうにない先だ。
 日本国内の生協で平均的な材料を集めて家庭で40個の餃子を手作りしたら810円かかって、中国の輸入品の約二倍だそうだ。なんでも中国から輸入した40個入り冷凍餃子は手作りされていてもおよそ398円たという。←(本日の朝日新聞朝刊)
 昔、餃子をそんなに頻繁に日本人は食べていたか? って思ってしまう。
 日本人は、今、何をたべているのだろう? とも思ってしまう。 
 
 まともな感性では生きられない。
 そういえば私のまわりにも‘憂鬱の虫’にとり憑かれた人が何人もいる。
 こうなったら、「真面目にやってられるかッ」と啖呵を切れればばいいのだろうけど、それも出来ないのが実情。
‘いやはやとんだご時世になったものだ’なんて他人事の物言いは、もう、許されないとわかっていても、朝刊を読みながら唖然としている今朝の私だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドメイン移行作業に関連して

2008年02月01日 19時00分44秒 | Weblog
 先日ブログにも書いた「野口体操公式ホームページ」のリニューアル版に関連して、ドメイン移行手続きをとって、本日、17時ごろに作業は終わったようです。
 しかし、全世界にこの移行が浸透するには、1~2日はかかるそうです。
 実際に数時間は、不具合が出るという連絡が入っています。
 しばらくは旧ホームページがそのまま出てきたり、まったく見えなかったりとそれぞれの受信状況によって異なるようです。

 慣れないことで、ちょっとドキドキものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする