もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

姨捨(おばすて)

2020年11月25日 | Weblog

姨捨とおどろおどろしい名前で過去には暗い話があったようだが、現在では日本3大車窓風景の1つに数えられ、スイッチバックも見られるこの駅は、鉄道マニアとっては垂涎の聖地だろう。

 

今回は自らのチョンボで落ち込んでいたが、美しい車窓風景で何とか元気を取り戻せそう。

 

日本3大車窓風景が展望できる場所に列車は差し掛かっています。

 

前回は夜景を堪能したのだが、今回は待望の昼間の来訪が実現したのです。

 

そうこうする内に列車は姨捨駅構内に入ってきた。
標高550メートルに位置するこの駅は、スイッチバックでも有名な駅です。

 

一旦行き止まりまで行った後、進行方駅向を替えて姥捨駅のホームへ向かいます。

 

運転手は反対側に席を乗り換えることなく、バックで列車を走らせる。
乗客を乗せたままバックで走行するのは珍しいです。

 

12分程度の停車時間にホームに降り立ち、新鮮な空気と善光寺平の絶景をカメラに収める。

 

交代要員?の運転手さんと共に、左端に映るスリムな男はオイラです。

 

スイッチバック駅であることを示す駅名表示、これは分かりやすくて良いですね!
今回は稲荷山方面から姥捨駅に到着、冠着方面へ出発していきます。

 

薄日の指してきた善光寺平とお別れの時が来ました。
次は何時来られるかな?

 

姨捨駅ともお別れです。

 

左側の線路に突き当たった列車がバックして姨捨駅に停車。
高低差を克服して右側の線路に移りました。

すっかり機嫌を取り直して鉄道旅を満喫しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懺悔のしなの鉄道 | トップ | 松本城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事