もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

白河天皇陵 成菩提院陵

2024年08月31日 | 御陵印

天皇・上皇・法皇と呼称が変わっても、譲位しても、出家した後も、権勢を振るい続けた白河天皇、さぞかし御陵は壮大なものと思ったのですが・・・

 

鳥羽天皇陵から、鳥羽天皇陵へ向かう道脇に、「冠石」なるものが置かれていました。
調べてみたところ、院政を敷いた鳥羽法皇(天皇)が鳥羽離宮を造営する際、冠を外して陣頭指揮を執ったようで、この時脱いだ冠を置いた石だそうです。

 

白河天皇陵は、鳥羽・近衛天皇陵とは高速道路を挟んで、少し離れた場所にありました。
写真からは想像出来ないかもしれませんが、この右手には高速道路の高架橋が走っており、多くの車が行き交っていました。

 

真夏の日差しを背後から浴びて、制札版の表記は読めません。

 

参道? 否、墓前の広場も形ばかりの狭いもので、白河天皇陵=荘厳=大規模の予測は完全に外れました。
それでも「桃山陵墓監区」の陵墓としては珍しい、神明鳥居が建てられています。

 

画角をいっぱいに狭めて、周囲の俗物を排除して写真に収めました。
神明鳥居、石の玉垣、背後の森がある光景は、何故か懐かしさを感じました。
百舌鳥・古市古墳群では、あれほど神明鳥居は見飽きたと言っていたのに・・・

 

強大な権勢を振るい続けた白河天皇陵ですが、想像も出来ないほど狭い場所にひっそりと存在していました。

 

お墓の形は円丘とされていますが、外からは伺い知ることはできません。
三重塔に埋葬するよう「遺詔」を残しますが、鎌倉時代に三重塔は焼失し、その後再建されることはありませんでした。

 

第72代白河天皇の御陵印です。
猛暑で朱印が柔らかくなっており、予想以上にくっきりと押印されました。

20歳で即位し、77歳で亡くなるまで権勢をほしいままにした法皇ですが、「鴨川の流れ、双六の目、延暦寺の衆徒」が三大不如意だとし、荒法師たちの制圧には源平の武士に当たらせました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥羽天皇陵 安楽寿院陵 | トップ | 明治天皇陵 伏見桃山陵 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

御陵印」カテゴリの最新記事