みつばやま小零庵だより

宇宙の塵、その影のような私ですが、生きている今、言葉にしたいことがあります。

初稽古

2009-01-09 19:08:31 | 茶道

茶道の初稽古は1/7だった。皆、居ずまいを正して大先生へ御挨拶を申し上げた。点心(軽食)は若先生の御手製。濃茶御点前の若先生の凛としたお姿に息を呑んだ。

掛軸は淡々斎(先々代家元)筆の「五雲繞蓬莱」で祝賀の気分。炉縁は摺漆に慎ましい桐蒔絵。木地は秀吉御手植えの朝鮮唐松、という。

秀吉の命令で朝鮮へ出兵した誰かが、苗木を秀吉に献じたのだろうか・・ 老木となって処分されるとき、その材から5組の炉縁が作られた。その内の一つ、と大先生が明かして下さった。淡々斎の箱書(証明)が待合に置かれていた。 

連行されてきた朝鮮陶工の多くは、各地の陶芸興隆の師となり、茶道そして日本の伝統文化の発展に大きく寄与することとなった。歴史の複雑性を思わずにはいられない。

濃茶を戴いた後、「員茶(かずちゃ)」(ゲーム感覚の「花月」の一種)で薄茶を、皆が替わるがわる戴き、かつ点てた。私は「札元」の隣の「目付」役。いつもながらの無作法を連発しながらも、快い緊張感が楽しかった。