KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

怖かったですが、AliExpressで商品を購入してみました。

2022年02月14日 05時49分40秒 | 買い物
イヤーパッドの表面がはがれてきたので、交換しないといけなくなるときはそう遠くない状況なので、何とかなんないかな?と思っていろいろ検索しましたが、その結果、僕にとっては禁断(やはり怖い)のAliExpressで注文することにしました。


上記は注文したAliExpressのお値段です。
送料が割合として高いので、イヤーパッドを2セット購入しました。(耐久性も不安ですし)

 
上記のAmazonは商品が2,098円プラス571円の送料がかかります。
ヘッドホンのイヤーパッドですが、「ブルー」のイヤーパッドがAmazonで少なくて、上記の値段だと先日購入したヘッドホンの値段が安いので、そちらを購入した方がよくなってしまいます。

Amazonで出品していても、「中国から輸入して転売することで差額を利益とする」ということなので、「だったらAliExpressで注文するのと商品は変わらない」という判断です。

eBayも検討しましたが、やはりここも「中国から輸入して転売することで差額を利益とする」ことには変わりないので、AliExpressで注文する後押しとなりました。

クレジットカードの不正利用が怖いので、ほぼ使っていないカードでかつセキュリティがしっかりしているところのカードで購入しました。

AliExpressの買い物をするときに、セキュリティコードとセキュア認証をしているので、不正利用は難しいと思っています。

SMBC(セディナカード)のカードの説明

そんなことでAliExpressで注文してみましたが、ちゃんと到着するか不安です。

到着したら報告しますね。

また、製品のクオリティも不安ですが、イヤーパッドくらいの値段のものは、ムダになってしまっても痛手は少ないです。

それも含めてレポートしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ロスレスで音楽を聴くことにこだわったのは、カーステレオのCDオートチェンジャーの経験からかな?

2022年02月13日 13時33分32秒 | クルマ

iPhoneやスマートフォンの普及で、手軽に音楽を聴くことができますが、昭和や平成初期にクルマの中で音楽を聴くには、カーステレオにCDを入れるか、カセットテープを入れるか、ラジオをかけるかという選択になります。

運転中にCDやカセットテープを交換するという行為はかなり大変で、停車中であっても面倒でした。

そこで僕が導入したのは、「CDオートチェンジャー」です。
上記の写真にあるようなもので、CDを10枚(8枚や6枚のモデルもありました)入れておいて、リモコンの操作でCDを自動で交換できるという画期的な製品でした。

トランクにCDオートチェンジャーを入れて置き、有線で接続して10枚のCDを自由に取り換えることができます。

iPhoneが出る前の製品で、オーディオ機器で便利というか作った人がすごいと思ったモノのひとつです。

クルマのスピーカーを性能がいいモノに交換して、CDオートチェンジャーを装備し、様々な音楽を聴くと、クルマ室内空間の雰囲気がぐっと良くなる感じがしました。

いまになってもロスレスオーディオをクルマの中で聴くことにこだわっているのいは、そのころの経験が影響しているのだと思います。

お気に入りのCDを持ってきてもらって、それをCDを入れるカセット(カセットテープではなくてCDフォルダーと言った方がわかるかな?)に入れて、スキーに行くときの長いドライブのときに聴いていました。

それをするために、CDを入れるカセットを追加で購入して、自分が聴くときのカセットとみんなでドライブをするときのカセットを分けていました。(いれてあったものを抜いて、みんなのCDを入れるという作業が面倒というか、抜いたCDの置き場所に困る)

「この曲良いね」とか、「こんなの聴くんだ!」とかなど、車内はいい感じで盛り上がってました。

「CDを所有する」というのが減っていると思うので、いまなら「Spotifyで好きな音楽を流す」という感じでしょうか。

というか、いま若い世代はドライブをしないのかもしれませんね。

そんなことで、いまでもクルマの中で音楽を聴くという楽しみを追求しつづけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple Oneのプラン、iCloudの容量アッププランを用意してほしい

2022年02月12日 05時55分29秒 | メール・インターネット・その他IT関連
Apple Musicのファミリープランに契約したのですが、その際に悩んだのは「Apple One」にしたほうがいいのかどうかです。


人気を集めるAppleのサービス4つを、1つのシンプルなサブスクリプションで。それがApple One。料金プランは、個人用とファミリー向けを用意しました。持っているすべてのデバイスで利用でき、ファミリープランではすべてのサービスで家族みんなのプライバシーが保たれます。Apple Oneなら、もっとたくさんの魅力を簡単に楽しめて、そのうえプライスまで魅力的です。

Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+ストレージが対象です。


現在、iCloudの2TBで1,300円とApple Music1,480円の合計2,780円の契約となりますが、Apple Oneの場合はiCloud200GBで上記のサービスが含まれて1,850円です。

ただ、Apple Oneの場合はiCloudが足りないのです。
ファミリー共有のデータを見てみると、377GBの利用で400GBあれば足りるので、カツカツの容量とするならば、Apple Oneの200GBと追加でiCloud200GB400円の合計で2,250円となります。

その差額は530円です。

でもiCloudの容量の残が不安なので、妻のApple IDから200GB分のiCloudを400円で追加すると、差額が130円になります。

Apple Oneで追加されるプラン(Apple TV+、Apple Arcadeが使えるがいまは使っていないので、使うか不明)とiCloudが約1,400GB分減る状況で 、現状より130円安くなるのですが、手間をかけるメリットがあるか悩んでいます。

「Apple TV+、Apple Arcade」を使うかどうかですね。
とくに家族が。

「Apple Oneで1,850円、iCloudの2TB(Apple One+200GBの2.2TB)で1,300円の合計3,150円でしょ、大人なんだし」というご意見もあろうかと思いますが、気分的に検討してしまう状況です。

現状と比較する場合は、Apple MusicとiCloudのプランより、370円プラスして「Apple TV+、Apple Arcade」を購入するかどうかになります。

とりあえず、Apple Musicの無料体験が終わってからの切り替えとなりますので、そこまで悩みます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple Music、無料お試し期間を個人プランで体験してるときにファミリープランへ変更した場合は、課金開始になるか?

2022年02月11日 08時46分14秒 | 音楽
Apple Music無料お試し期間を個人プランで体験しています。
同じような音楽サービスであるSpotifyのファミリープランの契約中なので、現在Apple Musicの個人プランとSpotifyのファミリープランを重複させている状況です。

その経緯ですが、Spotifyのファミリープランで十分満足していたところ、カーナビに有線で接続したほうが音がいいということに気づいてしまい、有線接続ならばAppleのロスレスやハイレゾでダウンロード(した方が音がいいのでは?と思い、Apple Musicの無料期間を使って試したのです。

有線接続&ロスレスやハイレゾだとかなり良かったという結論になりました。

Spotifyのファミリープランの代わりにApple Musicのファミリープランにすればいいと考えたのですが、いまプラン変更すると無料期間が終了してしまう(ようなiPhoneの表示)ようなので、変更していませんでした。

でも、「もういいか」と思い、Apple Musicファミリープランに変更してみたところ、無料期間の表示になっていて変更しても無料期間が継続されていました。

ありがたいです。(でも、もっと早く気が付いていればSpotifyのファミリープランの解約が一か月早くできた・・・)

ということで、Apple Musicファミリープランへ変更した場合は、無料体験の期間が終了となり課金開始になるか?という問題は、「無料体験期間は個人プランの期間が継続される」ということでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器の誤動作がでてきたので保証の確認をするのに役立ったこと。

2022年02月10日 05時36分24秒 | マーケティング・サービス
給湯器を交換しました」という記事を書いてから、6年目となりました。

先日、お風呂のスイッチをおしてしばらくしたら思ったより短時間で「お風呂がわきました」とアナウンスされたので「おかしいな」と思って見に行ったら、ちょっとしかお湯が入っていませんでした。

また、「ふろ自動」というモードにし続けることが多いのですが、そのモードは自分でオフにしないと切れない設定ですが、勝手に切れることがあります。

お湯はりには問題はないので、この寒い時期にお湯が出ないということにはならなそうですが、問い合わせをしてみようと思います。

我が家の給湯器の保証は「ノーリツの安心プランS(延長保証サービス)7年」にしていました。



給湯器を交換しました」に導入時期にどのようなことを考えていたかが記載されていますが、メーカーの延長保証があったので、設備工事会社の保証はせずにこちらに入っていました。

10年ではなくて7年にしたのは、保証料がお高いことと、寿命が10年とメーカーの記載があるので、直しても近いうちに買い替えるなら7年経過したら買い替えようという判断でした。

大手メーカーの保証制度は安心できますね。
部品が不足している状況だと、一番に供給されるのがメーカーだと(想像ですが)思っています。(設備工事会社に在庫があるかもしれませんが)

6年前の導入したことなのでほとんど覚えていませんでしが、ブログをみて当時の記憶がよみがえってきました。

どのように導入したか、判断した材料と考慮したことについては忘れてしまうので、ブログに書いておくのはとてもいいことだと思っています。

自分のために記載しているところもありますが、その記載の内容(導入までの意思決定とか保証の考え方)について、どなたかのお役に立てればいいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBLのヘッドホン、今使っているモノと同じ性能の製品が激安で購入しました。

2022年02月09日 22時55分59秒 | 音楽
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

JBL Everest 310GA シルバー JBLV310GABTSIL
価格:4980円(税込、送料無料) (2022/2/9時点)




最近、「いい音で音楽を聴く」ということにはまっています。

カーナビに有線で接続をしてロスレスで音楽を聴いたり、Apple musicにハイレゾで聴くために契約をしたり、Bluetoothで接続していたヘッドホンを有線で接続をしてみたりと、研究を楽しんでいます。

いま使っているJBLのヘッドホンの音質を気に入っているのですが、もう3年を経過するくらい使っているので、故障とか破損とかの場合にどうしようかと考えていたら上記の商品を発見しました。

使っているモノとほぼ同じ時期の設計なので、音質は似ているだろうということと、値段が激安なので、予備として購入しました。

結果、あたりでした。

音質はかなりいいです。(この値段ではぜったいに他にはないくらいでした)

しかし、サイズがちょっと大きいです。

大きいというのは、横幅です。

耳に覆われる厚さが厚いのです。

気になる方は気になると思います。

とはいえ、音質重視なので、また僕のガタイが大きいので、サイズは気になりません。

小柄な女子が外で使うにはちょっと目立ちますね。

室内で使うなら、ベストです。

有線接続もBluetoothで接続もOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤを装着していると、楽しみな日はスキーの時ではなくて・・・

2022年02月08日 23時11分20秒 | クルマ
雪は「迷惑」と思う方もいるので、あらかじめお詫びします。
*****
スキーのためにスタッドレスタイヤを装着しているのですが、楽しみなのは「関東で雪が降った時にフツーに運転して走れること」です。

不要不急の外出を控えたほうが「もらい事故にあわない」ということはもちろんありますが、雪が降ったら子どもが雪合戦をするように、雪道を走りたくなります。

高いお金を出して買ったスタッドレスタイヤですが、1年に1回程度のスキーだけではなくて、日常にも使えるとちょっと元を取った感じがします。

そういう風に思っていると、おそらく雨になると思います・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳の誕生日にはこれを買うべきか?

2022年02月07日 21時00分18秒 | スマホ・デジカメ・ビデオ・写真・映像
衝撃的でした。
まだその年齢になっていませんが、かなり近づいています・・・。

Appleのサイトの記載です。
**********
転倒検出のオン/オフを切り替える
  1. iPhone で Apple Watch App を開いて、「マイウォッチ」タブをタップします。 
  2. 「緊急 SOS」をタップします。
  3. 「転倒検出」のオン/オフを切り替えます。「転倒検出」がオンの場合は、「常にオン」または「ワークアウト中のみオン」を選択できます。 
Apple Watch の設定時やヘルスケア App で年齢を設定していて、その年齢が 55 歳以上の場合、この機能は自動的に有効になります。メディカル ID とヘルスケアプロフィールに正しい年齢が表示されていることを確認してください。転倒検出機能は、18 歳以上に限り使用できます。
転倒しても Apple Watch で検知されない可能性はあります。強い衝撃を受ける活動が転倒だと誤認され、転倒検出が反応する可能性があります。
**********

転倒検出を自動的にオンを自動設定するほど、年齢的に転倒する可能性が高いということなんですね。

自分がその年齢に近いことを驚いている(嘆いている)のではなく、55歳の誕生日にApple Watchを買うというのもいいですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車(フォレスター)の一か月点検と慣らし運転について。同じ水平対向エンジンをもつポルシェを参考に・・・

2022年02月06日 10時44分44秒 | クルマ
フォレスターの納車からひと月が経過して、ディーラーで点検をしてもらいました。

新車を購入すると、ひと月経過した時点(もしくは1,000km)で点検をします。
その際にオイル交換もします。

そんなに早くオイル交換をするその意味としては、新しいエンジンを1,000km程度走らせたことで金属加工でできた「ばり」がとれてオイルの中にばりがたまるので、オイルを交換をして取り除くためです。

ばり
金属やプラスチックを加工する際、その縁へりなどにはみ出た余分な部分。「―を取る」
[株式会社岩波書店 広辞苑第六版]

逆に言うと、1,000km程度の走行をしないと「ばり」がとれていなくてオイル交換しても意味がないと思っていて、なんとか1,000kmの走行をしてから点検に出したかったのです。

ちょうどスキーに行ったこともあり、約1,000kmの走行をほぼ達成して、ちゃんとした一か月点検ができたと思っています。

高速道路を走るときも、白糸ハイランドウェイや万座ハイウエイを走るときも、エンジンの回転数が4,000回転を超えないように注意して運転しました。(3,000回転以下で走れました)

スバルでは、慣らし運転は走行距離が1,000kmと取扱説明書に書いてありましたが、メルセデスベンツは1,500km、BMWが2,000km、ポルシェが3,000kmの慣らし運転期間としています。

ちょっと笑ってしまったのは本田技研工業(FAQサイト)です。



現在の車は、エンジンやその他の部品精度が向上しているため、慣らし運転を行う必要はありません。ただし、機械の性能保持と寿命を延ばす為には以下の期間はエンジンや駆動系の保護の為に、急激なアクセル操作や急発進を出来るだけ避けて下さい。
・取扱説明書に慣らし運転期間の記載がある場合 → その期間
・取扱説明書に慣らし運転期間の記載が無い場合 → 1000km走行までを慣らし運転の期間 

赤でハイライトしましたが、これって慣らし運転のことですよね。(急激なアクセル操作をしないと回転数が上がりませんので・・・)
ということは、ホンダは1,000kmまでは慣らし運転を推奨していると言っていると思います。

各社の対応で気になったのは、「ポルシェが3,000km」ということです。
同じ水平対向エンジンなので、参考にしたほうがいいのかもしれません。

もちろん、ポルシェはドイツのアウトバーンを尋常ではない速度で走ることを想定していることもあり、また、廃車まで走行距離の尋常ではないというくらいの距離を走る(これは個人の想像です)ので、耐久性を高くしたつくりになっていることから、慣らしの期間が長い可能性があります。

そこで、これからの運転は以下のようにしたいと思っています。

1,000kmまではほぼ3000回転で抑えていたので、2,000kmまでは4000回転まで、3,000kmまでは5000回転まで(これはちょっと頑張って回転数を上げる場面を作らないといけないですね。4,000回転もですが・・・)、それ以降はもうなにもしない(レッドゾーンが6,000回転ちょっと・・・微妙に6,000回転を超えている)で運転したいと思います。

僕の運転は、「普通に運転していることが慣らし運転レベル」なので、4,000回転まで上げる場面でもちょっと意識してエンジンを回してあげないといけないです。

長い間エンジンの回転数を上げないでいると、回転数を高くしたときにちゃんと回らないエンジンになってしまうという噂もありますので、どこかでちゃんと回したいと思います。

いまの日本でエンジンの回転数を上げるには、「高速道路への合流」になります。

いまのクルマで回転数を上げた走行をすると、法定速度を大幅に超過してしまいます。

どこかに「恐ろしく短い間隔でサービスエリアやパーキングエリアが並んでいる関東の道路」はないでしょうか。

「一般道でマニュアルシフトモードにして回転数を上げて走る」という不自然なことはしたくないので、実際に使う走行で回転数をあげたいのです。

京葉道路のある区間を往復しまくるというのも面白いですね。(無料の区間があります。往復しても片道しか課金されないというところです)

ということで、新車ライフを楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマのカーナビに接続するiPhone(スマホ)、メインのiPhoneとカーナビ専用の2台にするメリット

2022年02月05日 09時59分22秒 | スマホ・デジカメ・ビデオ・写真・映像
クルマの中で聴く音楽は、妻が使っていたiPhone7Plusです。
電池の寿命が来ていたので、Appleで交換して、いまは現役となりました。

「いま使っているiPhone11で音楽を聴けばいいのでは?2台にすると面倒くさくないのですか?」という声が聞こえてきそうですが、僕は2台持ちする方が利便性が高いです。

それは、クルマで出かけるときは買い物やドライブというクルマの利用方法なので、降りるたびにiPhone11をカーナビに接続している有線のいコードから外すという作業が面倒くさいのです。

クルマから降りるときはスマホを持っていきますよね。
その都度外す必要がありますし、「セブンイレブンでPAYPAYを使ってしまうと『PAYPAY』と音がなったときにiPhoneの音声がその音に切り替わってしまう」ので、クルマに戻ったときに音楽が自動再生しなくなってしまうのです。

Bluetoothで接続していたときでも、クルマを降りてiPhoneをもっていってもクルマに戻ってエンジンをかけると聴いていた音楽が流れるようにつくられていて、「これって便利だな」と思っていました。

ある時、セブンイレブンでPAYPAYを使って支払った際になるペイペイという音声を流してしまうと、クルマに戻っても自動的に聴いていた音楽が流れなくなってしまうのです。

最後に再生していたモノがPAYPAYになっているために、音楽が流れません。

いま有線で接続していることもあり、クルマから降りるときにiPhoneをそのままクルマに置いておくのが便利なんです。

これならPAYPAYで決済しても問題はないです。

本当はクルマにiPhone7Plusを置きっぱなしにしたいのですが、気温が低い今や夏の猛暑の時にはおいておくと故障(とくにバッテリー)してしまうので、断念しています。

最近は、音楽だけではなくYoutubeも見ているので、BIGLOBEのSIMをいれてエンタメフリーにして、通信費用を節約しています。

当初はモバイルバッテリーをもたないでもう一台のスマホを持つという運用から始まった2台持ちですが、思いのほか便利な使い方できることに気が付きうれしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetoothで接続しているヘッドホンですが、付属品の有線ケーブルでiPhone7とつないでロスレス音質で音楽を聴きたい

2022年02月04日 22時18分00秒 | 音楽
 
思いのほかApple musicのハイレゾ音声がよすぎたので、Bluetoothで接続しているヘッドホンを付属品の有線ケーブルでiPhone7とつないでハイレゾ音質で音楽を聴きたいと思い、上記のコードを購入しました。

でも、Lightningポートに挿して使うヘッドホンジャックアダプターはチップの制約上48kHz/24bitが上限 とのことなのでハイレゾロスレスでは聴けないようなのですが、ロスレスの音質で聴ければ十分だと思っています。

有線だとコードが邪魔ですが、やはり音はいいですね。

あと、ヘッドホンのアンプ部分の性能がいいというかヘッドホンが自分の好みの音質なので、かなり満足度が高いです。

Bluetoothで接続するより有線接続のほうが音がいいのですが、そもそも音を出す部分のヘッドホンとかイヤホンの性能が低いと、有線接続にしてもあまり音がよくならないです。

なので、ある程度の価格のヘッドホンを持っていないのであればそこに投資することをお勧めします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏読みをする(できる)ようになってきたことについて

2022年02月03日 08時57分32秒 | 日記
うら‐よみ【裏読み】
表面上の意味だけでなく、隠された意味を読むこと。
[株式会社岩波書店 広辞苑第六版]

******

「もしかしてこういう意味だったのではないだろうか?」と思うことが、増えてきました。

ある文章を読んで、普通に考えることではなく、その裏にあるものを感じ取れるようになってきました。(遅いって?笑)

たとえば、年始に発行される経済誌で、経済学者や経営者がその年の予想をして比較しているものがあるのですが、「ドル-円の為替は、80円~150円(たぶんこのくらいの幅だったと思う)」と書いている方がいて、当時は「そんな予想すれば確実に当たるよ。だれでもそんなことくらい言えるよ!」というように批判していたのですが、いま思うと「為替って誰しも予測ができるものではないので、予測する事態ムダなこと。こんなこと聞いてくるなよ。アンケートの項目にあったので答えるけど、その解答に意味がないという意思表示としてこの数字にしておこう」と言っているかもという考え方するようになりました。

これが当たっているかどうか不明ですが、多角的に物事を考えるという(ちょっと捻った感じですね)思考ができるようになりました。

それがいいかどうかはわかりません・・・が。

裏読みしすぎると、性格が悪くなりそうですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんなに遠いと思っていた「ロス ドレス フォー レスの特典」が身近に・・・

2022年02月02日 22時24分53秒 | ハワイ


(読みにくいのでテキストで)
What is the 55+ Tuesday Discount?
The 55+ Tuesday Discount is a program exclusively for customers 55 years of age or older. Eligible customers are entitled to 10% off purchases made on Tuesday.
If you are eligible, you must notify the associate at time of purchase and may be required to provide an ID to verify your age or date of birth.
Note: This discount is only good on Tuesday. (The discount is nontransferrable and the customer must be present to receive the discount.)

(Chromeの翻訳です)
55+火曜日割引は、55歳以上のお客様専用のプログラムです。対象となるお客様は、火曜日に行われた購入が10%オフになる権利があります。
資格がある場合は、購入時にアソシエイトに通知する必要があり、年齢または生年月日を確認するためにIDの提供が必要になる場合があります。
注:この割引は火曜日にのみ有効です。(割引は譲渡不可であり、割引を受けるには顧客が立ち会う必要があります。)

以前に、妻と僕の二人の母とハワイに行って、その時にパスポートを持って行ってもらってこの特典を使った(と思う)のですが、なんと、もう少しでこのプログラムの対象に「僕が!」なってしまうではないですか!(驚)

年齢を重ねるのは仕方ありませんが、ハワイに行ったら火曜日は買い物デーになってしまいます!海で遊べません!(そこか!)

あ、逆に言うと、それ以外のロスドレスに行かなくていいということですね(超ラッキー!・・・かどうかは、行ってみないとわからないですね・・・)

といっても、ハワイに行ける状況になることが重要ですね。
マスク、手洗い、不要な外出を避ける。
ということで、皆さん、ハワイに行けるようになるために頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Appleの修理センター、すべてに対応が早いわけではなかった

2022年02月01日 05時50分53秒 | スマホ・デジカメ・ビデオ・写真・映像
iPad Pro 電池交換は本体交換は本当だったという記事に書いた時点では、交換機がすぐにでも配送される雰囲気でした。


28日中に発送して29日には届くのいではないかと思うくらいでした。

しかし、31日でもステータスに変更はありません。

送ったiPadの到着から交換という判断まで迅速だったので、そのスピード感で来るのではないかと錯覚してしまいます。

その前のiPhone7 Plusの電池交換がものすごく早かったので、そのイメージが残っていました。

iPadとiPhoneの手続きは異なるのかもしれません。

よくわかりませんが、ノートパソコンもありますし特に不自由を感じていないので、待つことは問題ないです。
しかし、「まもなく発送されます」という文言はやめてほしかった。(笑)

「発送の順番待ちに入っています」とか、「順次発送されます。現在少々立て込んでいます」とか、それっぽい文言を入れていたければと思いました。

それはそれでややこしいですね。

かなり前ですが、駅の電車の表示で「つぎ」と「こんど」というのがあって、「どっちが来るの?」という感じで分かりにくいかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする