ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

アビット新白岡校の春期講習、外部生募集(2013年度)

2013-03-17 | 教室日記

Cimg4682

写真は、教室長です。
プロフィールは、画面左をクリック。

篠津中、白岡東小、篠津小、白岡町にある小学校に通うみなさんへ。
アビット新白岡校の春期講習が始まります。

日程は・・・。

新小4  3/27(水)~ 3/29(金)(90分×3回)
新小5  4/1(月)~ 4/3(水)(90分×3回)
新小6  4/4(木)~ 4/6(土)(90分×3回)
新小6ソフト中受  4/4(木)~ 4/6(土)(90分×6回)
新中1  3/27(水)~ 3/29(金)(90分×6回)
新中2  4/1(月)~ 4/3(水)(90分×6回)
新中3  3/27(水)~ 3/29(金)(90分×9回)

・・・となります。

期間中の3/30(土)と3/31(日)は休校です。

上記の日程は、完全指導(集団指導)だけの日程です。
個別指導のコマを、学年に応じてプラスして選んでもらいます。
カッコの中が、「集団+個別」で来てもらう最低限のコマ数です。

長期の休みは、学校の勉強が進みませんよね。
“自分だけの”勉強をするのに適した時間だと思います。
苦手な内容があれば、個別指導の時間に克服したいですね。

個別指導のコマ数は、1人ひとり考えて受講してくださいね。

集団指導の時間が、上記にありますが・・・。
ご家庭の用事、他の習い事と重なることがありますよね。
事前に、どこかの個別指導のコマへ振替を決めておきましょう。

規定の勉強時間だけは、しっかりと確保しますよ~♪

平日のお問合せは、14:00~22:00まで。
電話番号は、0480-93-9818です。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は9:00くらいから、夜は23:30くらいまで出られますよ。

一般生の申込〆切は、2013年3月26日(火)です。

ところで、「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?

ドイツの心理学者エビングハウスが、ある実験をしました。
その実験とは「人はどのくらい忘れるか」です。
それを「エビングハウスの忘却曲線」として表しました。

100学んだこと(単語など)があるとすると・・・。

● 1時間後には56%を忘却する
● 1日後には74%を忘却する
● 1週間後(7日間後)には77%を忘却する
● 1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却する

学校の勉強にピタリと当てはまる実験ではありません。
ただ、「人は忘れるもの」という事実は変わりません。
勉強の場合は、どこかで復習的な繰り返しをする必要があります。

さて、電話にてこんな問合せをもらったことがあります。
塾には通っていない子どもの保護者の方からです。

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」

やっぱり、そこの部分が気になりますよね。
少し考えていきましょう。

まず、普段から塾などで勉強している子どもの場合です。

アビット新白岡校、中学生の場合は・・・。

● アビットにて、学校の先取り授業(集団指導)
● 授業内容の家庭学習(宿題)
● アビットにて、授業内容の確認テスト(個別指導)
● 学校にて、授業で復習
● アビットにて、定期テスト対策指導
● アビットにて、北辰テスト(会場模擬テスト)対策指導
● アビットにて、講習会での復習と深化

ザックリ言って、この7段階の勉強をしています。
さらに、中3の高校入試前は、入試の過去問を勉強します。
違う教材を使いながら、何回も繰り返し勉強するわけです。

「人は忘れるもの」です。
どのように、勉強したものを定着させるか?
なるべく、発展したもので繰り返し勉強していくことですね。

そうすれば原則、自分なりに学力は上がることになります。

一方、普段学校以外で勉強していない子どもの場合です。

上のアビット新白岡校、中学生の場合を見直してください。
単純に、「アビットにて~」の5ヵ所がなくなると思います。
家庭学習は、誰でもやっているものと仮定していますよ。

その子どもの力にもよりますが・・・。
何度か繰り返した子どもと、繰り返しが少ない子ども。
原則、繰り返しが多い方が学力は上がると思います。

普段の勉強があまりなくて、講習会だけ出席しても・・・。
それだけで学力が“飛躍的に”向上することは難しいかも★
なぜなら、繰り返して定着させる部分が薄いですからね。

でも、間違いなくよいこともあるんですよ!

講習会を受講した塾の「勉強のやり方」がわかる
忘れつつある勉強内容を、思い出すことができる
まだ学校で習っていないことも勉強できる
今までの自分のやり方よりも、効率がいいとわかる
「やってみよう!」という意識付けのきっかけになる

・・・たくさんの利点が考えられますね。

きっかけがあれば、あとは続けることです。
なんでもそうだと思いますが、続けることで成果が表れます。
インスタントによくなることは、あまりないでしょう★

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」

講習会受講後の意識と行動で、学力は上がると思います☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お願い!ランキング』30点満点、銀座コージーコーナーの「Wショコラ(ミルク&スイート)」(2)

2013-03-16 | 教室長の趣味

Dscf6117

写真は、130310に食べた、銀座コージーコーナーの「Wショコラ(ミルク&スイート)」です。

この「Wショコラ」、2013年のバレンタインデー時は・・・。
予約しなければ買えなかったと言われている一品です。
実際、バレンタイン前にお店に行っても、なかったとか★

私は130303、「Wショコラ」をしっかり予約しましたよ。
お店は、埼玉県・大宮駅構内にある銀座コージーコーナーでした。
この時点では、まだ予約した人はいないような反応でした。

そして、130310の黄砂&暴風の中、大宮まで取りにいきました★
この日は、店頭に3つほど並んでいましたね。
バレンタインデーのときほどは、品薄でないのか?

暴風の中、私の交通手段は、電車と自転車だったので・・・。
箱の中の「Wショコラ」が崩れないかと、気が気でなかったです。
なぜなら、この『ブログ・アビット』用に写真を撮りたいので。

さて、電車と暴風の中、苦労して運んできた「Wショコラ」です。
直径は、10cmくらい。
包丁で切ってみると、チョコレートは3重になっています。

ダークチョコムース(中に少し)
ミルクチョコムース(中に多く)
グラサージュショコラ(表面のつやつやの部分だと思う)

さらに、少ないスポンジ部分もチョコ味ですからね。
4重のチョコレートと言えるかもしれません。
本当に、チョコレートづくしの一品です。

表面は、つやつやで見た目も美しいです。
この表面は固いのかなあと思ったのですが・・・。
予想に反して、やわらか~い♪

そして、中も軽いふんわりチョコムースで、やわらか~い♪
私、生クリームとか大好きなんで、おいしいです。
ずっと、各種ふんわりクリームを食べている感じでした。

それでいて、どのチョコ部分も甘すぎず。
特に表面のグラサージュショコラは、大人っぽい味でした。
よくわかりませんが、ビターな味というのか。

おかしに詳しくはないですが、1000円で、この完成度。
なかなかないのではと思います。

想像を超えた感動や喜びは、誰かに伝えたくなりますよね。
私も、そんな仕事ができれば理想です。

この「Wショコラ」、やはりイベント時の限定品なのでしょうか。
ホワイトデーの終わった130314の夜に、公式HPを見ると・・・。
すでに、「Wショコラ」の商品紹介はありませんでした。

銀座コージーコーナーの公式HPは、↓をクリック。
http://www.cozycorner.co.jp/

そして、いつも『お願い!』ネタで書いている気がしますが・・・。
この「Wショコラ」、ひとりで3つは食べられます☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お願い!ランキング』30点満点、銀座コージーコーナーの「Wショコラ(ミルク&スイート)」(1)

2013-03-15 | 教室長の趣味

Dscf6114

写真は、130310に食べた、銀座コージーコーナーの「Wショコラ(ミルク&スイート)」です。

130131、深夜のテレビ番組『お願い!ランキング』を見ました。

この日は、「美食アカデミー」でした。

『お願い!』の「美食アカデミー」ランキングは、↓をクリック。
http://www.kansou.me/bisyoku/bisyokutop.html

3人の美食家「ちょいキビ判定員」が・・・。
「ほんとうにおいしいランキング」を作成します。
3人の持ち点は10点ずつで、満点は30点です。

3人の中には、ほとんど斉藤美穂先生がいますね。

斉藤美穂先生のお店の公式HPは、↓をクリック。
http://www.mihocc.com/

斉藤先生は、フランス料理研究家・ショコラティエです。

ところで、ショコラティエとは何でしょうか?
「チョコレートから、様々なデザートや菓子を作る チョコレート専門の職人」
・・・そうありました。

今回は、銀座コージーコーナーが参戦です。

銀座コージーコーナーの公式HPは、↓をクリック。
http://www.cozycorner.co.jp/

ということは、銀座コージーコーナーにあるお菓子は・・・。
専門家、斉藤先生のキビシイ評価が待っているというわけですね★
いつものことですが、ちょっとコワイです・・・。

でも、そのキビシイ斉藤先生が、最大限に評価したものがありました。
それが、「Wショコラ(ミルク&スイート)」です。
他の美食家2人も10点で、合計30点満点です☆

斉藤先生の驚きの声を聞いてみましょう。

----------------------------------------------------------------------
これはおいしい。
程よい甘さだし、ちょっとすごくクドイように見えて、非常にこの中のムースが軽い。
こういうのが好きなのよ、私。
これが一番、一押しですね。

これ1000円だったら、私もう作らない。
おいしい、これは。

1000円でこのクオリティ、私ホント驚いちゃって。
今まで10点に☆2つしか出したことないんですけど、今日は10点に☆3つですから。

(仮に斉藤先生のお店で、このサイズのチョコレートケーキを作ったら、いくら?)
4500円、4500円頂きます。
----------------------------------------------------------------------

上の写真にもある「Wショコラ」のサイズですが・・・。
直径が10cmくらいですね。
それで4500円というのも、なんだかスゴイですが★

でも、この賛辞を聞くと、1000円なら安いかもと思います。
斉藤先生がこれだけほめるのを、初めて見ました。

さて、次回ラストは・・・。
いよいよ30点満点(with☆3つ)を食べますよ☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校卒塾生が、国立大学に合格☆

2013-03-13 | 教室日記

Cimg4768

写真は、130306、アビット新白岡校卒塾生のA君と。

平成25年度、大学入試にて。
アビット新白岡校の卒塾生A君が、合格の報告に来てくれました。

第一志望だった、国立大学に現役合格です。
おお~、やりました!
おめでとうございます☆

国立大学合格も、もちろん嬉しいのですが・・・。
わざわざ教室まで来てくれるのが、これまた嬉しいですね♪

本人は、どうしてもバイオサイエンス的なことが学びたかったと。
それで、高1~高2は自分で、高3は予備校で勉強したと。

なんでも、その国立大学の学部から東大の大学院に行って・・・。
大学教授として活躍している先輩もいるのだとか。
A君も、それを目指すと言っていました。

ところで、国立大学に入れるのは、どんな子どもでしょうか?

私は、私立高校の説明会(2012年度)で聞いたことがあります。

それは、まず中3の北辰テストの偏差値【SS】が・・・。
一番よいところ2回で、【SS 62】~【SS 63】あるといい。

その上で、高校1年から大学入試まで、しっかり勉強する。
そうすると、どこかの国立大学に入れる可能性が高い。

まあ、私立高校のカリキュラムで・・・。
高校1年から、しっかり鍛えられた場合ということです。

公立高校に進学した子どもは、どうか?

「受験勉強も終わりだ~♪」と、部活に力を入れるようです★
部活に力を入れておいて、高3の夏から予備校へ行っても・・・。
やはり、もうなかなか上がらないという感じのようです。

中3のときの北辰テスト【SS】が同じくらいでも・・・。

私立高校に進学した子ども
公立高校に進学した子ども

・・・この両者は、学力に差が出る。
もちろん、私立高校に進学した子どものほうが伸びる。

私立高校の説明会は、そんな感じの内容でした。
高校生になって受験する模試のデータなどもありましたからね。

100%でないにしろ・・・。
多くの【SS】の層で、そうなることが多いのでしょう。

でも、A君は・・・、近場の公立高校に進学していたのです。
しかも、予備校は高校3年からということで。
高1と高2で、自分なりに勉強したことが大きかったようです。

さて、A君の、気になる中3のときの北辰テスト【SS】は?

私は、A君の中学時代の資料を見直してみましたよ。
私立高校の説明会で言っていたくらいの【SS】がありました。
自分で勉強するにしても、ある程度の土台は必要ということですね。

ただ、中学生が自分だけで勉強しても、【SS 55】くらいかなあと★
これも100%ではないですが、私の経験からです。
だから、中学生は「学校+α」を選んで使ったほうがよいです。

公立高校に進学して、国立大学に現役合格したA君のように・・・。
「中3の北辰が【SS 60】超えて、高校でしっかり勉強すれば」
この成功事例をみて、公立高校でもしっかり勉強することですね。

A君、好きな分野で人の役に立つ研究をして・・・。
世の中を、よくしていってほしいと思っています☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度(2013年度) 埼玉県公立高等学校 入学許可候補者数と欠員補充人員

2013-03-12 | 勉強コラム

130311、埼玉県公立高校入試の合格発表でしたね。

130312、新聞に「2013年度 埼玉県公立高校の入学許可候補者数と欠員補充人員」が載っていました。

欠員補充人員のある高校は、↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/25nyuushishigansyasuu.html

さて、欠員補充人員のある高校を見ていきましょう。

白岡高校(普通科)

入学許可予定者 158
受験者数 155
入学許可候補者数 155
倍率 1.00
欠員補充人員 3

入学許可予定者よりも3人少ない受験者数でした。
だから(?)全員合格していますよね。

「158-155=3」ということで・・・。
欠員補充人員は、順当に3人となっています。

これだけ見ると・・・。
「なあ~んだ、定員割れだと、やっぱり全員受かるんだ」
・・・そのように思ったかもしれません。

それでは、違う高校も見てみましょう。

宮代高校

入学許可予定者 238
受験者数 232
入学許可候補者数 227
倍率 1.02
欠員補充人員 11

入学許可予定者よりも6人少ない受験者数でした。
だから(?)全員合格するかと思ったら・・・。
なんと、合格したのは、227人だけです★

「232-227=5」ということで、5人不合格となっています。
これを見ると、定員割れでも不合格になることがわかります。

「238-227=11」ということで・・・。
欠員補充人員は、こちらも順当に11人となっています。

不合格の理由は、わかりませんが・・・。
個人的に考えられるのは、2点あります。

学力検査の点数が、あまりにも低かった
面接にて、態度や身だしなみなどが悪かった

定員割れの場合、言われていることがありますよね。
それは、「名前さえ書けば合格」とか・・・★
都市伝説な感じで、おススメできません。

宮代高校が考えている学力・・・。
その「最低限」がクリアされている必要があると思います。

それがなければ、高校に入っても・・・。
生徒も先生も、勉強にて苦労することになりますからね★

あとは、面接などで「選んでもらう」という意識を持つことですね。
高校は、義務教育ではありませんから。
「3年間、一緒にやっていける」と相手に思ってもらうことです。

欠員補充の入試を受ける中3生、もうひと踏ん張りです。
Do your best!

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『受験勉強は役に立つ』レポ(5)

2013-03-11 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験勉強は役に立つ』和田秀樹(わだ・ひでき)著(朝日新書)より◆◇◆

受験で身につけた能力は、社会ですぐに使えるものばかり!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
知的体力を身につける

これからの時代は「知的体力」が求められると私は考えている。
「知的体力」とは私の造語だが、次の3つの要素から成り立っている。

 ①さまざまな仮説を立てることのできる知性
 ②試してみる体力
 ③あきらめない精神力

実社会では、仮説を立てるのは必ずしもゼロからとは限らない。
自分の知識をベースに考えるものである。
既存の知識が多い方が有利なのは言うまでもない。

新しいビジネスモデルを生み出すにも、知識は豊富なほどいい。

「こうやったらうまくいくのではないか」「このやり方で儲かるのではないか」と試してみる体力も必要だ。

体力といっても、ビジネスの世界でいろいろなやり方を試すのには時間も金もかかるが、そういうものも含めた上での「体力」である。

逆に言えば、数学で解法パターンを試すような受験勉強で使う体力は、どんなに使っても「タダ」である。

タダで知的体力を鍛えることができるのだから、やらない手はないだろう。

そして最後に、「この方法もあの方法もダメだった」というときに、あきらめないで試し続ける精神力。

この3つがあれば、世の中はたいがい勝ち抜いていける。
---------------------------------------------------------------------

最初は「仮説を立てることのできる知性」です。
これは、勉強や経験から得られるものです。

だから、学生時代に勉強はしていないけれど・・・。
社会に出て、仕事に就いた瞬間に大成功する。
これは、基本的にはないと思います。

仕事で成功する人は・・・。
何かしらの勉強をして、まず何かを考え出せる人です。
カラッポの井戸から、水を汲みだせることはありません。

だから、まず知識や経験を豊富にしておくことですね。

次は「試してみる体力」です。
これも、自分次第で無限かなあと思うのですが・・・。
「時間」を考えると、そうでもありません。

勝手に、入試の日程は迫ってきます。
勝手に、仕事の締め切りは迫ってきます。

そして、仕事については「お金」も関係してきます。
時間もやる気もあっても、お金がなければ難しいことがあります。

その点、勉強は有利な気がしますね。
教材とノート、あとは文房具さえあれば進んでいけます。

最後は「あきらめない精神力」です。
これは、勉強や仕事での区別なく、人生において必要なものですね。

なにせあきらめたら・・・。
今、目の前にあることは終わりになってしまいますから★
それは間違いありません。

この3つの「知的体力」。
ぜひ、学生時代に勉強によって鍛えておくといいと思います☆

「失敗すればやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫し、もう一度やり直せばいい」
 (松下幸之助〔まつした・こうのすけ〕 日本の実業家、発明家。 パナソニック〔旧社名:松下電器産業〕創業者)

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『受験勉強は役に立つ』レポ(4)

2013-03-09 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験勉強は役に立つ』和田秀樹(わだ・ひでき)著(朝日新書)より◆◇◆

受験で身につけた能力は、社会ですぐに使えるものばかり!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
暗記科目と考える力

子どもの勉強嫌いの背景には、親や教師が勉強の必要性や意義を説明できていないこともあると思う。

「医者になるために勉強しろ」「東大に入るために勉強しなさい」では、東大に入った時点で終わりだ。

そこで人生の目標を見失い、いわゆる受験における「燃えつき症候群」といわれるやつになりかねない。

それよりは、数学で推論能力が養われるとか、世界史で暗記力を鍛えているという言い方をすれば、子どもが勉強するようになるだけでなく、将来的な能力を高める手助けにもなるだろう。

コンテンツ学力ではなくノウハウ学力、つまり生きていくための能力を身につけるために勉強した結果、要領がよくなって東大に合格するという順序であって欲しい。

コンテンツではなくそれに付随して得られる能力が役に立つという発想に立てないかぎり、教育の立て直しは難しいと思う。

私は受験社会をいたずらに礼賛しているわけではない。

ただ、いま自分がやっている勉強の「意味」についての自覚を高めていくことは、受験勉強が終わってからの人生に影響を与えると信じている。
---------------------------------------------------------------------

以下のように考えてみます。

コンテンツとは、勉強の内容そのもの
ノウハウとは、勉強の身に付け方

学生時代の勉強は、コンテンツを勉強しているだけではありません。
それよりも・・・。
コンテンツを身に付けるノウハウを勉強している気がします。

たとえば、子どもがお腹を空かせていたら、どうするか?
その場で食べ物を与えるだけでなく・・・。
食べ物を得る方法を教えることと似ています。

また、勉強ができるようになるためには・・・。
次の5つの力が必要だとします。

「努力する力」
「工夫する力」
「耐える力」
「続ける力」
「自分を客観的に見られる力」

・・・本当は、まだまだあると思いますが。

でも、これら5つの力がある学生さんなら・・・。
勉強もできそうですよね♪

勉強を材料にして、これら5つの力を磨いているような気もします。

そして、これら5つの力は仕事をする上でも必要でしょう。

だから、勉強ができる人は、仕事もできる可能性が高い。
会社の人事担当者や役員は、難関大学の新卒を採用したい。
難関大学を卒業した人は、名のある企業に就職しやすい。

・・・そんな現実があるのでしょう。

学生時代に磨くものは・・・。
勉強の内容と共に勉強を身に付けるための力。

コンテンツよりも、ノウハウなのかもしれませんね☆

「Learn how to learn. That’s Wrestling.」
(レスリングとは、学び方を学ぶことだ)

 (ビル・ロビンソン Bill Robinson イギリスのプロレスラー)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『受験勉強は役に立つ』レポ(3)

2013-03-08 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験勉強は役に立つ』和田秀樹(わだ・ひでき)著(朝日新書)より◆◇◆

受験で身につけた能力は、社会ですぐに使えるものばかり!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
自問自答の姿勢

メタ認知的なコントロールができる人が受験に強いのは、自己修正によって成長できるからである。

模擬試験ひとつとっても、メタ認知的な受け方をする人とそうでない人とでは差が開く一方なのだ。

人間は失敗すれば「どこが悪かったのだろう」と考えるが、成功したときには検証作業をしないものだ。

努力も工夫もなしに「自然にできた」という人は、なぜできるのかを考えていないから、人に教えることもできない。

東大卒が嫌われるのは、なぜできるのかがわかっていない人が多いという理由もあると思う。

受験だけでなく、仕事にしろ恋愛にしろ失敗から学べない人は、メタ認知が働かないから、いつまでたっても同じ失敗を繰り返すことになる。

これは失敗学の基本的な考え方でもある。

本当に大切なのは、「なぜうまくいったのか」を考えることかもしれないが、これが難しい。

自問自答の姿勢を忘れないように心がけたいものである。
---------------------------------------------------------------------

自分の認知パターンを、客観的に自分で認知できること。
それがメタ認知でしたね。

それができれば、もし失敗したとしても・・・。
「自分は、ここを間違えやすい。気をつけよう」
そのように、検証作業ができますよね。

その結果・・・。

「もう少し、時間を使って勉強しなおそう」
「先生に教えてもらったほうがいいな」
「この内容の前の段階を勉強しないと」

そんな感じで、自己修正ができると思います。

メタ認知が働かないと・・・。

「もうムリ」
「もうやりたくない」
「ほおっておこう」

そんな感じで、自己の向上がないかもしれません。
私も仕事においては気を付けないと★

さらに、成功した場合でも、メタ認知が働くとよいですね。
「自分は、こうすればうまくいくんだ」と再現性が確認できますから。

なんで成功したのかわからないだと・・・。
せっかくの成功が再現できないかもしれません。

同じようなことは、数学にもありますよね。
文章題が、なんとなく解けてしまった場合です。
その問題の類題を解こうとしても、今度は解けないかもしれません。

そうならないように・・・。
まず式をしっかり作り、途中の式も丁寧に書くことですね☆

「成功者とは失敗から多くのことを学び取って、新たに工夫した方法で、再び問題に取り組む人間のことである」
 (デール・カーネギー Dale Carnegie アメリカの実業家、作家、ビジネスセミナー講師)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『受験勉強は役に立つ』レポ(2)

2013-03-07 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験勉強は役に立つ』和田秀樹(わだ・ひでき)著(朝日新書)より◆◇◆

受験で身につけた能力は、社会ですぐに使えるものばかり!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
数学が得意な人は仕事ができる

中学生くらいまでは、社会であれ英語であれ知識だけで答えられる科目がほとんどだ。

唯一、覚えたことを加工しなければ解けない問題が頻出するのが数学である。

解法を組み合わせたり加工したりするレベルに達すれば、これは推論のトレーニングになる。

数学が社会に出てから役に立つのは、こうした推論能力が培われるからである。

たくさん定石を持っている人のほうが推論の幅が広い。

たとえば、車をどうすれば売れるかを考える話でも、たくさんの定石を持っている人のほうが、いろいろな組み合わせができる。

値下げと、ショールームにレースクイーンを呼ぶなどを同時にするという組み合わせが考えられるのは、それだけの知識があるからだ。

しかし、どれだけ知識のある人でも、組み合わせがうまくいかなければ、なかなか売れるようにできないだろう。

つまり、重要なのは知識をどう加工していくかである。

知識を持っているということは、推論をよりよくするための条件ではあるが、持っているだけでは意味がないのだ。
---------------------------------------------------------------------
 
算数・数学の応用力というのは、組み合わせ力のことです。
たとえば、平成23年度、埼玉県公立高校入試の数学を見てみましょう。
大きい問題の「3」は、一見、中3で勉強する「二次関数」の問題です。

でも、この問題を解くには、色々な知識が必要です。

中2の「三角形の面積比と高さの比」
中3の「相似な図形」
中2の「一次関数」

もっとさかのぼれば計算面で・・・。
中1の「正負の数」「文字と式」「一次方程式」も使っています。

ひらめきがある
センスがいい
本番に強い

・・・これらは、あまり関係ないと思います。

必要なのは、まず個々の基礎的知識があること。
そして、それを組み合わせることができること。

この2つです。

それでは、その組み合わせ力を養うにはどうすればよいのでしょうか?
それは、個々の基礎的知識を反復しているだけでは難しいですよ。
個々の基礎的知識があった上で、組み合わせる練習をすることでしょう。

つまり、応用・発展問題を解くということですね。
埼玉県公立高校入試の数学は、難しいと言われています。
毎年、平均点が満点の半分の50点よりも下になりますからね★

個々の基礎的知識を定着させた上で・・・。
普段から応用・発展問題で組み合わせ力を鍛えましょう☆

「応用力や思考力は、何か特別な力ではない。算数・数学的なものの考え方のいくつかの本質から適切なものを選び出して、それらをシンプルに使って組み合わせる力だ」
 (橋本和彦〔はしもと・かずひこ〕 アビット進学指導会・学院長、作家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『受験勉強は役に立つ』レポ(1)

2013-03-06 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験勉強は役に立つ』和田秀樹(わだ・ひでき)著(朝日新書)より◆◇◆

受験で身につけた能力は、社会ですぐに使えるものばかり!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
社会に出て即戦力となる受験学力

はっきり言って、世界史の年号や二次方程式など、社会に出てからほとんど役に立つことはない。

私が考える「受験学力」とは、勉強して憶えた内容のことではない。

最近になって大きな進歩をとげた学問に認知心理学がある。

脳のハードウェアを研究する学問が脳科学なら、さしずめ脳のソフトウェア全般を研究する学問といってよい。

私が認知心理学の勉強をしてきて実感するのは、志望校や自分の学力を分析して受験に対処する能力は、この認知心理学でいうところの「メタ認知」(自分の認知パターンを客観的に、認知すること。

つまり認知を認知するという意味である)に近いということだ。

これはかなり高度な認知能力であり、最近の認知心理学では、それがうまく働くかどうかが人間の頭のよさを規定するという主張があるくらいだ。

自分が持っている学力を冷静に(つまりメタ認知を働かせて)分析して、いかにして志望校に受かるかを考える力。

この「受験学力」は、決してバカにしたものではない。

さらに言うと受験勉強で培った情報処理能力や問題解決能力は、社会に出たときに必ず役に立つ。
---------------------------------------------------------------------

学生時代の勉強は・・・。
「自分が向いていること、好きなことを探すこと」だと思います。
「自分を知る」と言い換えてもよいですね。

「自分が向いていること、好きなこと」。
これを発見するには、色々やってみないとわかりません。

数学的な考え方が得意になる人
美術が得意になる人
文章を書くのが得意になる人

一生懸命に勉強すれば、自分の得意なことが見えてきます。
それは「自分が向いていること、好きなこと」の可能性が高いですね。
将来の仕事に結びつくかもしれません。

以上は、メタ認知につながると思いますよ。

ところで、小学生時代に決め付けてしまってよいのですか?

「将来、算数なんて使わない。だから勉強しない。オレはお笑い芸人になるんだ!」と。

でも、お笑い芸人になれるかどうかは、わかりません。

そして、もしスーパーの従業員になったとしたら。
「今日は、この商品は○割引で。あの商品の利益は原価の●%で」
・・・なんてことになったら、これは小5算数の「割合」ですよ。

算数や数学が必要ないなんて、言い切れるのでしょうか。

学生の間は幅広く勉強しておく。
社会に出てからは、仕事が何であろうと対応できる。
そんな感じで勉強しておいてもよいと思いますよ☆

「英雄とは、自分のできることをした人である。ところが、凡人はそのできることをしないで、できもしないことを望んでばかりいる」
 (ロマン・ロラン Romain Rolland フランスの作家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする