ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3社会 世界三大宗教

2007-08-31 | 本日の授業

Cimg0714

写真は、070804夏期講習、中3社会の授業です。

ところで、070831の新聞に「授業時間30年ぶりに増へ」がありました。
小学校高学年で、週5日制を維持すると、授業は週28コマ前後。
現状で目一杯授業時間を確保すると、これが限界でしょうか。

文部科学省は、素案で・・・。

朝読書の時間を教科にする
夏休みなどの長期休暇を短縮する
総合学習の時間を短縮(でも英語が入る)

・・・などの方法を示しています。

勉強時間が増えるのは、基本的にはよいことだと思います。
ただ、小学4~6年の年間授業時間の平均は、日本だと709時間。
学力NO.1と言われるフィンランドは、654時間です。

単純に、時間だけでなく、どんな指導内容にするかも考えどころですね。
あとは、教える側と教わる側の意識・状態でしょうね。

・・・さて、授業に戻りましょう。

世界三大宗教を勉強しています。

キリスト教
イスラム教
仏教

続いて、写真にはありませんが、民族宗教についてです。

①ヒンドゥー教
②ユダヤ教

キリスト教については、歴史の・・・。
● 欧州の宗教改革のとき(1517年~、ルター&カルバン)
● フランシスコ・ザビエルの来日(1549年 鹿児島に)
● 江戸時代の絵踏(踏絵)のとき(1612年 禁教令)

・・・この辺で、やや詳しく勉強しますよね。

このテキストの入試問題演習では、イスラム教のことが出題されていました。
しっかり勉強していないと、ヒンドゥー教と混ざってしまうんですよね。
区別して覚えましょう。

イスラム教は、中央アジア、西アジア、北アフリカ、東南アジアなどで信仰。
ヒンドゥー教は、インド人の宗教です。

イスラム教の特徴は・・・。

唯一神アッラー
聖地メッカの方向に、1日5回礼拝
第12の月に聖地へ巡礼
ラマダーン月(第9の月)の昼間に断食
豚肉を食べることの禁止、飲酒の禁止
女性は黒地のベールやチャドルで身体を覆う

・・・たくさん特徴がありますよ~。

ちなみに、ヒンドゥー教では、牛は神のつかいとされています。
だから、牛を食べません。

あと、参考書に「断食について、人々はどう考えているのか?」がありました。

「断食していると、いつもより身体の調子がいいよ」
「頭がさえてくるんだ。頭脳労働には向いている」
「食べるもののない貧しい人の気持ちがわかってくる」

・・・などなど、この参考書には肯定的な意見が書いてありました。
よいところも、たくさんありそうですよね。

でも、脳としては、何か食べないと働かないでしょうね。
「食べないと頭がさえる」というのは、思い込みのような気もします。
これを読んでいるあなたは、ぜひ朝ごはんを食べて、学校や会社に行ってくださいね。

肝臓から脳へのブドウ糖の供給は・・・。
1回の食事に対して、12時間しかできません。

前日の夜7:00に夕食を食べて、翌朝の7:00に朝食を食べないと・・・。
脳はエネルギー不足になり、正常な活動ができなくなりますよ~★

ただし、人の意識や気持ちというのは、時に科学を超えます。
たとえば、病状と関係ない薬を「とても効果のある薬だ」と言われ、飲むとします。
それで、病気がすっかり治った・・・という話もありますよね。

イスラム教の信者も、科学を超えた何かを感じているのかもしれませんね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャネーの法則」とは何か?(2)

2007-08-31 | 教室日記

なぜ子どもとオトナで、時間の感覚が違うのでしょうか?
それは、子どもとオトナで、日々の感じ方に違いがあるからと言われています。

子どもは、見るもの聞くもの経験するもの、すべてが新鮮です。
対象を深く感じていくため、時間も長く感じます。
情報量が多いし、記憶量も多いと。

オトナは、新しい感動が少なくなり、単調なことが多くなりがちです。
対象を深く感じていないため、時間がパッパッと過ぎていくとのことです。
情報量が少ないし、記憶量も少ないと。

これを防ぐには、オトナになっても、新しいことにチャレンジすること。
日々をワクワクするように生きていくことですかね。
「逆・ジャネーの法則」に持ち込みたいところです。

ただ、時間の感じ方には、もっとイロイロあるような気がしませんか?

たとえば、退屈な話を聞いている、つまらないテレビを見ているとき。
もしくは、自分にとって興味の薄い、退屈な仕事をしているとき。
時間は、長く感じませんか?

学生時代の単調な授業もそうでしたよね。
「早く終わらないかな~」みたいな(←しっかり聞けよ)。

また、楽しい時間は短く感じることがあります。
たとえば、私だとカラオケの時間ですね♪
「えっ? もう4時間?」みたいな感じです(←延長するかな!)。

現在では、アビットの授業をしていると時間が速いですね。
「あれ? もう1時間もたった?」ということがあります。
基本的に、私は授業だと、いつも楽しいです♪

まあ、それはこちらの主観なので・・・。
塾生が退屈しないように工夫しないといけませんけどね。

これらは、「ジャネーの法則」とは違った時間の感じ方ですよね。

とにかく、時間は誰にでも平等に与えられるように見えて・・・。
実は、それぞれの人間の主観で、長くも短くもなるものです。
時間に対する、自分の意識・行動しだいということですな~。

とりあえず、年を取ると、1年が速く過ぎるのは本当に感じますよね。
年を取れば取るほど、1年を大切に生きていきたいものですな~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする