西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

つれづれに ( 新鮮な お琴の演奏 )

2009年03月02日 | つれづれに
3月1日の日曜日、午後から 「 筝の祭典 」 というお琴の演奏会を聴きに行った。
プログラムに「 過去から培われた伝統、現代を生きる筝曲、未来へと翔抜ける音楽、私達はこの三位一体を以って、時代を走る音楽活動を大切にしていきたい・・・・」と書いてありました。 琴と尺八と三味線だけという日本の伝統的楽器演奏だけで唄はなしという演奏会。 でも、とても新鮮な感じがして感動するものがありました。

琴といえば「 六段 」や宮城道雄の「 春の海 」 などを学校の音楽で習っただけですが、そうした古典の上に現代~未来に向けての新しいこころみがなされているのを聴いて ”音楽は生きている ”、古いものだけに拘ってはいけない-ということを新ためて認識させられたのでした。
全て演奏のみなので 演奏の前に曲の解説がありましたが「 流々 」「 鷹 」「 焔(ほむら)」など、「 何を、どういうことをイメージした曲です・・・ 」 とあって それをもとに曲を聴いていると なるほどなあ-と納得するものでした。
イメージに違(たが)わない音曲・・・・・案外難しいのではと思います。    
ハードな1週間の疲れを癒してくれたのでした  (写真は 福岡城)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グレン・キャンベル  ハンク... | トップ | 懐かしのカントリー&ウェス... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久々です。 (ノースレイヴンマウンテニア)
2009-03-03 16:21:25
こんにちは。暫くでした。 カール・ベルウは初めて耳にする名前で早速YouTubeで探して聞きました。すんなりと耳に心地よく聞けました。あまり売れていない名前のシンガーは時としてどうも泥臭すぎてUmmmm~となってしまいがちでしたが 日本国内での紹介が十分でないことの一人なのかなとも思います。そもそもカントリー自体がこの国ではあまりに軽視されすぎという感じがしないでもありませんがね。 かつては多くの大御所といわれる歌手が割りとカントリー(ウェスタンかな?)を歌っていたという時代があったのに・・・。デイヴ・ダドレーはかすかに記憶のある人でした。それにしてもなんとマニアックなことかと敬意を表します。
返信する
お久しぶりです (ハンク秋山)
2009-03-06 18:26:18
いつも読んでいてくださって有難うございます。
本場アメリカで沢山のLPレコードを出したカントリー歌手 [ 例えばすこし前に載せたカール・ベルウは約10枚、デイヴ・ダドレーにいたっては40枚以上 ] を ”マニアック” といえるのかどうか・・・・私の考えでは単に日本とアメリカでの知名度のギャップがありすぎるだけと思っているんですよ。紹介のされ方が偏っていたのか 日本のカントリーファンが興味を持てなかったのか・・・・色々考えられるんでしょうが。
今の時代では昔の歌手は全てといっていいくらいマニアックに映ってしまうのかも知れませんね、パソコンのYou Tube みたいなのが1970年代頃にあれば Country Music もいつまでもマイナーな存在ではなくなっていたかも知れないですが。    私のブログ「懐かしの~」はCountry & Western 音楽を色どり、歴史を担ってきた昔の歌手が忘れ去られないようにずっと光を当て続けたいと思っています・・・・これからもよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿

つれづれに」カテゴリの最新記事