赤いハンカチ

夏草やつわものどもが夢のあと

▼万世橋のラーメン屋

2014年08月08日 | ■今丼政幸君との対話

 

夜勤が明けたその朝は上野駅より続く広い歩道が気に入ってワンカップ片手に歩き始めアメ横隣りの広小路秋葉原小川町神保町九段下さらなる靖国通りの上り坂を苦ともせずに駆け上がりできれば半蔵門駅まで歩こうと心して半年が過ぎた。

だが途中小川町あたりの蕎麦屋でまた一杯かけつけ三杯一向に目的地までは到達できぬ不徳の団塊われながらデブの大汗中肉中背高血圧の胃袋肥大が食い意地はって昼は吉野家牛丼大盛夜はスキ屋の豚丼大盛坦々麺おまけのおまけの半チャーハン。おっとセットで頼んだ餃子がこない。ねぇさん餃子はまだかね餃子は。それからビールをもう一本。

 

 

2014.08.07 中央区

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼桜散りハナミズキ咲く

2014年04月14日 | ■今丼政幸君との対話

 

 

 

2014.04.14 横浜市

 

 

 

 

●以下、ウキぺっぺより

北アメリカ原産。日本における植栽は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合衆国ワシントンD.C.へサクラ(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まり。この話は、1981年改訂版の日本の中学生向け教科書『NEW PRINCE』中3版でもエピソード的に取り上げられた。なお、2012年にサクラの寄贈100周年を記念して、再びハナミズキを日本に送る計画が持ち上がっている。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼良書紹介「河北新報のいちばん長い日」

2014年04月06日 | ■今丼政幸君との対話

 

読書人を自負する人の中には毎日のように書店に足を運んでは、なにか一冊でも買わずには一日が終わった気がしないなどと自慢する猛者をよく見かける。問題は読んだか読まないかであり、本を購入するだけなら、金さえあれば誰でもできる。中には隅からすみまで読みましたとネット上などで豪語するお人もいるが、さらに問題はどこまで著者に寄り添って読めたかどうかの話であり、読んだ当人が一向に半可通のままでは本に笑われてしまう。

さて恥ずかしながら拙者の場合も今日は、散歩のついでに、ついつい書店に入ってしまい三冊もの本を購入してしまった。これまでの経験から本の購入にあたっては、だいたいが一時間もしないうちに後悔するのが落ちとなる。とくに新刊の場合はそうである。家まで持ち帰ってから、こんな本は買わなければよかったと泣きの涙だ。

だが、本日入手したものについては、いまのところ後悔の念は沸いてこない。多少は面白そうな本ではあるし、財布と相談しつつ、よくよく選らんだという確信もある。明日からでも、なんとか表紙を開いて読んでみたいと心しているところなり。

それにしても読書とはなんと面倒な作業であることよ。ああ考えるだけで、めんどうくさい。手に持つ本が重い。目が疲れる。そのうち頭がぼんやりしてきて眠くなる。そうすると、いっそ本に馬鹿にされているように自分が惨めになってきてしまう。そんな嫌な思いに浸るぐらいなら、さっさっと寝たほうが身のためだという調子である。

ああめんどうだ、めんどうだ。

 

 

2014.05.04 読売新聞書評欄より

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼ようこそケネディさん 2

2013年11月22日 | ■今丼政幸君との対話

 

2013.11.22 産経新聞より

1960年7月 マサチューセッツ州のハイアニスポートで、
当時2歳のキャロライン駐日大使に本を読み
聞かせる
ジャクリーン夫人と上院議員時代のケネディ氏

 

本日の産経新聞に故ケネディ大統領の特集があった。

ケネディ氏がテキサス州ダラスで凶弾に倒れたのは1963年の11月22日。

あれから早くも50年が経ってしまった。

上の写真は事件から三年前のもの。

当時、わたしは田舎の中学生だった。

 

同上 産経新聞より

20日、ケネディ元大統領の墓所を訪れたオバマ米大統領、クリントン元大統領など
左端はキャロライン駐日大使の息子ジョン・シュロスパーグさん

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼初冬の街角

2013年11月17日 | ■今丼政幸君との対話

 

2013.11.17 川崎市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼台風一過

2013年10月16日 | ■今丼政幸君との対話

 

 

深夜から今朝にかけて強烈な台風が通り過ぎていった。

 


 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼上海帰りの幾星霜

2013年09月27日 | ■今丼政幸君との対話

2013.09.27

 

独りで誕まれて来たのであり とある日独りで死んで逝くのだ・・・・と、永山則夫はどこかに記しているが、わたしはそうは思わない。そりゃ確かにその通りだとは思う時もあるが心して、そうは思わないようにしているのだ。

第一、そんな利いた風な言辞を発して何になる。

拙者にはその他衆愚のくだらない生誕劇やその果ての結果論をこれ見よがしにわざわざ弁じる興味も暇もない。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼つわものどもが夢のあと・・・

2013年07月21日 | ■今丼政幸君との対話

 

本日は参議院選挙の投票日であった。

いつのころから拙者のばやい、投票会場にまかり出て後、目の前の候補者名簿一式を、しげしげと眺めながら、さてはて誰の名を書くか、どの政党の名を記すのかと逡巡するのが、楽しみの一つとなっている。

その場そのときの、気持ち次第で投票するに別に大きな間違いはないだろうと確信している。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼嵐過ぎ春の雲湧く

2013年04月07日 | ■今丼政幸君との対話

2013.04.07 横浜市

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼がんばれ福島ゴジラ

2013年03月30日 | ■今丼政幸君との対話

還暦越えたわれなれば美しい日本を愛してやまない。

もとより、われは原発ファンにしてフルつぁんファン

及び産経ファンなりけりや。

さって 寝よ。

 

2013.03.30 以下、すべて本日の産経新聞よりコピペッペ

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼春のうららの田吾作歌集

2013年03月22日 | ■今丼政幸君との対話

2013.03.22 横浜市

 


通称 だいこんの花  学名 Raphanus sativus L.var. hortensis Backer.

 

 

アパートのタンスの奥の通帳に
われ泣きぬれて姫とたはむる・・・還暦童貞


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼弥生の空に

2013年03月15日 | ■今丼政幸君との対話

2013.03.15 川崎市

 

 

  

 

友がみな われより馬鹿に見ゆる日よ 小春日和の早弁当

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼現代馬鹿の見本市

2013年02月20日 | ■今丼政幸君との対話

以下、赤っ恥掲示板より

 

 ●投稿者:今井政幸

今日は、横浜駅みなみ口のの、わたすの行きつけののの喫茶店での読んでた『銀行員のた

めのの投資信託フォローアップ講座』は投資信託必勝法が書いてるのだったのだった。

わたすのような投資信託の初心者には必読の良書だね。

読み終わったら、田舎で安穏と暮らしているあんちゃんに送るつもり。

これはお勧め。

円安が容認されたから今日は、さらに株値が上がるかや。

がははははは。

すかす、ここまで円安が進むと、東北電力の株はガタ落ちだろな。

やれやれ。

横須賀線なう納豆?

横須賀線は空いてて良いわさ。

混んでる東海道線をやめたのは正解だった。

貧乏人ばかたればかもめが何故馬鹿なのかといったら、本を読んでも、映画を見ても、そ

こに描かれている人間の馬鹿さを本や映画から学ばないからだ。

愚かなのは本や映画の登場人物ではなく、本や映画を読んだり観てるわたすたち自身だ。

うーむ。クライバーンはいい!

さすがだね。

ウォークマンを聴きながら、ザイを読んでたらあっという間にこんな時間になった。

風呂に入って寝なくっちゃ。

明日は、三井住友のお姉ちゃんから投資信託のレクチャーを受けてこよ。

わたす的には、東電株はとっとと上場廃止になった方がええと思ってる。

最初わたすは、三井住友のねぇちゃんからの呼び出しって、投資信託の販売促進の宣伝ア

ッピールの場かと思ってたけど、よく考えてみるまでもなく、あれだね、自分で財テクを

ベンキョしていくと、タダであれこれ教えてもらえるまたとない機会の場だったね。

こゆ機会を逃す手はない。

ねぇちゃんは、金融商品を売りたいし、こっちはそれを買いたい。言ってみれば相思相愛

の仲なんよね。

いずれにせよ、あれこれ情報を入手できるチャンスは貴重だわさ。

昨今の日本経済を、株をやってるわたすから見ると、政治は経済の流れをあんまし的確に

把握してるとは思えなくて、最初のわたすは積極的にねぇちゃんから情報を聞くばかりだ

ったけど、やっぱ、向こうはいろんな情報を持っていると、つくづく感心したのであった

のだった。

だっから、ねぇちゃんの持っている情報をいかに引き出すかはわたすの力量にかかってた

んだよね。

そこらへんのとこを明日はうまくタダで入手してこよこよ。ねぇちゃん、よろすく。

ふんで、今日は中古のの図書カードを使い切ったので新橋の中古チケット屋で1万円の

カードを買った。

これでわたすは今月は4万円分のカードを買ったことになる。

あらら。

今日も今日とてみなみ口のベックスで本を読んで(『銀行員のためのの投資信託フォロ

ーアップ講座』だ。

この本はすばらしい!)、有隣堂で『1週間でマスターする 金融為替の集中講義』を買

って、山の上まで登るバスで帰ってきたら、うちんとこは芝が真っ白だった。横浜はそこ

そこ雪が降ったんだね。知らなかった。

郵便受けに、ゆうぱっくで届いたHMVのCDと、定期購読の『ダイアモンド・ザイ4月号』

が入ってた。

「まだまだ買える10万円株138」だとさ。

ええぞ、ええぞ。

そそられる。

歴史の事実というより現象学今日は仕事がばたついてたので、ようやく昼食を食べおわっ

た。

わたすはわたすは株式取引とか投資話に夢中になっており、時間がないからネットには長

文を書けなくて、姫ののブログへのコメントがちゃんと書けない。

わたすは、若いコロから長文を書くのが大好きだった。

すかす、60っ面の今となっては、体力もなくなり、今日は、予告編だけを以下。

だっから朝鮮のについての小沢一郎の歴史無知というより、フルつぁんのような馬鹿なら

誰もがする、歴史歪曲。

ここがポイント。

フルつぁんらの主張は、それは歴史学では、なく、現象学の哲学問題であり、わたすたち

の精神心理学の問題なのだ。

わたすたちは、歴史を、事実を、自分に都合の良いように解釈する。

認識するというか。

だから、立場が違う韓国と日本の歴史認識は、永久に一致しない。

議論しても無断。

わたすたちは、たとえば、信号が青だという事実ですら、それぞれの解釈が違う。

歴史的事実が一致しないのではなく、同じ事実を同一に解釈しない。

出来ないというか。

わたすたちは色メガネで事実を見ている。

その色メガネでどう事実がそれぞれ歪曲しているか検証できない。

それを検証出来るというか、検証しようというのが現象学。

ま、事実認識の一致は不可能と、思った方が科学的だ。

だから、歴史事実を一致さすのではなく、同一の明日の希望を、違いを踏まえた上で作る

べきなのだ。

それは、政治家まかせじゃなく、わたすたちがやるべきこと。

そこすら解ってない韓国とか靖国とかは、相手にする必要もないのだわ。

今日は、届いたCDはウォークマンにみな取り込んだのだ。

銀行や証券会社からの誘いをまったく受けない貧乏人ばかたればかもめにはとんと関係の

ない話しではあるが。

がははははは。

さって、寝よ。

わたすのことを二項対立の太鼓腹と罵倒している貧乏人のの、ばかたればかもめに、わた

すの財産を羨む余裕ない。

かめめは、日々の貧乏ぐらしを送るのが精一杯だから。わたすがかめめとつがうのは、わ

たすには日々の生活に、思考をめぐらす、余裕があるということだ。

フクシマの原発事故の被害者や、グアムでの殺人の被害者のように、いつなんどき、わた

すたちに被害が及ぶか分からない。

この世は不条理で、右を見ても左を見ても貧乏で苦しんでいる馬鹿ばっか。

わたすたち60っ面の窓際族には、もっ、ゆとりは残されていない。

空を飛ぶ鳥のように、わたすたちは、ただ日々の糧を求めて毎日家を出て、横浜のの山下

公園とか、さもなければ秋葉原あたりを彷徨するだけだ。

嘲笑う余裕があるのは、神や自然だけさ。

しかたない、わたすたちは、この世に生を受けた瞬間不条理なこの世に放りだされたのだ

から。

すかす、パンドラの箱のなかにある希望を勇気にわたすたちは奮い立つ。

わたすにゆとりがあるのは、希望を信じてるからなのだが、希望を持たない貧乏人のの、

ばかたればかもめにはゆとりはない。

がはははは、さって値よ。

今日の日経に読むべきところはいっぱいあったが、なんといっても「日曜に考える アベ

ノミクスの死角は」は面白い。

ハーバード大のマーティン・フェルドシュタインのアベノミクス批判だ。

 彼はアベノミクスが長期金利の上昇(国債価格の下落)を招くと指摘する。

 ここがアベノミクスの弱点だよね。

 国債価格が下落したら、いっきに日本経済が破綻する。

 いまでさえ国債の借金が増え続けているのに、利子すら返せなくなったら日本はおわり

だ。

だからあと、アベノミクスは一時のショック療法と考えるべきで、これで永続的にデフ

レを解消できるとは思わない方がよい。

 アベノミクスは「呼び水」で、一時の呼び水が景気となって日本経済が活性化すれば良

いわけだ。

 あと、アベノミクスで日本経済が活性化するかどうかは誰にも分からない。

 わたすはこれで経済が活性化することを祈るだけだ。

あと、ふんで、国民はみな祈らなければならない。

ここ数ヶ月で日本経済の浮沈が決まる。

あと、円が100円くらいの円安なら、活性化の芽があるかも。

あと、誰しも、カネ儲けに走って、儲けたカネをがっぽがっぽ使ってくれることだよねん。

ふんで、わたすはカネ儲けの神様神田明神にお参りしてこよ。

今年が御利益ありますように。

ふんで、儲けるならいまが勝負だよねん。

すかすなんだな。

わたすがちょいとその気になると、フルつぁんのような、わたすの株式取引を主とする資

本主義的価値観に異を唱えるものが簡単に撃破されてしまうつーのもネット掲示板の、進

歩的現象だわ納豆。

あ~ん あ~ん。

ふんで、今日はまた映画を見てきた。

映画を見るとすぐわかる価値観は、ようは馬鹿者と、わたすのような利巧者をきっちりと

分け隔てして、描写していることだ。馬鹿者は早死にする。

わたすのような利巧者は、最後の最後まで生き残る。

このように世の民人に表れたる真実と、森羅万象を映しだす映画は偉大だわさ。

フルつぁんも、泥つぁんも、もっと映画を見て、ベンキョウしよう!

すかす、なんだな。東北電力が500円になったら買うのもあるかいね。

わたすのように東電からトーホグのの電力株に、乗り換えたばっかりのわたすの夢もちぼ

うも砕け散るののよ納豆。これ以上の円安が進むと、もすや、わたすの儲け話に、足を引

っ張る昨今のことなりや。

だっから、フルつぁんも、くだくだと文句ばっか、言っていないで、投資の本を読むべし

だすよ。

投資は、じっつに魅力的だす。投資に興味が持てなかったら、わたすのばやいは、一生、

三井住友のねぇちゃんとは、出会えなかった。

時には、何することもない50っ面60っ面の童貞男にとっては、じっつにセクシーな感

興を呼び戻す次第だす。

もっフルつぁんのような、他にやることもないアホ連中は、命をかけて儲け話には、乗っ

てみるべしよ。

だっからね。

投資信託や株はとりわけ売り時がいちばん問題になるんだけど、ある程度儲けが出たら欲

をかかずに即、売るべしと教えているのである。わたすのばやいは、三井住友ねぇちゃん

が、いてくれる。わたすの人生は、すべてこれ三井住友のねぇちゃんに、預けているとい

っても過言では、毛頭ござりません。

ふんで500万円の含み益がある、わたすのエーザイの株は、益が出てるうちに売り抜け

ねばねば納豆。

ベンキョのためにいろんな本を読みあさっているけど、これぞ、究極のためになる本だわさ。

これを読むと、投資信託は100戦100勝できると思えてしまう。

これから、株は上がるけど、給与は全然上がらないと嘆く人は、こゆ本を読んで儲けのテ

クニックを身につけよう。

本のサブタイトルは銀行員のための、とあるけど、これは、老後資金をいかに稼ぐか苦慮

してるわたすたち60っ面が、読むべき最良の本だわさ。

古本屋でこの本を見つけたら、即、買うべしべし。

フルつぁんの成功を祈る。

ん?

20日に満期が来るので20日に銀行に来いと三井住友のお姉ちゃんから電話があった。

わたすも、三井住友から送られてきた書類がどう確定申告に処理していいやら分からなか

ったから、ちょうどいいわさ。

良い子のみんなは確定申告の準備は済んだかや。あ~ん

去年、わたすの株の損金はなかったから、医療控除だけだと思うが、そすると、5000円く

らいだけ返ってくるみたい。

ネットできちんと入力すればいくら戻ってくるか分かるんだけど、20万円は使った医療費

の領収書の整理が出来ていない。

真面目に、慌てて、領収書の整理をやらねば。 らんらんらん~♪

ふんで、じっくりと通帳を見てみれば、三井住友の普通預金の利子が160円ついてる。

利子って今ごろつくんだね。

がはははは、さって寝よ。

失敗、失敗。大失敗。

実は、満60をもって会社からは嘱託扱いののであったのだった。

ふんで、それまでのわたすの係長格にまでのし上がったデスクは廃棄されてすまったもの

だすから、

昨日まで、あると思っていたデスクの電源コンセントがなかったのだった。

これから、わたすは、倉庫会社ののでは、デスクもない日常なのであったのだった。

ふんで、やっぱ、携帯が、充電されてなかった。昨日までのわたすのデスクのコンセント

にケータイを差し込んでおいたところ、実は、今日からは、そのデスクは、年下の上司の

デスクののとこのことなのであったのだった。

年下の上司が、これ見よがしに、なんだこれは!と怒声を発して、わたすの大切なケータ

イを社長の面前に投げつけやがった。

こうして、いっこうに、わたすのケータイは充電不可となってすまったのだった。

わたす専用のデスクがない今となっては、ロッカーに充電コードを隠し置いておく他もな

しって調子だす。

とほほ。

だっから、わたすのばあい、60過ぎて倉庫会社に再雇用される形のの嘱託になったのだ

った。

他の50っ面や60っ面のの嘱託は安い給与で四苦八苦してるが、わたすは、給料は安い

が、その埋めあわせとしてのの株と投資信託で金銭的には余裕、余裕。

ふんで原発事故のあおりを食らって東電力株が下がったり、無配だったり、

500万円突っ込んだブラジル投資の基準価額が下がって、分配金をもらうのを停止した

とか、決して順風満帆ではないが、いまは、年200万円入ってくるもんな。

含み損は、300万円まで減ってきたのであった。

アルバイトの貧乏人ののフルつぁんのばあい、こうはいかない。

ふんで、ところで、民主党は、なんで、あの二年ほど前のの震災とのの原発事故のの大事

なときに、なにも手を打たなかったかね。あ~ん。

だっから、民主党はバカとしか言いようが無いのであったのだった。

あの時ばかりは、政府が、あの体たらくじゃ、もっ日本は終わりだと思ったよ。

菅とか野田醤油とかののは、とっとと総理を辞めて欲しかった。

イデオロギーじゃないんだよ納豆。宗教の方が、よっぱら政策的だっつーの。

すかす、実力があるかどうかだなや。

買うのか売るのか、どっつかに決断せねばならないのであったのだった。

実践力がなかったら買いにも出られず売るにも売れない。

そんなアルバイトもどきの馬鹿は、黙って下野してろ、と言いたいのであったのだった。

貧乏人ののフルつぁんも、右同様。

時給850円で満足できているっつーところが、アホよね。

そんな暇が暇があったら、少しは頭を働かしてカネ儲けしろっつーの!

ったく。

問われるのはフルつぁんの、購買力とコメント力なのだ。

ここが人間の差というか、同じ童貞男とは言え、50っ面と60っ面とのの、アルバイト

と嘱託の差が出ているわけよね。

日々他人への思いやりというか、神様仏様への感謝というか、とかく、世の中、

敬いの気持ちでいることができていない。フルつぁんは、ねたみとひがみでアルバイトし

ている。

反対のための反対派のぎすぎすした心根でいる者との人間の差が、50,60になって暴

露されて来てすまうところなのであったのだった。

わたすのことを、三井住友のねぇちゃんは、ケータイで電話してくる度に、わたすのこと

を、金離れのよい、気風のよい、じつに意気のよい男だと、いつも誉めてくれるのであっ

た。

いっぽう、フルつぁんを誉めてくれる証券会社や銀行は、どこにもない。

フルつぁんのように50にもなって、株のことも配金のことも知らないで、ひたすら時

給850円のアルバイトに精を出しているなんて男は、結局、吉野家からもマックからも、

そのうち出入り禁止をくらって牛丼もハンバーガーも食えなくなってすまうのであったの

だ。

自己中傲慢エゴ剥き出しののフルつぁんは、とどのつまりは、自分で自分のクビを締めて

る自殺行為だよねん。

こんなフルつぁんのような、いい加減に生きている50っ面には、明るい未来はやっては

来ないのである。

これホントのことあるよ。すかす、どすて中道中庸のの公明党の支持率が伸びないのだ。

あ~ん あ~ん。

らんらんらん~♪

ふんで、明日の株は上がるじゃろか。

キヤノンの株を売って、投資信託に切り替えたい気分なんだけどね。

下がるだろな。

今日上がりすぎたから。

明日の風邪は明日福。

がはははは。

だっから、一年ほど前から、やがてきっと円安に振れると読んだわたすの勝利だ。

これからは、投資信託はがっぽがっぽ儲かる。

三井住友のねぇちゃんが、太鼓腹を押してくれますた。

ねぇちゃんが、言うに、後二年ほど、この調子で投資を続けていけば、わたすは大金持ち

になること間違いあるませんと。

だっからアルバイトのフルつぁんは、所詮アホというか、経済のの先がまるで読めてない。

貧乏人って貧乏人になるだけのこと(理由)はある。

株も投資も出来ないフルつぁんは、アホだ。

がははははは。

だから、明日は、ブラジルの投資信託のので、わたすの口座には、49,665円の入金がある。

他に今月は、20,000円、18,000円の入金が続く。

来月になると、株の配当金が123,000円ほどあるのだが、毎月入ってくる投資信託の分配

金は、魅力なんよ。

株と投資信託と、どっちをどうするか、考えてしまうよね。

さって値よ。

ふんで、わたすの体調のことだすが、絶好調よ。腹具合もちょうどよい。

朝昼晩と、ウンコが出てくる出てくる。

わたすのウンコは、その色といい艶といい、申し分はあるません。三井住友のねぇちゃん

も誉めてくれますた。折り紙付だす。

ああ、この幸福感、どこからやってきたのだろう。

わたすは、じっつに幸せな男なのであったのだった。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼とあるプリマドンナの物語

2012年12月16日 | ■今丼政幸君との対話

2012.12.14 産経新聞

そういえばだいぶ昔の話だが、ヴィシネフスカヤさんの自伝を読んだことがある。押入れの中を探してみたら、赤茶けた、当の本が出てきた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼小田原城の研究

2012年11月26日 | ■今丼政幸君との対話

23日に丹沢山のふもとを歩いたことは前述したが、実はJRで小田原まで行き、ここから小田急線の新宿行きに乗り換えて渋沢に行ったのである。電車が小田原に近づくにつれ、お城だけでも見ておこうと思い立って途中下車した。

2012.11.23 小田原城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする