赤いハンカチ

夏草やつわものどもが夢のあと

▼わたしが愛するアゲハ蝶

2011年05月30日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

昼ごろになって、三日ぶりに雨があがり太陽が顔をだしてきたので、午後から電車にのって沿線のはずれの方にある「こどもの国」に行ってきた。

2011.05.30 横浜市 こどもの国


アカボシゴマダラ蝶(♂)。先日見かけたのはメスのほうで、今日の蝶は
尾羽に赤い模様があったのでオスだとわかった。メスにはこれがない。


いまだに私は、黒アゲハとカラスアゲハの区別がつかないのである。
今日見たアゲハは右の尾羽が欠けていた。これなどまだ良いほうで、
ほとんどボロボロになった羽根で、飛び回っている蝶をよく見かける。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼正論は現場から

2011年05月29日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.29 産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼それでも がんばれ 女子高生

2011年05月29日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.28 読売新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼入梅列島

2011年05月29日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.29 川崎市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼梅雨入り

2011年05月28日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.28 日比谷公園

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼最近わたしが嫉妬した報道写真

2011年05月26日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法


縄文時代のノコギリクワガタが奈良で出土 完全形は初
産経新聞 5月24日(火)17時44分配信
ほぼ完全な形で発見された縄文時代のノコギリクワガタ
=奈良県橿原市(川西健士郎撮影)(写真:産経新聞)

 

 


天皇陛下が田植え
時事通信 5月24日(火)19時54分配信
皇居内の水田で田植えをされる天皇陛下。植えられた苗は9月ごろに陛下が
稲刈りをし、米は新嘗(にいなめ)祭などに使われる。
=24日午後、皇居(宮内庁提供)

 

 


大阪府警派遣部隊、被災地・岩手の子供たちと熱い交流
産経新聞 5月24日(火)15時18分配信
会議室に張られた世田米小の児童らのメッセージに見入る宮警部
=大阪市港区(八木択真撮影)(写真:産経新聞)

 

 


古銭 14世紀のベトナム貨幣 函館の学生サークルが発見
毎日新聞 5月24日(火)19時53分配信
日本初出土が確認された開泰元宝
=北海道函館市の函館高専で、近藤卓資撮影

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼正論は現場から

2011年05月26日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

●「原発作業60歳以上で」 165人応募、議論呼ぶ
<朝日新聞>2011年5月23日(月)15:00

復旧作業が難航している東京電力の福島第一原発をめぐり、東京都内の元技術者が独自に「暴発阻止行動隊」として高齢者に作業への参加を呼びかけたところ、現在までに165人の応募があり、論議を呼んでいる。行動隊が実際に作業できるかどうかは未知数だが、原発では長期化する作業の人員確保が難しくなっている現状がある。呼びかけているのは、都内に住む山田恭暉(やすてる)さん(72)。住友金属工業やその関連会社などで技術者として働き、廃棄物処理やプラント建設に携わってきた。

●福島原発 若者にリスク負わせられぬ―― われら、暴発阻止行動隊!
<毎日新聞>2011年5月25日(水)18:00

 ◇参加資格は原則60歳以上
 ◇元60年安保闘士呼びかけ、続々名乗り
若い世代に放射線被ばくのリスクを負わせられない、とシニア世代が福島第1原発の危機を救うため、立ち上がった。名づけて「福島原発暴発阻止行動隊」。呼びかけ人は元60年安保闘争の学生リーダー、すでに還暦を過ぎた技術者らが続々と志願しているらしい。どんな思いなのか?【鈴木琢磨】

続きは以下
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20110525dde012040009000c.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼アジサイが咲く Ⅱ

2011年05月26日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.26 川崎市

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼新銀河系の発見

2011年05月25日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.25 川崎市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼アジサイが咲く

2011年05月25日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.25 川崎市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼がんばれ 自衛隊

2011年05月24日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.22 朝日新聞

2011.05.24 産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼正論は現場から

2011年05月24日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.24 読売新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼がんばれマスゴミ売名稼業 負けてたまるか福島ゴジラ

2011年05月24日 | ■政治的なあまりに政治的な弁証法

2011.05.22 朝日新聞

2011.05.24 読売新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼五月の第四日曜日 朝の散歩

2011年05月22日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法

2011.05.22 川崎市

今季はじめてつゆ草の花に出会った。


じゃがいもの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼わたしが嫉妬した報道写真

2011年05月21日 | ■日常的なあまりに日常的な弁証法


卓球・福原選手、避難所で交流=仙台
福原愛選手が18日、出身地の仙台市にある避難所を訪れ、卓球をする
などして避難者らを励ました。福原さんは「逆にパワーをもらった」と
話した。写真は被災者らと卓球をする福原選手
(高砂市民センター、代表撮影)【時事通信社】


岩手の避難所で野外バレエ公演 住民や高校生らが喝采
山田高校の校庭で開かれた特別公演で、被災者にバレエを披露する
バレリーナ=13日午後、岩手県山田町
(共同通信)  5月13日(金) 18時 5分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする