銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

生き物調査&祭典から②

2010年10月25日 | 生物多様性

018 写真はプロのシェフが作った本物のアクアパッツア(イタリア料理の定番)....。多様性を料理にたとえるとこの一皿に凝縮されるでしょう。銚子港に水揚されながら、キズがある、サイズが不揃いと言う理由“だけ”で価値を見出されずにいた小魚達....。アクアパッツアの詳細は後日....。さてブログの読者である某高校の先生から、多様性の話をすると、生徒から次のような質問がある....と。曰く、私はトキやコウノトリ、家で飼っている犬や猫は大切にしなければと思いますが、ゴキブリやネズミがいなくなっても私は何も困りません。むしろ不快なので消えて欲しい.....。間違ってますか...と。天然記念物やそれらに準ずる各地方の動植物、愛玩動物、それらは大切にと思うけれど....。高校生なら当然出てくるであろう疑問....。ここでゴキブリやネズミが自然の中でどんな役割を担っているのかを理路整然と述べたところで、不快というただそれだけで心を閉ざすことでありましょう。ゴキブリやネズミは動物の死骸の処理や、他の生き物のエサ....とにかく沢山役割があって、これらが死滅してしまったら生態系のバランスが崩れ....と、これまた閉ざした心には響かない....。あいつは俺より仕事が出来ないのに出世した、給料が多い....、大人の愚痴話の定番も同じようなものかと...。しかしながら多様性を語る時、そこには他者を認めるとか、自分だけのモノサシで物事を決め付けないとか、実に様々な与件が絡んでまいります。そういえば、私がかつて所属していたところでは帷幕(いばく)なんていう言葉も。帷幕、幕の裏の意で、裏方役を指しております。帷幕を大切にしないチームは勝てない....。これはスポーツの世界に限らず、絶対の真理であります。冒頭のアクアパッツア.....。今までは意味がないと思われた、小型ホウボウの頭とか、カワハギの皮とか、それが一つに合わさると、何じゃこりゃ.....という味になる訳であります。多様性の話は宗教とか歴史観とか、最終的には生き方とか、実に様々な要素が絡んで参ります。続きは次回に。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿