銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アグリフード・エキスポ③

2008年08月31日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3592 Img_3597 特徴的なこと、その2、農商工連携と海外輸出.....。農林水産業と地域中小商業者の連携。地域自立のための整備基盤基金であり、公募で全国88ケ所が認定されたそうです。詳細は農水省および経済産業省のHPに掲載されております。“ないものねだり”ではなく、“あるもの”を探す....。88の事例、参考になる事多数であります。応募は全国から300件近くあったとか。地場産業が農畜水産業で、他に働き場所がない場合、その地域の農畜水産業の衰退が街の衰退とリンクする。人口流出が止まらず、65歳以上人口比率が上昇し、気が付けば限界集落(街として機能しなくなる.....)に。どの地域も必死で糸口を探しております.....。それから輸出....。かなり増えているようです。国内の食料品価格は安すぎる。という指摘があります。“消費者”という観点からすると、食料品の値上げは困る。という事になりますが、はじめに(低価格)売価ありき。の構造がもはや限界にきている。直売所の隆盛などをみると、そういう状況下にあって、やはり国産食料品を今後も食べ続けていくにはそれらを買い支えていかねばならんのだ。とお考えになっている方、かなり増えていると思います。極端な話、輸出した方が国内で販売するより2倍も3倍も利益が出る。となるならば.....。これも買い支え...かと。すべからく、パラダイム・シフト(価値の構造転換)を迎えている昨今であります。時にはこういう場所に行って、刺激を受けねば....。その思いを新たにしております。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿