
昨年実家の自室を整理していて
高校時代に被っていた学生帽を見つけた。
我が母校は今も続くバンカラ校。
(バンカラについては過去にも
こんな記事やこんな記事、こんな記事、こんな記事を書いている)
ワタシも当時は足駄(高下駄)を穿き、腰手拭で
先輩から5代目だと言われて受け継いだこの帽子を被っていた。
なぜ後輩に受け継がず、いまだに持っていたのか
今となっては記憶がないけれど
手に取ってしばし古き良き青春時代に思いを馳せた。
これは現在の現役応援団幹部に受け継いでもらおうか。
最近無帽の母校幹部をよく見かけるが、
いかに学生帽が廃止になったとしてもそれは良くない。
先輩からの引き継ぎということならば被ってくれるかな。
私も花北OB & 現役生の父親です。
帽子、いい感じですね。
学帽は廃止にはなっていません。かぶらなくてヨシということまでのようで、息子には準備しました。
が、同級生で買った子はおらず、耳章は事務長さんのところに後日買いに行かせました。
腕振りの動き等、帽子を持っていることが前提の応援スタイルなので、学帽不要にしてしまったのか、大いに失望しました。
応援団の皆さんもがんばってらっしゃるようなのですが、私にはピッチも音程も動きも不合格にしか見えず、学校へいくたび教えてあげたくてムズムズします。
帽子はまだプレーンな状態なので(笑)、改造を施した後、通学時に被らせます。
学帽無しはがっかりですよね。
一高の応援委員などを見ていても
やはり学帽は必須だと私も思います。
無ければただのホームレスです 笑
改造の際には(ご存知かと思いますが)
ハサミやカッターはダメです。
石で打ち付けて下さい 笑
でも最近、後ろを裂くぐらいが
もしかしたら丁度いいのかもと思ってます。
白線が真っ白いままというのは
ちとカッコ悪いのですが(^_^;)
白線が1本なのは県内で我が校だけ。
誇りを持って欲しいですね。
応援団の人数も相当減っていまして、団長+2名ぐらいのようで、1年生の手も借りているようです。
そもそも女子生徒が6割という、男クラ出身としては恐るべき勢力変化で、帽子どころの話でもないのかも。。。
花巻南の応援団も昔は袴着用で旗振っていたと記憶していますが、そろそろ女性の力を借りる時なのかも知れません。
音程も女性に合わせてキーが高くなっており(以前はキーが低く歌いにくそうだった)違和感感じますが、仕方ないのでしょうね。
そうそう、甲子園出場校であることも知らないOBが勤務先におりました。情けなかったです。
3人しかいなかった翌年10人満たしたり
ウチの長男の時は3人だったのですが、
次男の時には確か7人ぐらいいたと思いました。
男女比もさることながら
運動部加入率がかつてよりかなり多いことが
もしかしたら大きな原因かも知れません。
長男の時の団長は弓道部の練習が終わってから
応援団の練習、かなり大変そうでしたから。
野球部と両立できるのならば
ウチの息子たちにもやらせたかった(笑)
ワタシが気になっているのは
私たちの時代のバンカラと現代のそれが
ちょっと変質しつつあるかなということです。
昔のバンカラは旧制高校生を気取ったもので
どちらかというと哲学肌、学究肌であり
応援だけのスタイルではありませんでした。
ライフスタイルのモノサシみたいでした。
今のバンカラ幹部たちは「押忍」と言い
「漢(おとこ)」の世界みたいな感じです。
ひとつの応援スタイルとして継承されてきていて
ビジュアルだけになった気がします。
正直言って、コンセプトは真逆。
でもまぁ彼らが彼ら自身で考え行動しているから
老いたOBは黙って見ていようと思います。
彼らが危機の時には全力で支えますけど。
花巻北高が、岩手県内の甲子園出場経験高唯一の
甲子園での選手宣誓経験高だって知ってました?
実を申せば、息子は野球部です。たぶん二男さんには大変お世話になっております、各種記事で類推しますと。。。
選手宣誓も存じております。小原主将ですよね?
Youtubuでその時の映像がないか、探してみたりもしました。(無かったですが) ○HKの同級生にお願いしてみようかな。
今年は野球部創部80周年記念試合(vs 盛岡一@花巻球場)もあるので、応援団にも頑張って欲しいです。
こちらこそ次男が大変お世話になってます。
大ベテランのNコーチの後釜として
OB会で指名されて以来次男も張り切って
この冬は毎週末練習に行っていた筈です。
母校のグランドに戻るのが彼の夢で
転勤のある教員にはならなかったのです。
(なれなかった?笑)
これからもよろしくお願いします。
一高との記念試合があるのですか?
いつですか?
(まぁ次男に聞けばわかるのですが)
以前から一高と応援つき定期戦を
ここで提唱していたのですが、
今年がそのきっかけになってくれれば。
期待しちゃいます。
今年は母校グランドでの
練習試合も見に行きたいと思ってます。