goo blog サービス終了のお知らせ 

風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

8月21日

2024-08-21 | 生活の風景
こんな年齢になっちゃったねぇ。
自分の年齢じゃないみたいだ。
だって心は10代や20代の頃と全く変わってないから。
変わったのは体力と容貌😅

これからあと何年生きられるかわからないが
少なくとも40年は無いかな。
いくら平均寿命が延びても30年すら怪しいものだ。
残された時間は20年と考えて、
毎日を味わいながら生きていこうか。
父親が死んだ歳まであと5年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫台風襲来

2024-08-16 | 生活の風景
世はお盆休みだったけれど
ワタシ自身は13日にお墓参りしただけで
あとは9日から12日、14日と、4日間取材仕事。
とはいえ小学生の孫達は夏休みだし、その親達は仕事だし。
・・・ということで13日〜14日は
小学生の男孫達が我が家へお泊まりとなった。
13日は一緒にお墓参りして、その後ヤマトでお食事会。
翌朝は家人指導の元、朝ごはん作り。


野菜切ったり、卵焼き作ったりして
なかなか美味しそうじゃない?
4年生は卵焼き作りに自信を深めたらしい。
元々休日にはまだ寝ている親達横目に
自分の朝ごはんつくるらしいから
料理好きなんだろうね。

14日はワタシの大迫取材に一時付き合って
ガラス工芸の施設でサンドブラストに挑戦。
ついでに、曽祖母(ワタシの母)にもらった「お盆玉」使い
2人でお金を出し合ってママにお土産を買ったとのこと。
ガラスのブレスレット、いいねぇ😊
お昼を一緒に食べたあとは早池峰と賢治の展示館へ。


お兄ちゃんは賢治文庫で
宮沢賢治の伝記マンガに夢中。
読みたいものならマンガでもOK。
興味ある本を開くという習慣がつけば、
大人になっても本を開くだろう。
学べ、学べ😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸田の棚田

2024-08-14 | 生活の風景

花巻が誇る美しい風景のひとつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ

2024-08-01 | 生活の風景

バナナの花を初めて見た。
とにかく巨大でびっくり、圧倒される。
花の根元に並んでいるめしべのようなものが
だんだん大きくなってバナナの実になる。


植物は不思議だなぁ。
この日はこの他にドラゴンフルーツの花も見た。

今日から8月。
いろいろ焦る気持ちもあるけれど
どこか達観というか、諦観というか、
ちょっと大きな決断も。
10年前の決断も8月だったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い

2024-07-31 | 生活の風景


某所で見かけた七夕飾り。
高校生たちの願いが短冊に書いてあった。
彼ら、彼女らの願いは今も昔も変わらない😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-07-26 | 生活の風景

梅雨末期ということで
この数日大雨の日が続いているけれど
今週月曜日はまさに夏の空。
この雨が止んだら名実共に夏になるかな。

2年ほど前から暑さがあまり気にならなくなった。
エアコンもあまり必要性を感じなかったり。
(その代わり冬の寒さにはめっきり弱くなった)
若い頃は夏が一番苦手だったのに
今はこんな風景を楽しむ余裕すらある。
筋力が落ちてきてせいだろうか。
楽だけど、あまり良いことじゃないのかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 啄木・賢治のふるさと 岩手日報随筆賞

2024-07-22 | 生活の風景

昨年に続いて佳作入賞。
選んでいただきありがたい反面
進歩がないなーと。
仕事が仕事だし、歳も歳だし
もう応募はいいかなーと思っていたが
子どもの頃からずーっと胸に抱いていた気持ちを
初めて吐露する気になり、思い切って書いた。
そういう意味では、
あまり広く読まれるのもどうなんだろうと。
新聞に作品が載らない佳作で
もしかしたら良かったのかも知れない。
来年以降また応募するかどうか
今はまだ何も考えていないけれど、
今回の最優秀賞だった20代や優秀賞の高校生など
若い感性と同列というのもおこがましいかなと
そろそろ枯れ始めたジジイは思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高等学校野球選手権 岩手県大会2回戦

2024-07-16 | 生活の風景

先週12日の1回戦は快勝。

一関二 000 000 010 | 1
花巻北 300 200 00x | 5

コールドゲームになるようなペースだったが
暑さで花巻北野手数人が足の痙攣を起こしたため
相手の点に繋がったり、追加点に結び付かなかったり。
とはいえよく戦った。
完投したエースの疲れが少々心配ではあるが
中3日あったので大丈夫だろう。
今日が2回戦。

今日の相手はシード校の強豪私立 盛岡誠桜。
他県からの野球留学選手もたくさんいるチームだが
春の大会で専大北上と互角の試合をした経験が生きるだろう。
臆することはない。
強力な応援団が背中を押してくれる。
不撓不屈!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の庭

2024-07-15 | 生活の風景





花々が太陽に顔を向け、
茄子も胡瓜もトマトもベリーもスクスク。
セミやカッコー、時折ウグイス、キジの鳴き声。
夕方には今日を惜しむかのようにヒグラシ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高等学校野球選手権大会岩手県予選

2024-07-12 | 生活の風景

今年も暑い夏がやってきた。
一昨日の開会式では、県内バンカラ応援6校による
アトラクションとしての各校へのエール。
そして大会3日目の今日、母校花巻北校の初戦がある。
1回戦は地元花巻球場だから、
徹夜で40km歩く夜間歩行はどうだったのだろう。
(開会式に向けて盛岡まで歩いたのかな?)

最近の応援スタイルは我々の頃とはいろいろ変わっているが
バンカラスタイルが引き継がれているのは変わらない。
旧制中学時代からの伝統が受け継がれているというのは
岩手だけだと思うので誇っていいと思う。
できれば他校のスタイルを真似て世の流れに迎合することなく
自分たちのスタイルを持ち続けてほしい。
写真は九十周年記念誌より。

さて試合。
相手の一関二高には、次男の時代に苦杯を舐めた思い出がある。
なんとか突破して、強豪私立に立ち向かって欲しい。
現役生たちに負けないよう、OBたちも精一杯応援しよう。
至誠天地を動かさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死を前にして

2024-07-04 | 生活の風景
昨日の続き。

この親戚の家で、もうひとつ心を動かされたものを目にした。
昨日書いた元活版所専務だった方は
大正3年、父君を亡くし、母も去って親類の家で育ったそうだが
その父君が、自らの死を前に書いた手紙。


この父もまた母の連れ子として
義父に育てられたそうだが、
その育ててもらった養父への手紙だ。
自分が死んだ後は妻子を頼むと書いてある。
結核は当時死の病。
まだ3歳の息子を遺して亡くなるのは
どんなに悔しかっただろう。
唇をかみしめて滲む血まで感じられそうな
こんな手紙を前にして言葉もなかった。

もう本人を知る人はいないが
少しでも血が繋がる立場の私たちが
逸話とともに後代に残していくべきだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2024-06-30 | 生活の風景

きれいだなぁ。
名所、絶景もいいけれど、
普段の生活の中で目にする景色も素晴らしい。
今日で6月も終わり。
まだ梅雨らしい天気にはなっておらず
たぶんこれからだろうけど
田んぼのみならず
生活用水にまで影響が出そうなほどの水不足。
今冬は雪が少なかったからねぇ。
今週以降は少しまとまった雨を期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした

2024-06-26 | 生活の風景

日曜日の遷座祭に始まり
月曜日の例大祭準備〜前夜祭
そして昨日の例大祭本番までの3日間。
特に昨日は朝から夕方までの終日フル対応で
年寄りは今日もまだ疲れを引きずっているけど😅
とはいえ一生に一度見られるかどうかの遷座祭はじめ
大償神楽さん、新拝殿での祭、蛇神会の神輿など
充実のお祭りだった。
関係された、皆さんお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回みちのく神楽大会 終了

2024-06-17 | 生活の風景



トップバッターの北笹間大乗神楽さんから
トリの石鳩岡神楽さんまで、
花巻市文化会館大ホールでの熱演でした。
皆さんお疲れ様でした。



一番印象に残ったのは
大償神楽さんで「鞍馬」を舞った
レジェンド故佐々木隆さんのお孫さん。
颯爽とした立居姿が本当に牛若丸のようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の給湯器故障その後

2024-06-13 | 生活の風景
↓ 以前書いた後の経過報告。


故障して風呂に入れなくなったのが先週月曜日。
その後、部品が入らないとかなんとかで最初の修理が土曜日。
ところが給湯管破損のため、漏れた湯がかかって基盤がやられ、
基盤交換できたのが一昨日。
これでようやく一件落着と思いきや、
エラーが出てどうもうまく動いてくれない。
昨日また修理に来てもらい、
ようやく普通に動き始めてほっと安心。
ところがまた夕方エラー表示が💦
また今日も盛岡からの修理対応となる。
一昨日は「もう温泉行かなくていいかな」が
またまた行かざるを得なくなり、
昨日は騙し騙しながら10日ぶりに(シャワーだけだけど)家風呂へ。
やれやれ。

でも毎日温泉でゆっくりも悪くなかったな😁


それにしても、導入時には3桁万以上するエコキュート。
10年経って「そろそろ更新時期かも」と別の業者に言われたが
いやいや減価償却的に考えても早すぎるでしょ。
1年に10万円以上かけろってか?
それじゃコスパ悪すぎ。
まだまだ頑張ってもらわなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする