シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

長瀞町:法善寺しだれ桜、北桜通り

2024-04-14 | お出かけ

4月5日(金)~6日(土)に、妻と埼玉県秩父郡長瀞町へ行ってきた。
長瀞は「日本さくら名所百選」に選ばれている。といっても、○○公園、○○堤といった特定の名所ではなく、町内に約3,000本の桜が植えられており、3つの桜並木をはじめ、あちらこちらに桜の見所がある・・・という。
宿泊先と日程を決めたのは1月25日。例年の桜の見頃~満開の期間に合えばと考えて予約した。
その後、桜前線の予想は例年に比べて早く、当日は散った後になるかと思われた。しかし、3月の気温の上がりが鈍く予想より開花が遅くなったことから、上手くいけば・・・と再び期待する。ただ、天気予報がイマイチで心配した。

車で家を出発して小雨~霧雨、途中で立ち寄った寄居の辺りでも小雨だったが、長瀞にはいると曇り。気温は10度未満。それでも雨でないことに安堵。

法善寺しだれ桜』は、町指定の天然記念物になっている2本のしだれ桜の他、多数の桜が満開だった。
天然記念物の1本「与楽の地蔵ざくら」は、推定樹齢100年、枝張は東西・南北とも13m。「抜苦与楽」の文字が刻まれた地蔵に枝が垂れかかることから、その名前がついたもの。


道路沿いから山裾まで、たくさんの桜が咲いていた。


駐車場脇のしだれ桜も樹高はそれほどではないが、枝がよく張り・よく枝垂れていた。

 

翌6日も曇天だが陽がさす時もあり、気温は15度ほどまで上がり過ごしやすかった。
桜並木の一つ『北桜通り』は、秩父線野上駅近くの高砂橋から長瀞駅まで続く約2kmの桜並木。両側に桜の樹が並ぶので、桜のトンネルが見られる。


所々で枝を切られている桜もあった。植込み幅は狭く、車の排気ガスの影響も受けるだろう。桜にとっては辛い環境かも・・・。

 

長瀞駅から宝登山神社にむかう『宝登山神社参道』も桜並木になっている。宝登山神社には3年前に訪れたこともあり、今回は駅方面からの眺めのみ。


ということで、長瀞の満開の桜を見ることができた。
(長瀞プチ旅行記は。もう少しつづく)

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近のアレコレ備忘録 | トップ | 長瀞町:川下りと岩畳。国の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ringo)
2024-04-14 21:22:28
こんばんは。
長瀞は、桜の名所でしたか。
枝垂れ桜や桜のトンネル、素晴らしいです。行ってみたいなと思います。桜は満開の予想が難しいのに、ちょうど良い時に行かれて、ラッキーでしたね。
返信する
長瀞 (地理佐渡..)
2024-04-15 06:11:29
おはようございます。

満開の桜を楽しみましたかね。
宿を1月中に頼んでいる。
こうした随分早い予約ができ
るのがうらやましいです。

我が家は二人で仕事を持って
いる関係でなかなかむつかし
いです(苦笑)。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-04-15 18:40:17
ソメイヨシノと違ってシダレザクラは長く楽しめますね。当地でもあちこちで咲いています。
返信する
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2024-04-19 23:14:41
長瀞は桜の名所でした。しかも満開で、ホントに良かった。
長瀞・秩父は見どころも多いです。機会がありましたら是非。
返信する
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2024-04-19 23:15:13
宿決めに関してはいろいろ事情もありまして・・・。
妻の仕事は、基本的に金曜・土曜が休みで、日曜が仕事。私が合わせている感じですが、金曜の方が宿は取りやすいメリットも大きいです。
返信する
多摩NTさん こんばんは (KAEDE)
2024-04-19 23:15:37
同じ仲間の花なのに、枝振りが違うと印象も異なりますね。
桜が町を染めているような長瀞の風景でした。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事