物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ヨゴレネコノメ と ニッコウネコノメ との識別

2018-03-09 07:01:22 | ユキノシタ科

どちらも イワボタン(葯が黄色)の変種とされています。
よく似ています。



ニッコウネコノメ
(日光猫の目)
<学名:Chrysosplenium macrostemon Maxim.
      var. shiobarense (Franch.) H.Hara>

本州東北地方南部~中部地方の太平洋側山地の湿った
谷間の半陰地に生える多年草。高さ5~15㎝、茎は暗紫色を
帯び、無毛。
葉は対生で汚白色の斑が入る。

花期4~5月。花序はやや接してつき、苞葉は、淡黄緑色~黄色。
花弁状の萼片が4個、緑色~黄緑色で先はやや尖り水平近くまで
開くのが特徴。雄しべは8個で萼片より長く、葯は暗紅紫色。




ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)
<学名:Chrysosplenium macrostemon Maxim.
          var. atrandrum H.Hara>

関東以西、四国、九州の湿り気のある半陰地に生える多年草。
葉は対生、卵円形~卵状楕円形、表面には灰白色の斑紋が入る。

花期3月~4月、苞葉は黄色
萼裂片は暗紫褐色~緑色で直立、先は鈍形。
雄しべは普通8本、萼より長い。 葯は暗紅紫色。
イワボタンの変種とされ、イワボタンは葯が黄色だが
ヨゴレネコノメの葯は暗紅色。




****************************************************



違いは、花  花弁のように見える愕片の状態です。

--  --  --  ニッコウネコノメは平開しています。  --  --  --




++ ++ ++  ヨゴレネコノメは直立していて開かないです。  ++ ++ ++



まとめ






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (ブランちゃん)
2018-03-09 19:13:00
可愛いお花ですね~🎵
よく似てますね‼
返信する

コメントを投稿