goo blog サービス終了のお知らせ 

物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

アメリカセンダングサ  < Bidens frondosa L.  >

2007-10-24 21:39:32 | キク科







 .    センダングサの仲間特集-4

 これも帰化植物のセンダングサです。特徴は頭花の総苞が長く伸びていることです。
在来のタウコギと同じ仲間になります。
実の形も幅広形でタウコギに似ていますね。




最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (BEN)
2007-10-24 22:36:00
子供の頃、実をちぎってセーターなどを着た人に投げるとくっつくのが面白くて、よく遊んだ記憶がありますが、この実がそうだったのかな?
返信する
No title (smat)
2007-10-24 23:29:00
BENさんのコメントで思い出しました。そうそう、こんな紫色の茎だったと思います。実は昨日同じ場所でこの仲間3か4種類が見られました。意外でした。
返信する
No title (一秋(野草))
2007-10-26 05:03:00
BENさん センダングサの仲間は皆ひっつき虫ですね。
返信する
No title (一秋(野草))
2007-10-26 05:05:00
smatsura_y さん 一度に4種類も見られるとはいいですね。
返信する
No title (miemiya)
2007-10-27 00:30:00
こんばんわー!いつもお世話になってます。こないだ私、この辺はコセンダングサやアメリカセンダングサばかりです。みたいな事を書いてしまいましたが、アメリカ・・は最近少ないそうなんですね、家の回りでも少々ありますが、確かに劇的に多いのはよく見ると皆コセンダングサのようです。大きいものはアメリカ・・なのかと勘違いしてました。失礼しました。
返信する
No title (一秋(野草))
2007-10-27 19:47:00
miemiyaさん コセンダングサ 最近増え広がっている迷惑雑草ですね。
返信する
No title (hanasuky_macky)
2012-10-06 14:49:00
まだ、種までは見ることができませんので、種ができたら分解してみてみます。

ありがとうございました。
返信する
No title (彷徨浪馬)
2014-10-20 09:29:00
はじめまして。
トラックバックいただき、ありがとうございました。
こうしてみると、コセンダングサよりもだいぶ黒ずんでいるし、花も実もあきらかに形が違いますね。

近所で見かけた記憶が無いので、こんどよく探してみようと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。