物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ノビル

2018-07-06 05:00:00 | ユリ科

しばらくぶりでノビルの花を写しました。


ノビル(野蒜)
<学名:Allium macrostemon Bunge>
ヒガンバナ科 ネギ属 多年草
(以前のエングラー体系ではユリ科)




北海道から沖縄までの人里近く、畑地周辺や土手などの
丈の低い草が生えているところによく自生している。
古い時代に作物と共に日本へ入ってきた、いわゆる史前帰化植物
ではないかとも言われるが、はっきりしたことはわからない。
地下の小さなタマネギのような球根(鱗茎)から、地上に
20~ 30cmの線形で細い葉数本を伸ばす。
雑草にまぎれて花茎が伸びてきてはじめて気がつくことが多いが、
葉の表面に白く粉を噴くので慣れると見つけやすい。

撮影日 2018.01.00: 群馬県
ムカゴが付いています。
まっすぐ立ち上がる花茎は60cmに達し、先端に一つの
花序(散形花序)をつける。花は長さ数mmの楕円形の
花被片が6枚、小さいチューリップのように集まったもので、
白または薄紫を帯びる。花柄はやや長い。
花は開花するが、種子ができることはごくまれである。
小っちゃいながらなかなか綺麗な花ですね。

代わりに花序には開花後ないしは開花前から小さな
球根のような珠芽(むかご)を着生し、それを散布して増える。
珠芽は紫褐色で固く密生する。
たくさん集まると表面に突起の出たボールのようになる。
むかごの着生が遅れれば通常の花序となるが、
開花前からむかごの肥大が始まり、開花がほとんど
認められないことがある。これは小型個体より大型個体で
はげしい傾向がある。






別名や地方名に「ねんびろ、ねんぶり、ののひろ、のびろ、ねびる」
などがある。
野に生え、生のネギのようにひりひりと辛いところから、ひる"蒜" の
名が付いた。



葉と、地下にできる球根が食用となる。
鱗茎は地下5~10cmにできるため、掘り起こさなければならない。
積極的に栽培されることは少ないが、野草として食用にされ、
タマネギに似た香りと辛味があり、鮮烈な香味を持つ。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (anamnesis1964)
2018-07-07 06:46:00
子供のころ、近所の丘に生えているものを摘んできてごはんどきの箸休めにしました。いまの大学生くらいの若い人のなかにも、そうやってノビルを食べたことがある人がちょくちょくいて、なんだか嬉しいです。
返信する

コメントを投稿