英語の詩を日本語で
English Poetry in Japanese
ノート 4: Enjambment
ノート 4: Enjambment
(20130224)
Enjambmentの一般的な訳語は「句またがり」で、
「行またがり」は少数派であることを最近知った・・・・・・。
いろいろなところ、修正すべき?
* * *
(20130226)
以下の理由で、Enjambmentは「句またがり」ではなく、
「行またがり」と訳すべき、と自分のなかで確認。
---
日本語の「句またがり」は、短歌、和歌、俳句など
日本の詩に関する比較的新しい用語のよう。その意味は--
「短歌のある一句内のことばが、あとに続く句に
またがって用いられる場合、その両方の句の関係をいう。」
『和歌大辞典』(1986)
「文節のおわりと句の切れ目が合致しない」こと。
小池光「句の溶接技術」『小池光歌集』所収
(吉岡生夫「句またがりの来歴」より)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/yoshioka-ikuo/5ku31onshishi-6/
index.html
ここでいう「句」とは--
「和歌・俳句などで、韻律上、5音または7音からなる
ひと区切り」
(『デジタル大辞泉』)
「和歌・俳句などで,韻律上,一まとまりとなる
五音または七音の区切り」
(『大辞林』第三版)
たとえば和歌を次のように、いわば英語の詩のように
改行して表記した時の各「行」がそれぞれ「句」。
和歌の「句」 ≒ 英語の詩の「行」。
あああああ
いいいいいいい
ううううう
えええええええ
おおおおおおお
(文節のひとまとまりを「あ」などの一音で表記)
そして「句またがり」とは、たとえば次のような
和歌の1-2句のあいだ、4-5句のあいだでおきている
こと。
ああいいい
いいいうううう
えええええ
おおおおおかか
かかかきききき
朝カブト
ムシが黒々
ワイン色
子どもたち騒
ぎたてコラコラ
つまり、和歌において文節(意味のまとまり)が
「句をまたがる」ということは、英語の詩において
文節が「行をまたがる」ということに等しい。
---
もうひとつ、「句またがり」の「句」と、英語の
文法用語としての「句」(phrase)の意味がまったく
違うという意味でも、英語の詩におけるenjambmentを
「句」またがりと訳すべきではない。
シェリーの「西風」の冒頭から例--
O wild West Wind, thou breath of Autumn's being,
Thou, from whose unseen presence the leaves dead
Are driven, like ghosts from an enchanter fleeing. . . .
この2-3行目にenjambmentがあるが、英語における
「句」はまたがっていない。
the leaves dead (名詞句)
Are driven (動詞句verbal phrase[の中心])
またがっているのはthe leaves dead Are driven
という「節」(clause)の一部。
* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。
上記に出典がある箇所については、可能なかぎり
直接そちらを参照してください。
(20130224)
Enjambmentの一般的な訳語は「句またがり」で、
「行またがり」は少数派であることを最近知った・・・・・・。
いろいろなところ、修正すべき?
* * *
(20130226)
以下の理由で、Enjambmentは「句またがり」ではなく、
「行またがり」と訳すべき、と自分のなかで確認。
---
日本語の「句またがり」は、短歌、和歌、俳句など
日本の詩に関する比較的新しい用語のよう。その意味は--
「短歌のある一句内のことばが、あとに続く句に
またがって用いられる場合、その両方の句の関係をいう。」
『和歌大辞典』(1986)
「文節のおわりと句の切れ目が合致しない」こと。
小池光「句の溶接技術」『小池光歌集』所収
(吉岡生夫「句またがりの来歴」より)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/yoshioka-ikuo/5ku31onshishi-6/
index.html
ここでいう「句」とは--
「和歌・俳句などで、韻律上、5音または7音からなる
ひと区切り」
(『デジタル大辞泉』)
「和歌・俳句などで,韻律上,一まとまりとなる
五音または七音の区切り」
(『大辞林』第三版)
たとえば和歌を次のように、いわば英語の詩のように
改行して表記した時の各「行」がそれぞれ「句」。
和歌の「句」 ≒ 英語の詩の「行」。
あああああ
いいいいいいい
ううううう
えええええええ
おおおおおおお
(文節のひとまとまりを「あ」などの一音で表記)
そして「句またがり」とは、たとえば次のような
和歌の1-2句のあいだ、4-5句のあいだでおきている
こと。
ああいいい
いいいうううう
えええええ
おおおおおかか
かかかきききき
朝カブト
ムシが黒々
ワイン色
子どもたち騒
ぎたてコラコラ
つまり、和歌において文節(意味のまとまり)が
「句をまたがる」ということは、英語の詩において
文節が「行をまたがる」ということに等しい。
---
もうひとつ、「句またがり」の「句」と、英語の
文法用語としての「句」(phrase)の意味がまったく
違うという意味でも、英語の詩におけるenjambmentを
「句」またがりと訳すべきではない。
シェリーの「西風」の冒頭から例--
O wild West Wind, thou breath of Autumn's being,
Thou, from whose unseen presence the leaves dead
Are driven, like ghosts from an enchanter fleeing. . . .
この2-3行目にenjambmentがあるが、英語における
「句」はまたがっていない。
the leaves dead (名詞句)
Are driven (動詞句verbal phrase[の中心])
またがっているのはthe leaves dead Are driven
という「節」(clause)の一部。
* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。
上記に出典がある箇所については、可能なかぎり
直接そちらを参照してください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )