今日は杉魔神さんの企画で山スキーです。
雪は重パウダーでしたが尾根滑降楽しめました。雪の量はマダマダ。でも藪スキーに慣れた人なら十分楽しめます。昨年3月に新調したVOLKL BMT 109で滑れて満足。素晴らしい板だと実感しました。

下界は湿雪が降ってましたが、山はパウダーをラッセルして登ります。樹氷が美しかった
前日O橋さんから何処の山に行くか打診が有りましたが、杉魔神さんの要望により、一里野スキー場からしかり場分岐~ハライ谷尾根に決まりました。
皆、行きたいところが様々で、纏まらなかった意見も彼(彼)の鶴の一声で決まりました。
今日のメンバーはS江さん、O橋さん、M井さん、T田さん、J地さん、カミさん、ボクの7人。今日はゴンドラ利用なので出発はおそく、勝山市の某病院に7:40集合で出発です。

一里野スキー場には新婚時期以来 最初は薮が煩かった。もっと雪が欲しいところ

立派な雪を纏ったブナがとても良かった 標高差はあまり無いので楽にラッセルで来た
無料駐車場に停め、リフト券を購入し、ゴンドラに乗ります。とても快適!ゴンドラは通年500円/回で乗れるのだが、物価高、燃料費高騰のため600円になっていました。9:30ゴンドラを下りて、さっそく尾根に取付きます。まだ藪が煩い。でも快適な尾根。このルートでしかり場分岐に登るのは初めてなので新鮮な気分。

しかり場分岐でシールを剥がし檜新宮へ滑り込む 13:00檜新宮でお参りした後はラーメンタイム

檜新宮で昼飯!暖かい食べ物が本当に美味しかった
吹雪の中、新宮下の樹林でいつものラーメン(糖質50%OFF)タイム。暖かいラーメンで身体が温かくなりつつ、楽しい時間を過ごす。これも山スキーの醍醐味。そして13:40尾根を滑ります!藪っぽいところも有れば、オープンバーンも有ったりと、皆新雪を巻き上げ絶叫!最初は軽いパウダーも徐々に重くなるが、登山口までパウダーを楽しめました。14:45着その後は林道そして除雪してない国道360号を滑って、ゲレンデをショートカットして車の元に到着しました。15:05

尾根を滑ります。S江さんとカミさん カミさんGO!雪庇が張り出しているので落ちたらアウト!

パウダー最高!ブッ飛ばすO橋さん!

藪が有ったり、薄かったり、大斜面が有ったりと、この応接が山スキーならではです。

カミさんのPon2oon169が良く浮いていました。本日のメンバーのうち3人がPon2oon169

勝山市在住のカミさん 大野市在住のねこぺんさん
どちらも雪国育ちなのでスキーで雪に戯れるのは慣れている。(カミさんは福井市出身ですが・・・)

登山口に近づいてきたけど最後まで楽しめた いつもビビる林道の片斜面。でも新雪降ったばかりなので楽勝だった。

最後は国道を滑り、車の元へ

この後ゲート。そして国道を滑降! 最後はショートカットしてスキー場を滑り車の元へ
今日は福井山岳会の仲間と山スキーで楽しかった。そういえば、ボクが就職したころの22歳の時に冬のボーナスで一式を揃え、TRABの板にジルブレッタ、コフラックで訪れた思ひ出の山スキーも此処、ハライ谷の尾根だった。もうあれから25年もの歳月(四半世紀)が過ぎたという事に何となく感慨深いものが有りました。
雪は重パウダーでしたが尾根滑降楽しめました。雪の量はマダマダ。でも藪スキーに慣れた人なら十分楽しめます。昨年3月に新調したVOLKL BMT 109で滑れて満足。素晴らしい板だと実感しました。

下界は湿雪が降ってましたが、山はパウダーをラッセルして登ります。樹氷が美しかった
前日O橋さんから何処の山に行くか打診が有りましたが、杉魔神さんの要望により、一里野スキー場からしかり場分岐~ハライ谷尾根に決まりました。
皆、行きたいところが様々で、纏まらなかった意見も彼(彼)の鶴の一声で決まりました。
今日のメンバーはS江さん、O橋さん、M井さん、T田さん、J地さん、カミさん、ボクの7人。今日はゴンドラ利用なので出発はおそく、勝山市の某病院に7:40集合で出発です。


一里野スキー場には新婚時期以来 最初は薮が煩かった。もっと雪が欲しいところ


立派な雪を纏ったブナがとても良かった 標高差はあまり無いので楽にラッセルで来た
無料駐車場に停め、リフト券を購入し、ゴンドラに乗ります。とても快適!ゴンドラは通年500円/回で乗れるのだが、物価高、燃料費高騰のため600円になっていました。9:30ゴンドラを下りて、さっそく尾根に取付きます。まだ藪が煩い。でも快適な尾根。このルートでしかり場分岐に登るのは初めてなので新鮮な気分。


しかり場分岐でシールを剥がし檜新宮へ滑り込む 13:00檜新宮でお参りした後はラーメンタイム

檜新宮で昼飯!暖かい食べ物が本当に美味しかった
吹雪の中、新宮下の樹林でいつものラーメン(糖質50%OFF)タイム。暖かいラーメンで身体が温かくなりつつ、楽しい時間を過ごす。これも山スキーの醍醐味。そして13:40尾根を滑ります!藪っぽいところも有れば、オープンバーンも有ったりと、皆新雪を巻き上げ絶叫!最初は軽いパウダーも徐々に重くなるが、登山口までパウダーを楽しめました。14:45着その後は林道そして除雪してない国道360号を滑って、ゲレンデをショートカットして車の元に到着しました。15:05


尾根を滑ります。S江さんとカミさん カミさんGO!雪庇が張り出しているので落ちたらアウト!

パウダー最高!ブッ飛ばすO橋さん!


藪が有ったり、薄かったり、大斜面が有ったりと、この応接が山スキーならではです。

カミさんのPon2oon169が良く浮いていました。本日のメンバーのうち3人がPon2oon169


勝山市在住のカミさん 大野市在住のねこぺんさん
どちらも雪国育ちなのでスキーで雪に戯れるのは慣れている。(カミさんは福井市出身ですが・・・)


登山口に近づいてきたけど最後まで楽しめた いつもビビる林道の片斜面。でも新雪降ったばかりなので楽勝だった。

最後は国道を滑り、車の元へ


この後ゲート。そして国道を滑降! 最後はショートカットしてスキー場を滑り車の元へ
今日は福井山岳会の仲間と山スキーで楽しかった。そういえば、ボクが就職したころの22歳の時に冬のボーナスで一式を揃え、TRABの板にジルブレッタ、コフラックで訪れた思ひ出の山スキーも此処、ハライ谷の尾根だった。もうあれから25年もの歳月(四半世紀)が過ぎたという事に何となく感慨深いものが有りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます