馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

走行異常の大結腸の亜全摘

2023-08-26 | 急性腹症

広範な腸管の奇形があり、6月に開腹手術した3歳馬

その後は好調で、調教も始めていたが、3ヶ月あまり経ってまた疝痛を起こした。

それもひどくて鎮痛剤も鎮静剤も効かないとの連絡が朝に来た。

           ー

来院したら立っていられない。

これは様子を観ていられない。「開けましょう」

           ー

開けたら、盲腸が浮腫を起こして分厚くなっていた。色はわずかに薄紫がかって白っぽい。

大結腸を引き出したいが、素直に出てこない。

位置がおかしく、盲腸に巻付いたようになっている。

そのために盲腸が血行障害を起こして浮腫ったのだ。

(「むくんだ」と入力して変換すると「浮腫んだ」も選択の中に表示されるんだね。

読みにくいので、「浮腫った;ふしゅった」としておく。

正しい表現ではないので注意してね。

良い子は真似してはいけません、テストで書いちゃダメだよ、獣医学生さん達。)

変位としては右背側変位のようだ。

            ー

手前が腹側結腸。

盲腸結腸ヒダの付着部のすぐ遠位で蛇行している。

こうなっているので結腸変位しやすいのかもしれない。

通過もしにくいので、盲腸が長く発達したのかもしれない。

            ー

さて、どうする。

整復だけして、このまま腸管を温存したら再発するだろう。

結腸固定colopexy すれば変位や捻転は防げるが、

この奇形で通過が悪い大結腸を固定したら便秘による疝痛を起こしやすくなるだろう。

考えたあげく、結腸亜全摘することにした。

その部分で腸間膜が広く、腹側結腸動脈と背側結腸動脈を別々に結紮止血することになった。

大結腸動脈は2本ある。

解剖学的に正常な大結腸だと、それを意識したり、解剖で確かめたりしにくい。

2本そろって疎性結合組織に包まれ、周囲にはリンパ節がたくさんあり、結腸捻転例では結腸動脈周囲は一番浮腫がひどく、出血しているからだ。

吻合の手技も正常な構造の結腸とは少しちがった様子になった。

             ー

術後、馬は食欲もあり、水も飲み、順調なようだ。

生まれ持った腸管の異常を克服して競走復帰してもらいたい。

           //////////

なんだ、この暑さ。

朝からエアコンつけてる午後。

外で作業なんてとてもできない。

          -

馬もバテている。

気をつけてやってください。

 

 

 

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2023-08-26 19:39:30
 先生方の手術で競走馬として活躍できている馬たち、増えてきましたね。
 この馬も走る喜びを堪能してほしいです。
 「浮腫った」普通に使ってしまいそうです。

 正直者のTANITA君がじめっているというのだから、除湿してみてはどうでしょ?
 湿度が高いと滅菌した器具の表面も雑菌が付きやすくないですか?
 術創は乾燥に弱いのでしょうけど、じめっていると感染しやすくなるように思っちゃいますが、どうでしょ?どうせ患馬は汚れているでしょうけど、、、、。
 何より同じ30度でも、湿度が低いと過ごしやすいですよね、TANITA君。
 只今の室温32度、湿度55%の部屋からでした。
>はとぽっけさん (hig)
2023-08-27 06:49:15
活躍してもらいたいです。自分のために。

浮腫った、むくんだ、浮腫んだ、どれが日本語として許されて、残っていくべきか・・理解しておいてふざけてその場だけ使う。実は「馬医者」もそう思っているのですが;笑

床もカビるし、馬肢標本もカビてしまいました。
術野も感染しやすいだろうと思います。体表も細菌数もちがうでしょう。宿主も暑さでへばっているように思います。

湿度だけでもなんとかしたいです。

コメントを投稿