閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

2011年のおしごと

2011-12-31 17:16:54 | 日々

○出版したもの

絵本
『ベンチがひとつ』(鈴木まもる/絵 講談社 1985年の新装版)
『みんなで!いえをたてる』(鈴木まもる/絵 偕成社)

童話
『青い羊の丘』(あづみ冬留/絵 角川書店)

紙芝居
『こねこのハンカチ』(たごもりのりこ/絵 童心社)

○これからの予定

2月に翻訳絵本が出ます。90ページ近くある力作!です。

創作では、すでに絵をお願いしてある絵本が2冊、童話が1冊。
それぞれ、違ったテイストで、とってもたのしみです。

未定のものは、少しずつでも前進できるといいな、と思っています。

 

上の画像は「ほたてあかり」。
きれいでしょう。
被災した南三陸町のほたての貝殻と、
滋賀県の大学生たちが集めた和ろうそくで作られました。
1つ1つに、作った人のメッセージが入っています。

詳しいことは → こちら とか こちら をごらんください。

ご購入は → 田の浦ファンクラブ応援ショップ

どうか多くの方にご賛同いただけますように。

偶然ですが、わたしも震災のすぐあとに、このような写真を・・。
れんちゃんたち、同じこと考えたんだなあと、
びっくりしたり、嬉しかったり、でした。

 

今年は大きな災害が起こり、心痛むニュースが多く、
わたし自身もあまり好調とはいえない1年でしたが、
閑猫堂は、ぼちぼちと、ほそぼそと、ほどほどに、
引き続き「あまり役にたたないこと」をつづっていきましょう。
みなさま、どうぞよいお年を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちNG集

2011-12-31 14:09:25 | 日々

年末年始におせちの話は何度か書いていますので、
本日は過去のNG特集を。
以下、思い出すまま、順不同で。
(「焦げた」というのは、多すぎるから省略です)

こんにゃくに早く味がしみるようにと、表裏に切れ目をいれたら、
ちょっと深すぎ、鍋の中でばらばらに分解した。

同じくこんにゃくに切れ目をいれたが、
ていねいにしすぎてキャタピラーのようになり、不評。

田作りが鍋にがっちりくっついて固まり、はがれなくなった。

短冊切りのこんにゃくの中央に切り込みをいれ、
くるりと片端くぐらせる「手綱こんにゃく」。
あれが好きで、せっせとたくさん作ったのだが、
煮たらなぜか1つ残らずリセットされてしまった。
(「食べるときに各自で結んでください」)

紅白なますの大根を切るとき、何か勘違いして、
「お味噌汁に入れるように」切ってしまった。
ということに最後に気づいて、ぜーんぶやり直しに。

わたしが中学生くらいのとき。
なぜかその年に限って、きんとんを白いんげんで作ることになり、
裏ごしが予想以上に大変で、あやうく年を越しそうに。
一度も作ったことのないものをおせちに作るのは危険だと思う。

結婚してすぐの頃、はりきって昆布巻きに挑戦。
かんぴょうの帯が、なぜか途中でほどけて収拾つかなくなる。
巻いてない昆布は、当然ながら、昆布巻きには程遠かった。
(この当時は、実家でやっていないことをやってみよう!という
チャレンジ精神が旺盛だったので、そのぶん失敗も多くありました)

かなり小さい頃。
年末に、おつかいで、予約してあった「鯛の塩焼き」を
近所の店まで取りに行かされ、帰り道、経木にのった鯛が
するっとすべって落ち・・急いで拾って、何食わぬ顔で帰った。
ばれなかった、と思っていたけど、そんなはずはないですね、
いま考えれば。

お煮しめの鶏肉を買いそこない、野菜だけの精進料理に。
(たしかに買ったし、レシートにも打ってあったので、
大混雑のサッカー台で迷子になったんだと思う)

前日に豆を水に浸けるのを忘れないようにしなきゃと、
前々日までしっかり覚えていたが、前日にころっと忘れ、
黒豆なしのお正月。
(これがたぶん本年しめくくりのNG・・だといいけど)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする