ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

小児外科のともしび消すな その17

2009年07月16日 | 病院赤字問題
「小児外科の灯消すな!」のキャンペーンで、昨年9月議会以来、このブログでも書き続けて来ましたが、灯が燃え続けていることが確認できました。
先日我々市議に「東棟耐震補強及び改修工事完了のお礼と東棟見学会のご案内」が来ました。
(新病院完成は24年4月予定ですが、それまでの3年間は東棟で(約50床)で診療が行われます。その為に、東棟を耐震工事を行っていました。)

早速私は見学会に行ってみました。
まず、東棟入り口にある看板に目が行きました。

現在は規模縮小しての診察が行われていますが、その中でも、小児外科が現在も診療しています!

昨年9月議会で市民の方から「小児外科を存続してほしい」との陳情があったのに、我が浦安議会では、委員会でも本会議でも蹴りました。何と市民感情とかけ離れた議会なのでしょうね。
私は、本会議でも採決時に陳情賛成討論を行い、その後も事あるごとに、「小児外科は残すべきだ」と言い続けて来ました。
(言うだけではなく、密かに、かなり私なりに動きました。)
その結果かどうかは定かではありませんが、みごとに残りました。


     拡大


見学会そのものは、縮小された現状の病院ですので、30分で終わってしまいました。終了後、管理者の方に「小児外科が残って良かったです」と話しましたらば、思わぬ言葉が出て来ました。
「小児外科は日本でも大変少ない診療科です。それをこの病院が持っていることで、この病院の特色にもなります。」

「小児外科は採算が合わない科ですよね」と私が質問をしましたら、
「採算はともかく、小児外科があることは近隣にない科なので、病院としての特色になります。」

大変先見の目のある発言だと思いました。

昨年9月議会で、何故市も議会もこのような先見性を持てなかったのでしょうか?

なお、小児外科問題はこのブログ左下の「病院赤字問題」をクリックすると、これまでの書き込みが出て来ます。
       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学物質過敏症 健康保険

2009年07月15日 | 環境

「化学物質過敏症」の病名が、10月1日から新たに登録されます。
これまで自己負担で治療を受けていた方たちにとっては、大きな救済となるでしょう。

しかし、重症化した患者さんにとっての治療とは、空気のきれいな場所への転地であり、汚染されていない食べ物の購入です。薬品一杯の病院にはほとんど行けないのか現状です。薬を飲むことで、どんどん悪化して行った事例を私はたくさん知っています。
皮肉なことに、この病気は現代医療から遠ざかることが治療になる場合があるのです。
そのような人たちへの救済の道はまだまだ遠いと言えます。
現代社会が生み出した病気、社会がその救済を考えなければいけないのですが、根本治療が見いだせていないのが実情でしょう。

※7月13日ブログでお知らせしました、浦安市のHPでの説明文も10月1日までには書き換えてほしいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再入札はまだですか~?

2009年07月14日 | 入札・談合

5月22日入札執行予定のものが、2件も中止になったことはこのブログでご紹介しました。
そのうち1件は6月議会で私が突っ込んで質疑をした案件「浦安市立高洲保育園増設整備建築工事」です。こちらは、その後6月17日に入札が行われ、落札業者も決定しました。この再入札の問題点はお知らせ済み。
一方、「小学校学習椅子購入」は未だに行われていません。
こちらの入札が見送られた理由は、入札予定の前日に業者から情報漏れの連絡が入ったからだとのことでした。
その後、その情報漏れの調査はどのように行われていたのかを担当課長に質問をしたことがありますが、
「現在調査中です」とだけの返答でした。

一体全体こちらの入札はいつ行われるのでしょうか?
多分、学習椅子は現場はなくても困らないから、再入札をする気配がないのでしょう。
もし9月からの入れる予定であれば、椅子が持っている化学物質からの影響を少しでも和らげるために、夏休み始まると同時に学校に入れるべきものです。その為には1日でも早い入札が必要ですが、その気配なし・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学物質過敏症 千葉県の対応

2009年07月13日 | 環境
化学物質過敏症等に対するマニュアルが千葉県に出来ました。
       ここをクリック↓
学校におけるシックハウス症候群・化学物質過敏症
対応マニュアル 


県内では「75名の児童生徒が何らかの化学物質に過敏であり,各学校でその症状に合わせ可能な範囲で対応を図っています。」とのことですが、たったの75名ですか?
同報告書にも書かれているように化学物質過敏症の自覚症状としては「精神面 とても疲れる,頭が重い,頭痛,吐き気やめまい,集中できない」などがあります。
「授業についていけない、集中できない」などの児童生徒は沢山いるはずですが、これらのお子さんたちの実態は把握しているのでしょうか?

私は、これらの子どもたちの何割かが化学物質過敏症に起因しているのではと睨んでいます。

ところで、県がこのような対応マニュアルを策定したにもかかわらず、浦安市はHPで未だに「化学物質過敏症に関しては、医学界においても定義づけや診断基準が確立されているとは言えず、アレルギーやシックハウス症候群などとの区別もあいまいなものとなっています。」と説明しています。

    浦安市HP↓


一方、同マニュアルは、
「未解明な部分が多い疾患だが」と断わりながら,「化学物質過敏症は今までの中毒の概念では考えられない極めて微量の化学物質により不定愁訴様の 症状をきたし,アレルギー疾患的な特徴と中毒的な要素を兼ね備えた後天的な 症候群である。一般的に症状そのものに特徴がなく,体のあちらこちらの臓器 で,多発的にいろいろな形で現れ,アレルギー様症状と自律神経の症状を主体 としている」(北里大学の石川哲教授らのグループ)としています。

この見解の相違はどこから来るのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議選結果

2009年07月12日 | 議会
深夜遅くですが、都議選の結果、予測していたとはいえ、民主党が大躍進しています。
都民…と言うより全国民の・・・の変革への期待の表れです

民主党は50議席の大台を超えたようです。
全体の得票率は同党は4割を超え、与党は過半数割れを起こしたようです。

この結果を受けて、衆議院の解散が行われるのか、あるいは寧ろ解散が先送りになるのか予測不可能ですが、兎に角、この民主党の勢いは国政選挙の流れにもなって行くことは必須でしょうし、地方議会にも影響が出るでしょう。
私がいる浦安市は来年秋は市長選です。
こちらにもかなり影響が出るでしょう。民主党の公認又は推薦を受けた候補者に風が吹くでしょう。

現職市長は、2年半前の市長選時には現総理の麻生さんが応援に駆け付けたのですが、まさか今度はそんなことは出来ないでしょう。
前回麻生さんが応援に来たことなどは大半の市民は知らない・忘れているから、意外と・・・物議を醸している森田千葉県知事のように「完全」はつけないでしょうが・・・「無所属」を打ち出して市長選に出てくるかもしれませんね。
しかし、過去には小坂徳三郎代議士(元運輸大臣)の公設秘書をしていたのですから、自民党に近いところにいた(いる?)事は間違いありません。また、現衆議院議員のそのうら健太郎さん・自民党を応援していることも間違いありません。これらを総合すると、自民党(系?)と言えるのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎建設はここまで来ている その43

2009年07月11日 | 新庁舎建設
一時中断で基本設計だけ行った新庁舎建設、私は新庁舎を作るならば、現在あるような高い天井の議場は「いらない・不要・不経済」だと言い続けてきました。
しかし何故かこの私の発言に同調する市議はほとんど皆無でした。天井が高ければ、それだけ空調費がかかります。これはエコ志向にも反します。
そして出来上がった基本設計は、当然私の意見は顧みられることはなく、ごくありきたりの高~い天井の設計でした。
私が思い描く普通の高さの天井の議場はないものなのか、いろいろと調べていましらら、南会津町議会の写真がHPに出ていました。

新庁舎そのものの建設に私は未だに疑問を持っていますが、もし建てるのであれば、こんな議場で十分です。
南会津町議会 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得できない!

2009年07月10日 | 入札・談合
5月22日予定の入札が2件も延期になったことはお知らせ済みです。
延期なった案件とは
①小学校学習いす購入
②浦安市立高洲保育園増設整備建築工事
の2件です。

①は「情報漏が漏れている」という連絡が前日に寄せられたのが理由でした。

②の延期理由は公表されていませんでしたが、6月議会の中で明らかになりました。
その理由とは・・・、
5月22日の4日前の5月18日、堀江中学校舎大規模修繕工事の入札が行われました。こちらは最低制限価格制度のもとに行われました。
入札参加者数9社、そのうちの7社が最低制限価格で札を入れ、落札者はくじ引きで決まりました。
以下はその時の入札経過書です。クリックすると拡大します。


5月22日予定の浦安市立高洲保育園増設整備建築工事入札は低入札価格調査制度で行う予定でしたが、18日の堀江中学校舎大規模修繕工事の結果を見て急遽「最低制限価格でやることにした。その為に延期した」と言うのです。
「現在の経済状況並びに現在の建設業界の情勢は低入札価格制度の入札ではダンピングの恐れが非常に強く予測されるので」(市側答弁)最低制限価格で入札を行うことが望ましいと判断し、22日の入札を延期したのです。
つまり、4日前の入札執行状況をみて、執行の延期になったのです。

結局、市は再公告を行い、新たに2業者が名乗りを上げ、合計7社が参加し、6社が最低制限価格で入札し、籤になりました。
以下がその時の入札経過書です。クリックすると拡大します。


何とまあ~計画性のない市なのでしょうか。
もしこれが本当の理由であれば、業者間の信頼ゼロですね。
2億円を超える仕事を取る為に、各社それなりの準備をしているわけです。
それが、入札4日前の他の入札案件の結果が理由で入札の態様が変わってしまい、入札日も延期になってしまうのですから。
誰がこんな理由を信じますか?
(尤も、市議は私を除く全員が納得しましたが・・・。私以外誰も異議を唱えず、6月25日議会で承認されました、ハイ。)
議会はもっとチュック機能を発揮すべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話だった 通信の秘密 その2

2009年07月09日 | 通信の秘密
6月9日、このブログに「神話だった 通信の秘密」と題して、両側が切られた状態の私宛の封書が送られてきたことの書き込みをしました。
以後、1ヶ月間、郵便事業株式会社浦安支店、同社埼玉支社、本社等に直接出向き封筒の両サイドが切れた原因を調査するように申し入れをして来ました。
その結果、今回私宛に送られてきた封書が大変強度が弱く、同社の機械を通すと容易に切れるものであるとのデーターが出て来ました。




強度が弱い問題の封筒は、コンビニで販売されています。
私も購入し、市民の方から頂いたのと同じ枚数の便箋を入れて投函してみました。
そうしましたら、12通中、1通は両サイドがみごとに切れ、1通は片側が切れました。
問題の封筒は、中国製で「環境にやさしい、非木材」の名のもとに全国のコンビニで売られているようですが、再発防止のために、郵便事業株式会社から販売しているコンビニに、何らかの改善を促すか、あるいは撤去をするかの申し入れをしてくれるようにお願いしました。
近日中に、私からもコンビニに申し入れを行う予定です。

※市民の方へのお願い
今後私宛に私信を下さる時には、問題の封筒は避けて下さい。両サイドが切れて、万が一、中の手紙を第3者に見られるとややこしいことになりそうですから。
(これまで以上に、市民の方からの情報をお待ちしています。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎建設はここまできている その42

2009年07月08日 | 新庁舎建設
新庁舎建設の基本設計料が五千万円近くかかったことも既にお知らせ済みですが、その内訳が分かりました。



市民参加と言うことで、昨年11月ワークショップを開催しましたが、その時の費用は61万円1千円でした。
確かに設計会社から6名も職員が来ていまして、3つに分けたグループに入っていましたが、私が傍聴席から見ている限りでは、皆さん大変おとなしい方で、「市民の意見を聞く為に来ました」と言うような感じでした。市民の意見を聞いて、設計に反映させる目的として当日参加したと言うのであれば納得出来ますが、それにしては6名は多すぎたのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎建設はここまで来ている その41

2009年07月07日 | 新庁舎建設
議員活動をしていること、議員の無力さを嫌と言うほど痛感することが多々あります。
今回ご紹介する、耳を疑いたくなる本当の話、浦安市だからこんなことが起きるのでしょうか?それとも、全国の自治体共通の問題なのでしょうか?

昨年9月、新庁舎建設の為の設計者がプロポーザル方式で株式会社日建設計に決まったことは、このブログで何度もお知らせして来ました。
当時第一次審査にエントリーしたのは合計で7社でした。
そのうち上位5者が第2次審査進出を果たしました。

第2次審査の結果、最優秀者に選ばれたのが株式会社日建設計、優秀者株式会社久米設計でした。

当時、日建設計は病院建設でも選ばれていたので、私は少々疑問を抱き、執拗に日建設計の得点を聞きましたが、一切公表しませんでした。
このことは、10月29日のブログでもお知らせ済みです。

人間は、隠せば隠すほど知りたくなるものです。
しかし、市側のガードは堅かった。

市が公表しない態度は全く納得できませんでしたが、この問題ばかりを追及するわけにはいかず、同時並行で私はある問題を追及する為にある分野の情報開示を片っ端から行いました。
そうしましたら、こんな情報が出て来ました。
新庁舎建設基本設計プロポーザル設計者選考結果について」という公文書です。
入手した公文書を何気に見ていたら、「第二次審査の結果」一覧表が出ていました。
      


議会や特別委員会でいくら質問しても、決して日建設計の得点を公表しなかったのに、簡単に開示請求で公にされてしまいました。
こんなに簡単に分かることを、何故頑なまでに市側は拒んだのでしょうか?
昨年開かれた市民ワークショップの場でも市側は公表しませんでした。

今回のことは何を物語っているのでしょうか?
市民にも議員にも、金を出せば・・・開示請求にはお金がかかります・・・教えるよと言うことだと思います。

議会や委員会でいくら聞いても絶対に教えてもらえないことが、お金でいとも簡単に知ることが出来る、それが浦安市の現状です。
あ~、議員活動にはお金がかかります!
不思議な市です。と言うより、恥ずかしくないのですか、こんなことをしていて!
これまで以上に、私は開示請求に精を出さなければなりません、いい加減にして欲しいのですが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎建設はここまで来ている その40

2009年07月06日 | 新庁舎建設
6月27日のこのブログで、新庁舎建設基本設計に市長の部屋に市長専用のトイレがあることを指摘し、果たしてそれが必要なのかどうか疑問符を付けた書き込みをしました。
その後に分かったことですが、一年前に新庁舎が完成した愛知県西尾市の市長室にもトイレがついたいたことが分かりました。
今年5月に同庁舎を私は訪問しているるのですが、市長室の中までは見て来ませんでした。主に、議会棟を中心に視察し、その時の模様はこのブログにも写真で紹介をしていますが、まさか市長室にトイレがついていたなんて・・・。
事前情報が入っていたら、絶対に見て来ました。

しかし、この西尾市の市長の動向は我が市の市長と似ている処があるのが気になります。
同市の新庁舎は昨年完成しましたが、その直後、新庁舎に備え付けた備品購入で談合が発覚し、今年1月15日に執行猶予付き判決がでました。
この時の談合は入札に参加した業者ではなく、入札参加業者に品物を納品する卸会社間の談合でした。

その後、市長と業者との癒着が発覚し、市議会は5月に不信任決議を全会一致で可決し、市長が失職。納得できない市長は拘置所から議会を解散しました。

出直し市長選が先日行われ、問題の市長は立候補せず、無投票で新しい市長が誕生しました。

我が市と西尾市と似ている点
①我が市の市長も、7年前に3回にわたり不信任案が議会に出され、(全会一致で不信任が成立した西尾市とはここが異なるのですが)3回とも1票差で否決されました。当時市民派を名乗る議員が、採決時に市民の予測を裏切る行為に出たので、3回とも1票差で否決されたのです。
②備品購入を巡る入札で、入札に参加していない卸業者、メーカー等が不正を働いていたことが西尾市で発覚したが、我が市もこれまでに二度ほど似た事例発覚しています。
一度は2年前の8月に発覚した消防署備品購入事件、こちらは警察等の動きは一切ありませんでしたが、西尾市の新庁舎備品購入事件と大変酷似しているものがありました。
二度目は昨年春に逮捕者まで出た市内小中学校に入れるパソコン購入・設置を巡る事件です。

何でこんなに西尾市と我が市は似ているのでしょうか?
人口規模、財政規模は決して似てはいないのですが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国自治体議員行財政自主研究会

2009年07月05日 | 議会
全国自治体議員行財政自主研究会の定例合宿が東京で開かれました。
今回のテーマは「介護保険のいまとこれから」、講師は日大文理学部教授内藤佳津雄氏と市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰の小竹雅子氏のお二人です。
事前に各自治体の「第4期保険事業計画」の中のデーターをもとにして、居宅サービス費、地域密着サービス費、地域支援事業費など数十項目にわたる資料を作成し比較検討したものを持ち寄りました。
他と比較することで、自分が住んでいる自治体が置かれている状況がより鮮明に見えて来ます。
浦安市は高齢化率がどの自治体よりも若い街です。(高齢化率:10.8%)
今回参加した他の自治体は我が市を除くと、どこも10%後半から高いところは28%近いところがあり、比較検討するには少々無理がありましたが、それでも一覧にすることにより、より客観的に自分の市を見れます。

この自主研究会、参加資格は、基本的に政党に所属していないこと、そして市民派であることが条件です。
大きな組織も持たずに皆さん各地で議員活動をしているわけで、研究内容だけでなく、各地での議員活動の取り組みの情報交換は、私にとりましても大変有意義なものです。学ぶことが大の集まりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間訪問介護 その2

2009年07月04日 | Weblog

浦安市が独自に委託(介護保険制度では「随時」は対象外なので、委託で市内福祉団体にお願いしているそうです。)で実現している随時夜間訪問介護制度、やはり市民にはほとんど知れ渡っていないようです。
私の周りで親の介護で大変苦労されている方が数名いましたので、皆さんにこの制度の事を聞いてみましたら、誰も全く「知りません」とのことでした。
昼間はヘルパーさんに来て頂いても、夜中は高齢者二人にになってしまい困るので、ヘルパーさんに夜間の事を聞いたが何の説明もなかったそうです。
また、ある方は、どうしてもお葬式に行かなければならない事態になったのですが、同居中の親の介護で手を抜けず、結局親戚の人に泊まりで来てもらったそうです。

私は早速担当課から沢山パンフレットを取り寄せました。
町で会う人みなさんに手渡しています。
「こんないい制度が市民に浸透していません。周りで夜間介護でお困りの方がいたら、是非ご紹介してあげて下さい」と。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会活性化 その3

2009年07月03日 | 議会改革
議会活性化の為の特別委員会の設置に反対しました。(6月25日)
その時の反対討論です。

議会活性化とは、誰の為を考えてやるのでしょうか。決してこれは議会の為に議員の為にやるものではないと私は認識しています。あくまでも議会と言うのは市民の声を反映させる場だと、行政をチェックする場だと思っています。その時の活性化の名のもとに、市民の声を聞かない議員で構成された特別委員会。私は非常に危惧します。例えば今回この設置について賛成者として名を連ねてている方たちのほとんどが、この6月議会に市民から、「議会を活性化してほしい、開かれた議会にして欲しい」と言うことを陳情請願として出されたものに対して、反対の意思表示をしている方々が多くみられることです。そのような方たちの構成の中で、一体本当に市民に開かれた活性化議会が誕生するのでしょうか。
私はそれを危惧します。
また今私が質疑の中で申しましたように、私のように無会派独り者は、全く発言する機会も奪われています。
市民が投票する時、選ぶ時、「どの会派に属するからその人を選らぼう」なんて人はいません。政党を基準にして選ぶ方はいると思いますが、会派を意識して選ぶ人はいないはずです。
政党あるいは一個人として、認め選んでくれているはずです。しかし、一度選ばれてしまうと、会派を中心にことが行われている、市民の思惑とは違うところで行われております。そういう意味で、浦安市議会を市民の為に開かれたものにするには、会派制を撤廃すること、そして自由な意見を述べられる場を沢山設定することだと思います。
もう一つ私が危惧するのは、この賛成された議員の中に特別委員会で委員会が始まる直前に、いつもこういう提案をされた方がいます。「今日のは1人5分、1人10分」。(注:「5分、10分」と言うのは、1人の発言時間の制限の意味です。)
そう言う中で本当に議論が尽くされるのでしょうか。
私たちはそこで決して個人の意見を言っているつもりはありません。市民のいろんな声をかき集めて、そうすると5分では足りないのです。10分、20分、30分、無会派の独り者の私でも必要なことがあるのです。
(意見が)ない時は私は何も発言しません。そういう意味で最初から時間を制限してやって来た人たち、その人たちに何の改革、議会改革が出来るのでしょうか。
そういう意味でこの設置には反対です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会活性化 その2

2009年07月02日 | 議会改革
6月議会最終日、議会を活性化させるための特別委員会の設置の提案がありました。
どんな理由で設置をするのか、私は提案者山崎市議に質疑を行いました。
その時の模様を文章化しました。
               (敬称略)


議会は本当に活性化するのでしょうか?




提案者山崎市議は、私の質疑にまともに答えていませんでしたが、議長には「答えている」と映ったようです。

①市民が請願として出された4項目の扱い
②予算決算を特別委員会にするつもりなのか
③一般質問の時間を制限するつもりなのか
これらには全く答えていませんでした。議長は「答えている」と判断したそうですが、何を持ってそのように判断したのか、私は理解できませんでした。
こんな議長では、今後の議会運営が心配です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする