ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

東北関東大地震

2011年03月27日 | Weblog
たんぽぽ舎から送られて来ました。

今回の地震の問題点が明らかになるではないでしょうか。

クリック広瀬隆氏の講演



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一地方選挙

2011年03月27日 | Weblog
本日朝日新聞千葉版で、浦安市の統一地方選挙の事が書かれていました。
「統一選実地巡り平行線」との見出しです。

市長が26日県庁を訪れ、「公正適正な選挙はできない」と申し入れたそうです。

4月1日告示の県議選では、届け出の受け付けは県選管が行うが、投開票は市選管が実地する訳ですが、市選管がこの選挙事務を行わない場合、候補者はいるが有権者は投票を出来ない状況になるわけです。

昨日も書きましたが、市は全戸に号外広報を配布しました。県選管委員長は、「広報を配布出来るということは、選挙公報の配布もできるのではないだろうか」と言っているようです。

確かに、広報等の全戸配布は新聞折り込みなどで行う訳で、物理的には可能ですが、私の周囲でも今回の地震で浦安市を一時的に出てしまっている人が結構います。ライフラインが元に戻るまでは、地方の実家に一時避難しているとかの話は聞きます。
特に、小さいお子さんがいる方、ご老人の方などは、日常の生活が不便だと、避難場所等いくつかの条件が整えば避難することは当たり前です。

広報等を全戸配布出来ること、イコール正常な選挙が出来ることではありません。

こんな中での選挙となると、正常な選挙活動も出来ないでしょう。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一地方選挙

2011年03月26日 | Weblog
21日にも書きましたが、来月10日(県議(、24日(市議)実施予定の統一地方選挙について、市の広報が出ました。

クリック広報浦安号外

現状では、県の選管の判断を待つしかありませんが、市内には選挙ムードは全くありません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一地方選挙

2011年03月21日 | Weblog
来月は統一地方選挙が予定されています。
10日が県議選、24日は市議選です。

しかし、我が町には選挙ムードは全くありません。
中町、新町が今回の地震でかなりのダメージを受け、未だにライフラインの上下水道が復旧していない地域がたくさんあるのです。
市民の一番の関心事は、選挙ではなく、街の復旧です。ライフラインの復旧です。

街の中を歩き、市民の声を聞くと、皆さんが訴えることは「一日にも早くライフラインを復旧して欲しい」ということです。

市も全力で取り組んでいるとは思うのですが、市民には情報も届かず、イライラ感が募っています。

投票日まで1ヶ月しかない訳ですから、普通であれば自分の政策を訴えることに専念しなければいけない時期ですが、市民の方々がおかれた状況を見ると、とてもそんな気持ちにはなれません。

こんな中で選挙が行われたら、市民の正常な審判が下されにくいことは一目瞭然です。

新聞報道によると、浦安市は選挙の先延ばしを申し入れているようですが、県内で被災した自治体でも浦安市ほどのダメージを受けてはいないようなので、一自治体だけの事をどこまで考慮してもられるのか難しい点もあるようです。

もし、このまま選挙が行われるとしたら、投票率も下がり・・・ライフラインの復旧のめどが立たないので、地方に一時疎開する方が出始めています・・・、ますます市民の総意とはかけ離れた議会が誕生してしまうのではないでしょうか。

選挙は、行えばよいというものではなく、選挙民に十分な情報が届いて選挙権を行使できる機会が保障されていなければいけないはずです。
少なくても、浦安市にはその条件は整っていません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 その5 天然海老屋さん

2011年03月15日 | Weblog
3月10日に、このブログでご紹介しました「天燃海老屋さん」、実はお住まいは石巻でした。
今回の地震でどうなったか心配していましたが、ご無事でした。ほっ・・・。

ご無事であることは、こちらで確認できました。
クリックPerson Finder (消息情報): 2011 日本地震

しかし、ご商売は当分の間はご無理でしょう。

※経営者の武藤さんは、地域で反原発運動も一生懸命にされている方です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 その4 原発

2011年03月14日 | Weblog
たんぽぽ舎から以下のメールが送られて来ました。

-----------------------------------------------------

たんぽぽ舎です。【TMM:No1021】

                        転送歓迎です
地震と原発情報 その(6)


1.写真家の森住さんの「福島第一原発双葉町レポート」です。皆さんから質問
  の多い放射線の記述が載っているので紹介します。
ご本人の了解を得て転送いたします。

 皆さん
 写真家の森住です。

 いま福島第一原発の町双葉町の取材から帰ってきました。
 双葉町役場や双葉厚生病院はすさまじい放射線が出ていました。
 チェルノブイリ事故の現場から二〇〇メートルのところより酷い。測定器は振
 り切れてしまった。
 町はゴーストタウンになっている。
 住民は慌てて逃げ出した様子だ。
 病院は玄関前にストレッチャーが斜めになったり、輸血用ビニールパイプが散
 乱していた。
 住民は放射線が出ていることを知らず町に入って,布団や衣類を取りに戻る人
 もいた。
 彼らに危険だから早く避難してと訴えた。

 ちょうど、東電が3号炉のガスを放出したと発表した直後に我々は双葉町に入
 っていったことになる。
 しかし、双葉町に入る道には検問もなく誰でも入ることが出来た。
 森住卓フォトブログに写真をUPしました。
クリック森住卓ブログ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要望書

2011年03月13日 | Weblog
本日、以下の要望書を提出しました。

-------------------------------

浦安市長松崎秀樹様

要望書

1、新町、中町では、市民の水道・ガスのライフラインがほぼ壊滅状態です。
ライフラインの現状、復帰予定は何時頃なのかの早急な公表を、速やかに行うよう、要望致します。
このままでは、風評が飛び交い、市民はパニックに陥る危険性があります。

2、給水車の配置の要請を、国や県に申し入れをして頂けるよう要望致します。

3、福島原発が危機的状況にあります。万が一のことを想定した対策を速やかに取ることを要望致します。

4、液状化で街中に溢れている泥、一時も早くに回収・撤去する指示を関係業者に出すことを要望致します。
現状を何時までも放置しますと、乾燥したものが市内に飛び交い、風塵となり、多大な健康被害を及ぼすことが十二分に想定できます。

5、市民ボランティアを募り、市民のボランティアにより撤去作業を行うよう指示を出す方向もご検討頂くよう要望致します。


この間、市民の方々から寄せられた沢山の声を集約し、以上の5点を要望として提出致します。

2011年3月13日

浦安市議会議員 
広瀬明子 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 その3

2011年03月13日 | Weblog
前グリーンピースジャパンの星川さんからです・・・、

------------------------------------------------

星川です、万が一ってことで、急ぎ本から写しました、共有します。


原発震災が起きたら、トロロ昆布をすぐ食べよう
「放射能で首都圏消滅ー誰も知らない震災対策」 三五館から引用します。
----------
首都圏に飛んでくる放射能で、特に症状が出やすいのは、放射性ヨウ素による甲状腺異常です。
体内のヨウ素は70~80%が甲状腺にあるため、放射性ヨウ素た体内に入ると、甲状腺に集まって、
やがて甲状腺ガンを引き起こします。特に、若い人の発がん性が高くなります。
 
「甲状腺ガンから身を守りたい」
チェルノブイリ原発事故で甲状腺の異常が増えて、甲状腺ガンが20年経っても減らないことは前にお伝えしたとおりです。
これに対する対策は、放射能を帯びていないヨウ素を先に体内に取り入れて、放射能が飛んでくる前に甲状腺をヨウ素で飽和させておくことです。
  
体内に取り込むヨウ素は、一定量以上になると蓄積できずに排泄されるので、それを利用して放射性ヨウ素の被害を避けることが出来ます。
もちろん、第一の対策は防塵マスクで放射能を体内に入れないことで、これが最も重要ですが、さらに防御する意味で、日常的にヨウ素を多く含んだ食品を食べるように意識しつつ、放射能の危険が迫ったら、間に合うようにヨウ素をとれば有効な訳です。
    
   「手っ取り早く」はヨウ素剤
ヨウ素を体内に取り込むのに手っ取り早い方法は、ヨウ素剤です。服用のタイミングは、放射能に襲われる直前がベスト。被ばく後でも3時間後で50%の効果があるとされています。
原発から半径8~10Kmの自治体では、法令に従って、錠剤のヨウ素剤を備蓄しています。
それ以外の地域では備蓄していないので、前もってインターネットで販売されている物を買っておきましょう。小さいお子さん用に、液体状にして飲めるキットも売られています。
ただ、ヨウ素に過敏な体質の人は、錠剤を飲むと発疹などの副作用が現れることがあるので、用量、用法には注意が必要です。
   
   「食品で取るならトロロ昆布」
食品でヨウ素をとるなら、副作用の心配はありません。特に多くヨウ素を含む食品は昆布で、ワカメの4倍くらい多く含んでいます。
普段から、昆布などの海草類をよく食べるようにすると共に、原発で事故が起こったと知ったら、食べやすいトロロ昆布などを多めに食べるのが、無理のない、健康的な対策です。
トロロ昆布は、乾いたまま一度にたくさん食べると腸内で膨張して危険なので、お吸い物などに入れて食べましょう。
   「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」
    乾燥昆布一切れ1枚1グラム
    トロロ昆布大さじ販売1グラム
    乾燥ワカメ5グラム
    いわし中2匹96グラム
    さば1切れ100グラム
    かつお1切れ100グラム
    焼き海苔10枚3グラム
    ぶり1切れ80グラム
    塩鮭1切れ60グラム
    寒天1角の半分4グラム
   
  
※万が一の時にはまず、防塵マスク、ぬれタオル・ハンカチで口鼻を覆って、吸い込まないように。
    -----------以上です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 その2

2011年03月13日 | Weblog
クリックビデオニュースドットコム
  
         次に

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2011年03月12日 | Weblog
昨日の地震、浦安市内新町、中町はかなりの被害…心配されていた液状化現象…が出ています。一方、元町地域は殆ど出ていません。

後ほど、液状化の爪痕の写真を公開します。

福島原発の行方が心配です。
本日午後7:00より(8時に変更されました7:30)、原子力資料情報室共同代表の伴英幸氏らの福島原発の状況についての
記者会見の模様をビデオニュース・ドットコムで生中継するそうです。。

 http://www.videonews.com/


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見まい

2011年03月11日 | Weblog

3/11(金)発生した東北地方太平洋沖地震で被害を
受けられた皆様へ心よりお見舞いを申し上げます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBメモリ紛失

2011年03月11日 | Weblog
時々新聞記事で書かれているコンピュータのデータの紛失、ありゃりゃ・・・、浦安でも・・・。

クリック浦安市HP




以前、娘の健康診断に関するデータが紛失してしまったことがありましたが、当時学校は警察に届けてくれたのでしょうか?
校長と担任だった教師が謝罪に来てくれまして、それで終わってしまっていたのかもしれません。私がきちんと対応をしていれば今回の事は防げたのかもしれませんネ。反省。
これで二度目ですか。(もしかしたら、もっとあるのかも・・・?)

臨時校長会を開いたようですが、過去にもあったことは話題にしていただいたのでしょうか?

「二度あることは三度ある」、なんて事態にならないように十分に管理して下さい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビ好き集まれ!

2011年03月10日 | Weblog

以前、このブログでご紹介したことがある超お薦めエビ屋さん、いよいよ楽天に出店しました。
出店記念セール中です。
是非一度お試しください。

クリック天然海老屋




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考価格とは・・・?

2011年03月07日 | 入札・談合
本日、総務常任委員会が開かれました。午前中で終了してしまいました。質疑者は、私を入れて3名でした。
予算審査は明日からです。本日は、補正予算と議案16号「松戸市ほか5市消防指令事務協議会規約の制定に関する協議について」の審査が行われました。

補正予算に関連して、「グループウエァ等運用事業」が減額補正37,066,000円も経常されていたので、少々突っ込んだ質疑を行いました。

そして分かったことは、

①5社によるコンペ方式で行われたこと
②市の予定価格は、58,579,000円であったが、一番安い値段の会社に決定したこと

コンペの場合、その結果がHP上に出ていないのはおかしいと指摘しましたら、「掲載しました」とのことでした。
確かに私が見落としたのですが、掲載期間はたったの2週間だったそうです。

2週間の掲載でも、掲載は掲載です。
極端な話、1日でも、1時間でも掲載は掲載です。

しかし、本来の掲載の目的からしたら、長期間にわたり掲載するべき案件だと思います。
形式をみたしているから良いとするのではなく、市の情報は公開が原則であるとの認識のもとで、常識ある期間の掲載を求めたいと思います。
ちなみに、入札経過書は、18年度のものからUPされています。

また、質疑で明らかになったのですが、この費用とは別に保守管理料が発生していました。
「700万円です」と言われたとき、一瞬耳を疑いました。
「年額ですか?」
「月額です。」

最初から保守管理費がこんなに高いことを予測していたのかを聞きましたら、「最高で700万円/月を考えていました。」とのことです。
しかし、コンペに参入したときはこの会社が提示した金額は500万円でした。

200万円の上乗せは、実際の契約時に話し合いで決めたそうですが、コンペに参加する時は、500万円を示し、いざとなると700万円です。
コンペ時に、参考価格を提示してもらっただけであると担当課は説明をしていましたが、私は全く納得できませんでした。
参考価格と実際の価格との間にこんなに開きがあることに疑問を感じてしまいます。

月200万円違うと、年間で2400万円も違ってきます。
この契約は5年間のものですので、1億2000万円も開きが出てきてしまいます。

コンペ時の金額と、実際の金額とでこんなに開きが出てきてしまうことは、市側が作成した設計書が甘かったのではないでしょうか?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監査の意味

2011年03月06日 | Weblog
どこの自治体も監査委員は置いています。
そして、定期的に自治体の財政の監査をしていますが、殆どが形式的なものになっているのではないでしょうか?

私は八年前に議員になった時、最初の議会で政務調査費問題を取り上げました。
監査がしっかりと見ていれば、第三者名義の領収書など容認されるはずはなかったでしょう。
また、その後、市民から監査請求など提起されずに済んだのではないでしょうか。(現在裁判進行中)

お隣の江戸川区の監査でのは、18年度にここまで突っ込んだ事をして指摘していました。

(1)人件費
規則においては、常勤又は臨時に雇用した者に賃金等を支払うことができることとされており、家族、親族等の制限がされていない。
しかし、家族や親族の場合、生計との区別や雇用関係が明確でない場合等も生じ得ることから、使途の透明性を高めるためには、家族・親族は一定の範囲で制限をすること及び雇用した者との間で雇用契約を締結することが望ましい。

① 視察調査費について
視察の場所、目的、成果等の説明が不十分な例があったが、訪問先、視察内容等によっては観光旅行と受け取られかねない場合も出てくる。
視察調査の場合は、調査の日時、場所、行程、目的、成果等を記した報告書を作成されることが望ましい。

① 通信費
区政調査研究を行うために必要な経費として通信費の使用が認められているが、使途の多くが携帯電話である。
携帯電話は政務調査費としての使用の他、私用で使用することも考えられることから、実態に応じて一定の限度額を定めることが望ましい。

② 事務所賃借料等
事務費については、その他経費として事務所賃借料や光熱水費が支出されているものがあるが、その所有者が家族・親族である場合は一定の範囲で制限をすることや、領収書に所有者との賃貸借契約書の写しを添付することが望ましい。
また、賃借料や光熱水費の金額も自ずと限度があると考えられることから、金額の上限を設定されることが望ましい。

(7)支出できない経費
政務調査費を支出できない経費として5項目があげられているが、判断の明確化を図るために具体例が示されることが望ましい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする