ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

イラクからの撤退

2010年08月31日 | 平和
アメリカのオバマ大統領は8月31日の夜ホワイトハウスで演説を行い、米軍のイラクでの作戦活動の終了を宣言した。
この間、どれ程の罪のないイラク市民が殺されたのだろうか?
イラクへは、一時自衛隊も派遣され、日本国民の間からも反対の声が上がったが、もみ消されて行った。
当時、浦安市議会では、共産党が国への決議書を提案して来た。
当然、私は賛成したが、賛成少数で否決された。

国が間違った方向に歩み始めた時、自治体の議会の声が強ければブレーキをかけることが出来たはずだ。そういう意味では、各議会の果たす役割は大きい筈だが、多くの議会が国の施策を追従することになってしまうのは何故なのか?

以下は私の賛成討論である。
15年12月19日

それでは、自衛隊のイラク派兵に反対する意見書(案)共産党提出のこの意見書に対する賛成討論を若干行いたいと思います。
今現時点での国際情勢に対する分析は、私は共産党のお二人の市議が今ここでおっしゃったことで間違いないと、私も同じ立場ですので、国際情勢に対する分析については今回割愛します。
今回のイラク戦争、大量破壊兵器の脅威除去という名目にアメリカが侵略を始めました。そして早々と戦争終息宣言は行われましたが、いまだ何ら本来の意味での平和は戻らず、事態は悪化するばかりです。これは連日マスコミ、あるいはインターネットを通して現地から発信してくるフリーライターの報告で手にとるようにわかります。
そういう中に、今なぜ自衛隊なのか。私はそこに大変疑問を抱いております。なぜ自衛隊がイラクに行かなければいけないのか。公明党の方、ご存じですよね。憲法第9条、当然ご存じだと思います。日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を切実に希求し、国権の発動たる戦争と武力による威嚇、または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する。前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は保持しない。国の交戦権はこれを認めない。この憲法第9条違反だと私は思うんです。
私たち議員はいろいろな意味、いろいろなもので拘束されております。条例であり、法律であれ、そして国の最高法規である憲法に私たちは従わなければいけないと私は常々思っております。憲法第9条で戦争を放棄している。世界に誇れるすばらしい憲法。先日、小泉首相が引用した前文もそうです、あるいは今私が言いました憲法第9条、戦争を放棄した、国際紛争を解決する手段としては戦争を放棄しているんです。武力の行使は認められないんです。
今回のイラクへの派遣、派兵、何か今この言葉で異議が出たようですけれども、派遣、派兵、確かに厳密に言うと違いはあるかもしれませんけれども、多くの国民が思っていることは、反対している理由は言葉の問題ではないですよ。自衛隊をイラクに送り込んでほしくない、そういう願いだけなんです。
先日、テレビでもこのイラクへの派兵に関する世論調査が発表されておりました。63%の国民が反対です。そうであるならば、浦安のこの議会でも私は確信していますよ。半分以上が反対するだろうと。イコール、今回共産党さんが提案したこの意見書に賛同が得られるだろうと。国民の63%が反対している中で、もしこの浦安の市議会でこの意見書が通らなかったら、浦安はどういうまちになるんでしょうね。日本の今の国民の意見を反映しない市議会であるという、そういう烙印が押されるでしょう。ぜひそういうことにならないように、国民の63%がイラクに自衛隊が行くことを反対しているんです。どんな大義名分があろうが、アメリカの後押しがあり、アメリカに追従する形で自衛隊は行くんです。
最近、フリージャーナリストが報道してきています。劣化ウラン、イラクで使っていますよ。今ここでこの意見書に反対討論された金子市議、この間私たちは9月、駅前で「ヒバクシャ」という映画を上映しました。そのとき来てくださいました。あそこでまさにこの劣化ウランの問題を提起していたんじゃないですか。湾岸戦争で大量の劣化ウランが使われ、10年後の今、たくさんの子どもたちが白血病で苦しんでいる、その映像が映し出されたではないですか。それをごらんになって、今回のイラクでアメリカが劣化ウランを使っているという情報をどのように分析するんですか。
そのアメリカを支えるために日本の自衛隊が行く。そういうことを日本の国民はいけないと言っているんですよ。63%の意味はそこにあります。そういう意味で、私は今回の共産党さん提案の意見書に賛成する立場でございます。
それからこの間、田中真紀子さんが言っていました。小泉さん、小泉さんご自身と息子さんがまず行ってみなさい。これは本当だと思います。母親として本当の気持ちです。私が強く今回のことに反対するのは、息子を戦場に送りたくない、息子に銃を持たせたくない、あるいはイラクの若者に、アメリカの若者に銃を持ってほしくない、ただただそれだけなんです。イラクが混乱状態に陥っているの、これはわかります。テロではありません、レジスタンスです、彼らが今やっているのは。抵抗運動ですよ。テロという言葉で片づけてほしくない。そういう意味で私は若者たちに、イラクの若者にも、日本の若者にも銃を持たせたくない。そのために憲法第9条を守り、自衛隊を海外に送り込んではいけない、そのように私は認識しております。
もしこの今回の意見書に賛同される方がいらっしゃるのであれば、ご自分が行くことできますか、息子さんが銃を持つことを許せるんですか。ぜひそこを考えていただきたいと思います。
あとそれから、この浦安の市議会には女性議員が浦安の歴史始まって以来、大変多くおります。この中でぜひ、今回のイラク派遣というものは、一歩間違うと憲法第9条がなし崩しに壊され、破壊され、徴兵への道につながるおそれがあると、そういう分析もなされております。お子さんを戦場に送りたくないという母親のお気持ちが強いものがあれば、ぜひ今回のこの意見書に賛同していただきたいと思います。
それから、最後に1つ市長にお願いしたいと思います。
12月10日、佐倉市長がコメントを出しておりますね。これはインターネットでも引き出せました。イラクの復興については、国連の積極的な参画と主導による国際協調体制の中で進めるべきである。国は、国連がこれまで以上により積極的にイラク復興に参画するよう、国連や関係国への働きかけに一層尽力すべきである、このような声明を出しております。
ぜひ浦安の市長さんもこういう声明を出していただきたい。平和を本当に望むのであれば、国際紛争は武力でもっては本当の解決はできません。日本の人道支援、何も私は自衛隊でなくてももっともっと違う形で可能だと思っております。そういう意味で浦安の市長さん、松崎さんにもぜひ佐倉市長と同じように何らかの今回の自衛隊派遣に対する反対の意思表示を行っていただきたいと思います。
以上、私は共産党さんが出された意見書に対する賛成討論とさせていただきます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会

2010年08月30日 | 議会
9月議会の日程表がHP上で紹介されました。
この議会から順番が大幅に変わります。
採決は一番最後になります。

クリック9月議会日程表

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民と議員の条例づくり

2010年08月29日 | 議会改革
28日土曜日、市民と議員の条例づくり交流会議主催の「市民の議会をつくろう!自治体議会を参加と政策づくりの場へ」に参加した。
全国から議会改革に取り組んでいる議員、市民が中心になり、議会を少しでも開かれたものにしようとの思いが伝わってくる会議だった。

この手の会議に出て毎回思うのだが、我が議会と比較すると別世界の話を聞いているような思いに駆られる。
全国各地の議会は二極分解しているのかもしれない。
市民に開かれた議会を作ろうと努力している議会と、全く背を向けている議会に。
パネラーのお一人だった河北新報の記者の発言で、議会改革が手段ではなく目的になっている所があるとのことだが、どうすれば手段になるのか、また、改革を手段にしている議会の土壌は何なのかを考える必要がある。


廣瀬克哉法政大学法学部教授



大森彌東京大学名誉教授



パネラーによるディスカション


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後退

2010年08月28日 | 議会改革
「議会改革」が各地で行われているが、浦安議会では正にその逆を行く現象がまた起きた。
年四回開かれる本会議で、(私のように無会派独り者にはチャンスは無いが)会派代表総括質疑と言うものが行われてきた。
各会派の持ち時間は60分で3回まで質疑できる。
「総括」質疑であるから、細かいことは訊くことはできないが、市の姿勢など総括的なことを訊くチャンスは、会派であれば例え2名の会派でも事前に届けておけば出来た。

しかし、昨日の議会運営委員会で9月議会は3会派のみが許されることになった。3会派は籤で決めるようであるが、議会運営員会を傍聴していたのだが、絞りをかける理由が今一つ分からなかった。
会派が沢山あって一日では終わらない、あるいは5時過ぎてしまい、市職員さんの残業代が発生するとかの理由があるならまだ分かるのだが・・・・。
 ※一日で終わらなければ、二日かけても良いと私は思うのが、私には全く発言する場が無いので、唖然として傍聴するだけだ。

特に9月議会は、共産党の元木委員が発言していたように21年度決算の審査もあるので、大変課題は多い。
3会派より、全会派、あるいは私のように無会派のものにまで質疑をさせるべきである。来年度の予算を組むにあたり、少しでも無駄を省くには、決算審査に一人でも多くの目を通して行くことが大事だと思うのだが、今回の決定に賛成した委員は一体何を考えているのだろうか?
議会の自殺行為に等しいことをしていることを認識しているのだろうか?

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会予定

2010年08月27日 | Weblog
9月議会から、審議順番が大幅に変更になります。
本日の議運で決定した内容をお知らせします。

9月1日(水) 召集
9月3日(金)、6日(月)、7日(火) 一般質問 通告者数14名
9月15日(水) 教育民生常任委員会
9月16日(木) 都市経済常任委員会
9月17日(金) 総務常任委員会
9月24日(金) 本会議/討論・採決 

陳情3件ありましたが、全て議員配布で委員会審査は行われません。
共産党さんから条例制定の提案がありました。
(私の一般質問は、3日午後一番になる予定です。)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監査結果

2010年08月26日 | 議会
パーソナル・アシスタンスともにつてい、三月議会で特別委員会を作り、また、その時、特別監査を議会として要求した。
その監査結果が公表された。


クリック議会の請求に基づく監査の結果報告

大変内容のある、長~い監査結果であるが、特別委員会では明らかにされなかった経過が詳細に書かれている。
是非ご一読を!



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長の決断

2010年08月25日 | 入札・談合
自治体のIT関連部門、業者の言いなりになっていないか?
浦安市の二年前の官製談合防止法違反の事件記録を約1ヶ月間検察庁に通い、読んだ私は、「業者が裏で仕切っていたことは紛れもない事実である」と議会で告発したが(二年前の6月議会)、封殺された。

そもそも私がこの分野に???を抱くきっかけは、牛久市の実例を知っていたからだ。
数年前、同市を視察しIT部門での経費節減方法を担当者から聞かされていた。同市の市長は、「IT部門はブラックボックスだ」との認識のもとでメスを入れた。
これを担った会社の分かり易いサイトがあったのでご紹介する。

市長が決断すれば、ここまで出来ることの一事例だ。
これを読めば、この会社に相談する価値ありと判断するが、10月の市長選挙でのマニフェストに「IT分野の契約の見直し」を候補者はぜひ取り入れて欲しい。
  (単に掲げるのではなく、きちんと説明をしてマニフェストに書き入れて欲しい。)

クリック牛久市におけるIT調達コスト適正化事例紹介


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘じゃないよ本当だよ その35求償権その2

2010年08月24日 | うそじゃないよ、本当だよ!

3月24日の東京高等裁判所判決により、市は330万円(プラス遅延利息)を被害者に支払い(4月16日)、5月27日には加害者の元教諭に国家賠償法に1条2項により市が支払った金額の請求を行っている。
しかし、未だにその金額の支払いがなされていないので、私は当然に9月議会で質問予定にしている。

この市が加害者の元教諭に請求した請求権は市の債権であり、債権管理条例による扱いになると思い、本日9月議会のヒアリング時に担当者にその確認をしたが、答えてもらえなかった。何故なのだろうか?

もし債権管理条例による扱いになるのであれば、当然に台帳も作成してなければならず、確認のために開示請求をしたが、こちらも本日「不開示決定」の連絡が来た。
理由は、「作成しておらず、保有していない」とのことだ。


参照:債権権利条例 (台帳の整備) 第5条 市長は、市の債権を適正に管理するために、規則で定める事項を記載した台帳を整備するものとする
  
  ※蛇足:公文書を作成してなく、保有していないのであれば、「不存在決定」になるのだが、今回「不開示決定」と書かれていた。「不開示決定」とは、普通は公文書は存在するが、何らかの理由で開示しない場合の用語だったはずだが、私の認識が間違っているのだろうか?

兎に角、条例で決められた事も守っていない…台帳を作成していない…事務って、一体何なの?
もしかしたら、国家賠償法1条2項の債権は、特殊な債権で債権管理条例の範囲以外のものなのかもしれない。
早急に調べなければいけない。

※この問題は、8月5日、7日にもこのブログでふれました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シックスクール

2010年08月23日 | 環境
文部科学省の環境基準をクリア―していても、シックスクールの問題が発生している。
岩手県奥州市立胆沢第一小学校でのことだ。同小学校では09年度から2カ年計画で大規模改修工事を実施している。
(浦安市内小中学校でも大規模修繕が始まっているが、大丈夫なのだろうか?)

10年2月に床の張り替え工事を実施した際、複数の児童が刺激臭に伴う頭痛を訴えた。7月までに延べ70人超の児童が原因不明の頭痛やめまいを訴えた。2010年春には児童1人がシックスクール症候群と診断され、転校を余儀なくされたという。8月9日までにシックスクール症候群と診断された児童は19人に上る。

この際に市は、文部科学省が「学校環境衛生の基準」で定めるホルムアルデヒドやトルエンなど6物質について測定した。しかし、「すべて基準値以下で、何が原因だったのか分からなかった」(奥州市教育委員会)そうだが、子供達の健康を守るにはどうしたらよいのだろうか?

8月4日のブログでも、国会議員宿舎のシックハウスのことを書いたが、如何にこの「基準」が当てにならないものかを痛感する。

クリック記事


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国自治体議員研修会

2010年08月22日 | 議会
土曜日夜から日曜日の午後一杯、菅原先生を囲んで21年度決算の研修会が新宿で開かれた。
今回は、遠くは四国松山市からの参加があり、暑いのに皆さん大変熱心に秋の決算審査に向けて学習をした。
千葉県内の議員の参加は、私を入れて合計5名、全員政党には所属しないで議員活動をしている。
政党に所属していないと、どうしても情報源が限られしまうので、このような自主的な研修会は大変ありがたい。
次会は、10月末の予定で、テーマは「都市計画」だ。
今から楽しみである。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘じゃないよ本当だよ その34 浦安事件

2010年08月21日 | うそじゃないよ、本当だよ!

浦安事件(市民は「T小事件」と呼んでいる。)に関するブログがあったのでご紹介する。
同ブログは、何故か管理人の権限で削除された事もあったようだ。
浦安市議会がこの事件に大変消極的だあったことは残念でならないが、直接浦安市の関わりのないブログも、削除さわぎという大変不思議なことが起きていたことがわかる。
知れば知るほど、不思議な事件だ。

クリック教育ブログ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報公開

2010年08月20日 | 情報公開
昨年11月、市内業者さんが不当な指名停止処分を受けました。
納得できないということで、この業者さんはご自分が指名停止を受けるに至った時の会議録(平成21年度第4回指名審査会議事録)の開示請求を12月に行いましたが、不開示となりました。

不開示の理由
①指名審査会は指名業者の選定や指名競争入札参加資格の指名停止などを審査する合議制の機関であり、この会議は非公開の場で行われ、委員が公正中立な立場から自由かつ率直に討議を行っている。
この会議録が公開されて審議の内容が公になると、個々の委員やその家族等に対して嫌がらせ、脅迫、暴行等が不正に行われるおそれが生じるなど、審議過程における委員の自由かつ率直な意見交換と意思決定の中立性が妨げられ、正確な審議がなされないなどの弊害が予想される。

②審査会は、広範にわたる様々は情報をもとに総合的に勘案して判断しており、審議途中の未成熟な情報や検討過程の一部のみが断片的に公になった場合、審査会の正当性、又は事業者の評価等について誤解と混乱を招きかねない。

この不開示処分に納得出来ないということで、行政不服審査法に基づく異議申し立てを行いました(1月8日)。

その結果(市の不開示措置は理由がないとの結論、つまり、市の言い分は通らなかった)が出ましたので、ご本人の了解を頂いたので公表します。

審査会の判断
対象公文書は本来、情報公開条例第7条第5号に該当し、一般的には開示になじまない。

  注:7条5号(不開示にして良い場合)「(5) 実施機関並びに国、独立行政法人等、他の地方公共団体及び地方独立行政法人の内部又は相互間における審議、検討又は協議に関する情報であって、公にすることにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に市民の間に混乱を生じさせるおそれ又は特定の者に不当に利益を与え、若しくは不利益を及ぼすおそれがあるもの」


しかし、本件では以下の事情を考慮するべきだ。
①指名停止をした際の異議申し立て人への処分理由の提示がきわめて不十分である
②不開示の理由も、条例第11条第3項後段に定める要件を充足しない極めて不十分なものである。

   注:11条3項後段(開示請求者への措置)「この場合において、当該理由の提示は、開示しないこととする根拠規定及び当該規定を適用する根拠が、当該書面の記載自体から理解され得るものでなければならない。」

今回の異議申立人が指名停止を受けた当事者であり、指名停止を受けた理由を知る必要が強い、公文書の開示を求める利益と、開示した場合の実施機関の不利益とを比較考量した時、開示を求める利益の方が優先されると判断する。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会

2010年08月19日 | 議会
9月議会がそろそろ始まるが、今回から議会運営手順が大幅に変更になる。これまでは、一般質問は委員会質疑、採決の後で行って来たが、召集の翌翌日から一般質問に入る。

その為,
通告も例年より早くなり、8月18日になった。当然、答弁調整…ヒアリング…も早まる。こんなものが必要なのかどうか何時も疑問を抱いているが、「事前に通告していない」を理由に、一般質問が出来なくなる恐れがあるので、私は応じている。
ヒアリングでは、質問内容を担当課に説明をするのが目的であり、決して当局の答弁まで聞き出すことが目的ではない。
当然、二問目、三問目・・・・、などの質問内容など説明できない。
当局の答弁を聞いてからその場で組み立てるしかない。

この事前通告、具体的な数字は「これこれの数字は議場で聞きますので、用意して来て下さい」と通告するが、当局は都合の悪い数字は出さないことがある。
事前通告に協力しているのだから、本番になったら答えない当局の姿勢は、「
何とま~、勝手な」と思う事がよくある。本来ならそんな時は議長がきちんと整理してくれれば良いのだが・・・、期待することが間違いだ。


※9月議会の議案が示されないのに、一般質問だけを通告することには(慣れないせいか)違和感があるが、通告しないと質問は一切出来ないので、これまで調査したもの、また、現在調査中のものも含めて提出した。

以下は提出した通告内容だ。
1、国家賠償法
  1、国家賠償法1条2項による求償権行使 
    1、求償権行使要件/故意・過失
    2、求償権行使日時
    3、6月議会における委員会答弁
  2、進捗状況
    1、今後の予定

2、廃棄物処理施設長期包括責任委託導入事業 
  1、導入理由
    1、目的
    2、経緯
    3、対象職種・業者・対象施設
    4、今後のスケジュール

3、補助金
  1、 補助金の見直しに関する提言書
    1、提言書作成理由
    2、チェックシートを活用しない理由
    3、今後の予定
  2、 補助団体の情報公開
    1,補助金の流れ内容と市民の知る権利

3、公共施設内の自動販売機
  1、自動販売機の設置許可
    1,許可理由
    2、利益・契約内容の管理
    3、環境問題と自動販売機

5、市の会計
  1、 小口契約の会計の流れ
    1、納品書・請求書取扱い方法

6、市長選挙
  1、四選出馬理由
    1、出馬目的
     2、多選の弊害


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒あげは

2010年08月19日 | 環境
異常に暑い毎日、庭木に黒アゲハがとまっていた。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルキャップ その2

2010年08月18日 | 環境
インタンー生と一緒に、国民健康保険審査会の傍聴をするために文化会館3階の会議室に行った。
3階会議室前にも自動販売機が置かれていたのには少々驚いたが、その自動販売機の横に以下の写真のキャップ回収箱(?)が置かれていた。
自販機でペットボトルを扱う場合は、このような回収箱の設置を義務ずけたら良いのではないか。



アップ


回収箱の後ろの壁に以下の説明文も貼られていた。
(写真上で左クリックるすると拡大します。)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする