goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

森友問題

2020年03月29日 | 内部告発

赤木さんの奥様の告発に、謙虚に向き合う姿勢が必要です。コロナウイルス問題が大変な事態になっている時に、何で過去の問題を・・・?との声もあるようですが、その考えは間違っています。

金平茂紀アナの言葉に耳を傾けましょう。

 権力を監視し弱者に寄り添う金平茂紀アナ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友問題

2020年03月27日 | 内部告発

森友問題を報道し続けている相沢記者の対談です。赤木さんの奥様とのやり取りなどがリアルに迫ってきます。是非、ご覧ください。

緊急特集「赤木さんの真実」 「森友」を忘れない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友問題

2020年03月26日 | 内部告発

週刊文春が森友問題記事を全文UPしました。

命をかけての内部告発、無縁さが伝わって来ます。

超異例 週刊文春が発売中の森友記事を全文無料公開


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部告発

2016年01月23日 | 内部告発

一昨日NHKのクローズアップ現代が内部告発についての報道をしていました。内部告発をすると、どんな目に会うか(私も20年以上前に肉の偽装を告発し、生協理事長を首にされた人間ですので、いやというほどわかっています。)がわかります。

NHKデレクターの書簡

昨日報道された方がこんなことを発信していました。 ↓

なぜ内部告発しなければならなかったのか?

「この法律には重大な欠点があります。この法律では、不当な対応をした企業や団体に対する罰則規定は全く無いのです。また、告発を受けても対応しなかった場合も同様です。「内部告発をするだけ、損」というのが、労働者を取り巻く環境なのです。」


こんな法律は何のためにあるのでしょうかね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部告発

2016年01月14日 | 内部告発

北海道の事例ですが・・・、こんなサイトがありました。

zaikai sappro

2013年12月1日の記事  ↓

指定管理者制度の悪用


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報提供

2010年06月20日 | 内部告発
最近、実名での情報提供が増えている。
それも、若い方からのものだ。
「こんな現状で良いのでしょうか!」、「このままでは、市がダメになってしまう。」等々、どれも正義感に基づいたものである。

数がものを言う議会では、私のように無所属・無会派では決して力など持ち合わせていないことを知りながら、敢て訴えて来てくれている。
何とかご期待にお応えしなければと思う。

問題解決のカギは、議会とは何なのか、行政とは誰のためにあるのかを私自身がしっかりと把握し、ブレることなく調査研究し発言し続けることだと思う。

しかし、何と課題が山積した街なのだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報提供

2009年10月15日 | 内部告発

先日市民の方から情報提供を頂いた件だが、ブログを読まれた方や市の職員さんから「内容を教えて欲しい」とのことを言われた。
しかし、市側の誠意ある対応をもう少し待つために、私は市と該当団体の動きを静観しているので内容を話すわけにはいかない。

といいつつも、何時までも放置するわけにはいかないので、とりあえず以下の内容で先日開示請求を行った。
開示請求すると2週間以内に該当文書が開示されることになっている。
果たして、こんな日報があるものなのかどうか?

開示請求をした内容
「○○で働いている職員が、業務で自家用車を使用していることが分かる日報又はそれに類するもの(過去1年分)」

情報公開の結果を待つだけではなく、担当課からも話を聞くことにした。しかし、昨日から委員会視察で石川県に来ているので、実質的話合いは、視察終了後、そして来週の決算委員会終了後(水曜日)になる。(担当課とは日程調整済み。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部告発

2009年08月23日 | 内部告発
先週、市内業者さんが市の契約管財課長に対して市内の入札・談合の実態を告発する場面に立ち会った。
私は市議になり毎回入札改革を取り上げてきた。当然、取り上げるにあたり、私は入札経過書などを分析し、談合を疑うに足りるデータを持っていてのことだが、まさかあそこまで赤裸々な実態が市内業者さんの口から出てくるとは、一体この市はどうなっているのか。

話を聞かせれた市職員は、真面目に調査をしているのだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部告発

2008年10月01日 | 内部告発
愛媛県警の不正経理の内部告発をした仙波敏郎さんの控訴審判決が出ました。(高松高裁/9月30日)

「配置換えは嫌がらせ、みせしめの為と推認される」との一審判決(松山地裁)を支持したものでした。

私は数年前、大分で行なわれた全国オンブズマン大会に出席した時初めてこの事件を知りました。
同大会に招かれていた仙波氏の講演を聞かされて、知ったのです

仙波さんの前には、北海道でも同趣旨の告発が行なわれ、オンブズマン函館大会でも告発者の証言が既に行なわれていたのですが、何回聞いても告発者の証言は胸に迫るものがあります。

告発をする側は常に少数派、それまでの生活を失うかもしれないとの恐れを抱きつつ、悲壮な覚悟の元に真実を表に出してきます。
その結果、予測通りの不合理な冷遇を受け、社会からも不条理なバッシングにあい、孤立して行ってしまう。場合によっては家族の離反まで起こることもあります。

今回の判決、朝日新聞が報じていますが、仙波さんの満面の笑みを浮かべた顔写真が素晴らしい。

事件詳細は
仙波敏郎 愛媛県警巡査部長に聞く「裏金告発の行方」  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部告発

2008年07月01日 | 内部告発


市議になり驚いたことは数え切れないほどありますが、その中で特筆事項といえば「内部告発」でしょう。
私のような党派も会派もない一市議にまで,いろいろな形で内部告発がなされて来ます。
勿論、殆どが「匿名」ですが、私は「匿名」であろうが「実名入り」であろうが、寄せられた情報は可能な限り調査します。
調査の結果、どうしても寄せられた情報の裏が取れず、止む無く「お蔵入り」になってしまうものもありますが、こんなときは私の調査力不足故に、情報提供してくださった方に十分にお答え出来ず、本当に申し訳ないと思っています。

調査結果、情報どおりとなれば、直接担当課に出向き、解決するよう交渉したり、場合によっては本会議や委員会で取り上げ改善を求めます。
実際、私が行ってきた一般質問のなかには、この手のものが結構あります。

実名入りの場合は、私の動きを随時ご報告し、場合にっては調査等にご協力をお願いすることもあります。
匿名の場合は、情報を提供して下さった方に私の動き・対応をご納得いただけているのかどうかを知ることが出来ないのですが、可能な限りこのブログや議会報告等でお知らせしています。
提供された情報を読んでいつも感じるのですが、何とたくさんの問題が山積みされた職場なのかということです。
職場として、モチベーションが下がっていることが手に取るように分かります。

市政をチェックすることが市議の大きな役割です。
このチェックは、確かな情報を基にしなければならないことは言うまでもありませんが、皆様から頂く情報は助かります。
「市民のための行政にしたい」、このお気持ちがあるからこそ、一議員に訴えてくるのです。どれも、決して私憤ではなく、公憤に満ち溢れています。
もっともっと私は調査能力を身につけ、市民のご期待にこたえられる議員にならなければと思う毎日です。

※欲を言わせていただければ、(匿名情報か実名入りかは一切問いませんが)出来るだけ内容を詳しく、個人を特定する場合はフルネームでご記入をしていただけると幸いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする