ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

認知症対応保険

2019年11月26日 | 福祉・情報公開

遅れた自治体です。もう少し市は市民に寄り添う施策を展開して欲しいですね。

以下は、今年3月13日の議会でのやり取りです。提案したのですが、断られました。市民からの要望がないと言うのが理由でした。要望がなくても、先手を打って取り組んで欲しいものです。下の朝日新聞記事では千葉県で取り組んでいる自治体は皆無、もし、取り組んでいたら、朝日新聞一面トップで「千葉県浦安市」って名前が書かれていたことでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・

次に、要旨2です。認知症保険、これは市民生活の安全安心についてという中の要旨2です。

 災害とは直接関係ない質問ですけれども、今、認知症の方が増えている。特に浦安も高齢化社会を迎えつつあるわけで、どんどん増えていくだろうと。認知症の方が市内を徘回したりして事故ですか。以前、テレビなんかで報道で問題になったのは、電車をとめてしまってその損害金がどうだという話は大きな問題になっていたんですけれども、私が今ここで提案したいのは、そういう大きな話ではなくて、徘回中に起こした小さな事故というか、損害が発生するような事実に対して何らかの市が対応、保険という形で市が入る必要があるんではないかなと。

 それはこの4月から東京都葛飾区とか、中野区は保険、公が入って認知症の人の徘回中に起こした本当にささいな事故、例えば植木を壊しちゃったとか、あるいはけがをさせてしまったとか、そういうものに対して対応できる制度をつくりつつあるもので、浦安市も検討してほしいということで質問として通告しております。いかがでしょうか。

◎福祉部長(大塚慶太君) 個人賠償責任保険は、通常、自動車保険、傷害保険、火災保険等の主契約に特約として加えるのが一般的になっております。

 愛知県大府市で起きた鉄道事故の裁判を契機に、損保各社は離れて暮らす家族に賠償責任があるとされた場合に、個人賠償責任保険の補償対象に加えるよう見直しがされております。

 本人もしくはその家族が加入する保険で一定程度のカバーができるものと思われ、また認知症介護者交流会などからも市で認知症保険に加入してほしいといった要望もないことから、現在のところ個人賠償責任保険に加入する考えはありません。

 以上です。

◆(広瀬明子君) 通告しましたので、葛飾区とか中野区の事例をそれなりに調査というか、調べていただいていますよね。そこら辺は幾らぐらいの予算を計上しているかということもお調べになったと思うんですけれども、いかがですか。

◎福祉部長(大塚慶太君) 葛飾区、中野区の事例で申し上げますと、葛飾区については年間の保険料が2,000円、それから上限の補償額については5億円というようにお聞きしています。

 また、中野区については、同じように保険料が2,000円、上限の補償額については3億円というふうにお聞きをしております。

 以上です。

◆(広瀬明子君) 補償額じゃなくて、公が負担する保険料というんですか、それはお幾らぐらいって調べていただいていますか。

◎福祉部長(大塚慶太君) 区が負担する保険料についてのお尋ねだと思いますけれども、ただいま答弁させてもらったとおり、葛飾区については年額で2,000円、中野区についても同じく2,000円というふうにお聞きをしております。

 以上です。

◆(広瀬明子君) もうちょっと、通告してあるわけだから調べていただけるかと思ったんですけれども、浦安市としてはこうやって公ではやらないと、公は責任をとらない、個人責任で個人のところで負担していただくという今の答弁だったんですけれども、これからどんどん増えていく高齢化社会を迎えるに当たって、やはり優しいまちづくりの一環として公としてそういう取り組みをぜひご検討、検討だけで結構ですけれども、いただけないんですか、全く検討する余地もないという答弁と理解してよろしいんですか。

◎福祉部長(大塚慶太君) 先ほど認知症の介護者交流会のお話をしましたが、月1回交流会を行っていまして、介護している同じ悩みを持つ仲間同士、情報交換を行ったり話をしたり聞いたりということで行っておりますので、その中でそういうご要望が出れば検討させていただくということは考えているところです。

 以上です。

 ◆(広瀬明子君) 要望がなくても、他の自治体がやっているという意味で、先進地として要望がなくても市民の生活を保障するという意味で取り組んでほしいと思うんですけれども、これについてはもう結構です。実際、ご本人たちからの要望がないから市は取り組まないということですね。じゃ、その人たちに頑張って発言していただくしかないわけで、わかりました。

・・・・・・・・・・・・・・・本日の朝日新聞一面トップ記事です。

認知症の事故補償、広がる 自治体、保険料肩代わり 39市区町村

 

写真・図版

写真・図版

写真・図版認知症の人の事故救済の仕組み(イメージ)

 2025年には認知症の高齢者は約700万人に増えると見込まれる。「認知症になっても安心して暮らせる街」への壁になるのが、賠償責任が問われるような万一のトラブルや事故のリスクだ。本人や家族の不安を軽減するため、民間の保険を使った事故救済制度を独自に導入する自治体が増えている。

ここから続き
 自治体が加入しているのは「個人賠償責任保険」という民間保険だ。買い物中に商品を壊した、自転車で通行人にケガをさせた、などの事故で、認知症の人や家族が賠償責任を負ったときに補償される(自動車事故は対象外)。

 大半の自治体が保険料全額(年間1人1千円台~2千円台が多い)を肩代わりし、本人負担をゼロにしている。一部補助の自治体もある。対象者の範囲、補償内容は自治体によって異なる。認知症の人の見守り・早期発見のための「SOSネットワーク」に登録する認知症高齢者らに限定して対象とする自治体が多い。

 自治体のウェブサイトや広報などをもとに朝日新聞が各自治体に確認したところ、11月現在、少なくとも39市区町村が、この保険を活用した補償制度の運用を始めている=表。

 ■2年前に初導入

 2017年11月に神奈川県大和市が全国に先駆けて導入し、18年度に5市町が続いた。19年度に自治体数は急増した。

 神戸市は個人市民税引き上げ(1人400円)で年約3億円の財源を確保、新たな認知症支援策を打ち出した。このうち事故救済制度(賠償責任保険+被害者への見舞金)は4月運用開始。賠償責任保険の申込数は8月までに2893人。市によれば「他人の自転車を壊した」「店舗を汚した」などで3件の支給(約9700円~約13万8600円)があったという。

 ■鉄道事故が契機

 認知症の人による事故・トラブルの公的補償に関心が高まったのは、1人で外出中の認知症の高齢男性が、愛知県のJR東海道線の駅で列車にはねられて死亡、鉄道会社から家族が約720万円の損害賠償を求められた裁判がきっかけだった。家族が重い責任を負えば、認知症の人の閉じ込めを助長しかねないという懸念の声が広がった。最高裁は16年3月、家族に賠償責任はないとの判断を示したものの、事情によっては介護家族が責任を問われる余地を残した。

 認知症の人の事故の補償について検討した関係省庁による連絡会議は16年、「ただちに制度的対応を行うことは難しい」として、公的補償創設を見送った。こうしたなか、認知症の人や家族が安心して暮らせる街にするため、独自の補償制度導入に踏み切る自治体がでてきた。

 運用を始めた39市区町村のうち、3割近く(11市町)は愛知県内の自治体だ。注目された鉄道事故が同県内で起きた影響が大きいとみられる。

 事故補償制度を導入する自治体の増加について、厚生労働省は「公的支援として有効なものか、各自治体の事例を収集し、分析を行っていく」(認知症施策推進室)としている。(編集委員・清川卓史、小泉浩樹、中村靖三郎)

 ■「国が一律の仕組みを」

 「認知症の人と家族の会」の鈴木森夫代表理事の話 認知症の人が関わる事故に対する保険・補償制度については、国に一律で公的支援の仕組みをつくってもらいたいというのが家族の会の基本的な考え方だ。自治体によって補償に格差が生じるのはよくない。ただ、先駆的な自治体が実践を積み重ねることによって国が腰を上げ、福祉制度が変わった例は少なくない。その意味で、補償事業を導入する自治体が増えていることは歓迎したい。

 ■保険による補償を導入した自治体の例

【北海道】北広島市

【青森】三沢市、むつ市、六ケ所村

【福島】田村市、白河市

【栃木】小山市

【東京】葛飾区、国分寺市

【神奈川】大和市、海老名市、相模原市

【富山】富山市

【長野】下條村

【岐阜】本巣市、高山市、北方町

【愛知】大府市、阿久比町、みよし市、刈谷市、豊田市、知多市、高浜市、東海市、蒲郡市、岩倉市、幸田町

【三重】いなべ市

【大阪】泉佐野市、寝屋川市

【兵庫】神戸市、養父市

【岡山】総社市

【福岡】久留米市、粕屋町

【佐賀】吉野ケ里町、武雄市

【大分】豊後大野市

 ■予定・検討中

【東京】中野区

【愛知】名古屋市、岡崎市

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒塗り

2019年11月24日 | 情報公開

11月15日のこのブログに、浦安市の指定管理者の提案書は開示請求しても大半が真っ黒な実態をお知らせしました。

真っ黒でもいいから、情報公開の部屋に置いて欲しいですね。と言うより、置くべきものではないでしょうか!提案書通りの仕事が行われているかどうかを市民は知る権利があるのですから、その為には情報公開室で閲覧可能にすべきです。
(真っ黒だからできなのでしょうか?)

県内千葉市の情報公開コーナーでは、指定管理者提案書を誰でもいつでも見れます!この対応の違いは何が原因なのでしょうか?

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の姿を知るために

2019年11月23日 | 情報公開

「近くて遠い国」についての学びの場です。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市議会だより

2019年11月22日 | 情報公開

多摩市議会だよりの面白いこと!

カラー刷りで、読むのが楽しくなります。新聞折込ではなく、全戸配布しています。

多摩市議会だより

※表紙の写真は、市民から募ったそうです。とにかく、市民に議会のことを知ってもらいたいとの思いが紙面全体で感じることができます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公契約条例

2019年11月21日 | 公契約条例

多摩市は、学ぶことが多い自治体です。公契約条例も持っています。

多摩市公契約条例

平成24年には制定しているのには驚きです!
公契約条例の対象は、「請負契約に基づく業務及び市が指定管理者に行わせる公の施設の管理業務」です。
この条例制定目的は、「当該業務に従事する者の適正な労働条件 等を確保し、もって労働者等の生活の安定を図り、公共工事及び公共サービスの質の向上に資するとともに 、地域経済及び地域社会の活性化に寄与することを目的とする。」となっています。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長交際費

2019年11月20日 | 情報公開

昨日視察した多摩市、人口規模も年度会計も浦安市よりは少し小さめ。財政力指数は浦安市は1.52、多摩市は1.132と浦安市の方が財政力はあるようですが、議会改革等々はかなり進んでいます。

顕著な違いは、市長交際費にあらわれています。この数字の違いは、市長の市民目線度と言っていいのではないでしょうか。昨日このブログでもUPしたように、入札経過書を庁内に公開しているか否かに始まって、自治体により本当に対応が異なるモノですね。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入札経過書を庁内で公開

2019年11月19日 | 入札・談合

本日、都下多摩市役所に介護保険関係の視察で行ってきました。

予定の時刻より、早めに着いたので庁内をぶらぶら。

開かれた市政運営を心掛けている自治体はこんな点でも我が浦安市とは異なるのです。

入札経過書が庁内1階の通路・市民の目につく所に貼られていました。

入札経過書をこのように庁内に貼りだしたから何なんだと言われそうですが、例えば落札率100%なんて経過書があったら人眼を引きますよね。
浦安市でも是非この姿勢は取り入れて欲しいものです。100%落札率案件や99.8%落札率案件は人目を惹きますよ。100%落札率で入札に参加した業者名は市民の中に浸透して行くことでしょう!

 

拡大してみるとこんな感じです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会会費

2019年11月19日 | 情報公開

桜を見る会での疑いはこんな場面からも出て来ています。

桜を見る会で数千万に関与した疑いのある安倍首相「お友達」の名

つまり、税金で行う事業を一社随契で契約しているってことです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会会費

2019年11月18日 | 情報公開

安倍首相主催の桜を見る会前夜祭の懇親会(首相後援会主催)会費を巡り、おかしな説明が繰り替えされています。招待者名簿は破棄され、有耶無耶にするつもりなのでしょうか。

桜を見る会そのものも批判の対象になっていますが、桜を見る会に関連する旅費や宿泊費は各参加者が旅行代理店に支払ったとのことですが、懇親会費は会場入り口で事務職員が一人5000円を徴収し、ホテル名義の領収書をその場で手渡したとのことで、集金全額はホテル側に渡したそうです。

この流れをみて不思議に思ったのは、懇親会代はホテルと契約していたからこそホテルの領収書が渡されたことになるのですが、本当に懇親会参加者は懇親会はホテル主催で、ホテルと契約したと認識していたのでしょうか。

ホテルでの様々な会合・パーティー・懇親会などに出る時、ホテル主催のものであれば(よく、クリスマスパーティーなどは〇〇ホテル主催と言う形で行われていますが)ホテルと契約してホテルに支払うという意思は最初から持つでしょうが、今回の事例は桜を見る会の前夜祭として行われたわけで、参加者は桜を見る会の主催者に5000円を支払う意思であったとみる方が自然だと思うのですが。

参加者の意思とはかけ離れた余りにも不自然すぎる説明です。参加者にもホテル側にも、真相を訊いてみたいものです。

もし、事実と異なる説明であったら、国の最高責任者として姿勢が問われます。

今回の問題点は、
①公職選挙法199条の2の「公職の候補者等の寄付の禁止」になる場合も考えられます。つまり、実際は5000円以上の経費がかかったが、5000円を超える金額は安倍事務所側が支払った場合です。超える金額は禁止されている「寄付」になります。

②政治資金規正法にも抵触するのではとの疑念があります。
桜を見る会のツアーは首相名義で参加を募っていたとのことですので、後援会活動の一環になります。そうすると、もし仮にホテル側に事前に参加想定人数分の支払いをしていたとすると、後援会会計報告で「支出」となり、5000円×参加人数分が「収入」になります。このような報告がきちんとなされているのでしょうか。

そもそもが、最初に書いたように、参加者は5000円をホテルに支払った意思を持っているのかが問われるべきです。もしなかったとすると、根底からこの話は可笑しくなります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧

2019年11月17日 | 環境

昨日、私用で羽田発で関空に飛びました。

富士山がうっすらと雪化粧になっていました。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒塗りとは・・・

2019年11月15日 | 情報公開

浦安市が指定管理者に選定した時の事業所の提案書を見てみたい・・・、否、私たちは市議は見る(読む)義務がある。提案書内容を確認もしないで、議会案件として出された時に賛成する市議の姿勢が、私は全く理解できない。勿論、議会案件になる以上、議会の議決前に提案書を見る(読む)のは市議の仕事の一つ。私一人が反対しても、多数決で議会はほぼ通る。では、議会を通った後は、その提案書の肝心かなめな箇所は情報公開で見れるのか?否!

以下の状態でしか開示されない。私たちは永遠に提案書の中の肝心かなめは見れないの?

身体障がい者福祉センター指定管理提案書  ←枚数が多いので、重いです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を見る会

2019年11月13日 | 情報公開

いやいや・・・、政権の私物化もここまで来たか。こんな実態を政権を支えている国民はどのように見ているのでしょうか?
公と私の区別をつけられない人間が首相でいることが不思議です。

 

首相主催「桜を見る会」 毎年前夜に後援会と懇親


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可笑しすぎ・・・!

2019年11月12日 | 入札・談合

やはり可笑しい、納得できない!

以下は6月議会での入札案件に対する私の反対討論です。

高落札率・最低制限価格を事後公表する合理的理由の欠如・市内業者だけでJVを組ませることを要件とする不思議さ

これらの条件を課すことは、一体何の意味があるのでしょか?市側に入札改革をする意思がないことだけは明らかです。

‥‥‥‥反対討論全文

議案第10号ないし議案第14号、反対討論を行います。
 議案第10号、浦安市東野地区複合福祉施設基盤整備工事、議案第11号、特別養護老人ホーム等空調設備改修工事、議案第12号、浦安市民プラザ大規模改修工事、議案第13号、運動公園野球場防球ネット改修工事、議案第14号、中央図書館周辺整備工事、これら5議案は全て入札案件です。
 今回も反対する理由の一つには、高落札率を見過ごすことができない点があります。ただし、これだけではないことを以下、述べさせていただきます。


 まず、それぞれの議案ごとの落札率は、議案第10号から順番に言いますと、98.97%、98.8%、99.69%、97.66%、98%とどれも95%を優に超えております。平均すると98.624%になります。市民プラザ内大規模改修工事議案に至っては、99.69%で小数点以下を四捨五入すると100%になってしまいます。


 このような高落札率を安易に認めてよいのでしょうか。もちろん、私は工事そのものに反対するつもりは毛頭ありません。もしこれらが1%あるいは5%落札率が下がっていたら、私たち市民の負担は1%だったら2,340万円、5%だったら1億1,700万円税抜きの差が出てきます。


 さらに問題なのは、私はこの本会議場でも質問してきておりますが、1億5,000万円の予定価格を境にして、1億5,000万円超えなければ最低制限価格を事前公表する、しかし超える場合は事後公表という全くわけのわからない、説得力のない理屈をつけて浦安市は入札を行っております。
 最低制限価格を公表すると、まともな計算をしないでそこに数字が集中してしまうというようなことを市側は言っています。最低制限価格を事後公表することで、きちんと入札参加者が計算してくるという保証はどこにあるのでしょうか。
 例えば本議案で第13号議案、運動公園野球場防球ネット改修工事では失格者が出ていますよ。この失格者は、予定価格を超えてしまったための失格です。予定価格を事前に公表してもきちんと計算していない、最低制限価格を事後公表すれば済むと、そういう話ではございません。また、5議案ともフレックス工期契約制度が導入されていましたが、これは平成30年1月1日からの施行制度ですが、その制度目的に本当に合致した導入だったのかどうか。委員会ではこの点には触れたご質疑はなかったと私は記憶しております。


 さらに問題なのは、最低制限価格は公表されていませんが、事後公表されているその最低制限価格が高過ぎます。5議案中、第12号議案だけが89.9%だけで、残り4議案は全て90%超えです。5議案平均すると92.7%になっております。日弁連の入札改革委員会では、この最低制限価格をもっと下げろという提言まで出ているのが実態です。


 第10号議案に関して言わせていただきます。
 入札経過書からもわかるようにJVを組んだ事業体、4事業体が入札参加しています。入札公告書でJVを組むことを、また市内に本店を有することが資格要件とされているからですそもそも発注者側がJVを組むことを資格要件とする必然性が、本当にあったのでしょうか。公正取引委員会が発注者側がJVを求めることは問題だという指摘をしたことを、以前、私はこの議場で示しました。また、談合により逮捕者が出た立川市は入札改革を徹底的に行い、発注者側がJVを組むことを要求することは好ましくないとの方針を出しております。談合の温床になりかねないからです。


 市内に本店があるという枠を求めることは、100万都市の大きな自治体であれば対象事業者もたくさんいて、存在して、理解できるわけですが、十分な競争性も確保されると思いますが、本市のような人口規模の自治体でとてもそれは保障できないのではないでしょうか。
 今回の5つの議案中、4議案でこの市内要件を課していますが、多分、市内業者育成という観点を発注者である市は重視していると推測できますが、十分な競争性が担保されない中でこの要件を課すことは考え直すべきだと思います。


 以上示したように、競争性が十分な確保があったとはとても考えられないこと、そして談合の温床になりかねない発注形態であったこと、決して高落札率だけを理由ではない、今回は。
 以上のような理由によって、反対討論といたします。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金制度ランク付け

2019年11月09日 | 福祉・情報公開

日本は34か国中、29位です。この結果を、国政を担う政治家はどのように評価しているのでしょうか。

世界年金ランク付け 日本は39位


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国保料等の値上げ

2019年11月04日 | 福祉・情報公開

 消費税値上げの理由はなんでしたっけ?

国民健康保険の上限額引き上げ、来年度から2万円アップで正式提示!介護保険も1万円増!厚生労働省 

https://johosokuhou.com/2019/11/01/20443/


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする