ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

取外し

2022年06月29日 | パイプテクター

先週の一般質問でも取り上げた文化会館機械室に取り付けてある二台のパイプテクター、市は契約しない意向を三月議会で打ち出したのに、機械は依然そのまま。

取外しに関して市は再三先方に申し入れをして来ました。

やっと、本日午後1時に取り外すことになったそうです。

担当課から連絡が入り分かりました。

取外しに際しての私の立会は認められませんでした。

理由は、市の普通の工事には立会を認めていない、それと同じ理由とのこと。
先週23日にあちらさんが来庁し、取外しの日程をはなしあったそうです。
これまでの一連の流れを時系列に文書にして提出してもらうことにしました。

私がこの問題を議会で取り上げたのが先週22日水曜日、翌日動きがあったわけです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

請願賛成討論

2022年06月24日 | コロナウイルス

23日に終了した6月議会、今議会にコロナ感染に対する二件の請願が出されました。

●2号請願 幼児・児童生徒の教育機関におけるマスクの着用に関する請願
●3号請願 COVID-19小児ワクチンに接種に関する適切な対応を求める請願 

私は2号請願の賛成討論を行いました。

以下は賛成討論です。

幼児・児童生徒の教育機関におけるマスクの着用に関する請願 賛成討論します

コロナ禍に世界中が襲われて2年半が経過しました。この間、新型コロナウイルス感染症対策としてマスク着用が推奨され、一時はマスクが品薄となったり転売で異常なまでの高騰になったり、国は、その効能の有無は別つとして、全国民に無料配布まで行いと、日常生活にマスクが入りこんできました。

これは大人だけでなく、子供たちの世界にも当然のこととして現れました。

しかし、ある程度コロナ感染が落ち着き、また夏に向かう中での熱中症などの負の場面に直面しだして、逆にその弊害が出て来ました。

今回請願内容の幼児・児童生徒たちへのマスクの着用に関する請願がだされたのは、子供たちの健康を考える大人としてある意味では当然の事だったと思います。

しかし、先日開催の教育民生常任委員会では賛成少数で否決となりました。

私は控室で一部始終を傍聴していまして、請願紹介者の説明、市側の説明、各委員の質疑を

聴いていて何かしっくりきませんでした。

請願紹介者は、浦安市のこれまでの取組は評価するが、国レベルの積極的な対策をして下さいと言っていました。

浦安市はマスクを外すことを「マスク着用はひつようありません」「取っていいです」との表現だが、もう少し踏み込んで欲しい、とのことでした。

私はこのことに異論はありませんが、では具体的にどのような言葉を使えばよいのか、その指摘、提案が観られませんでした。

 

市の「必要ありません」「取っていいですよ」との言葉では弱く、もっと国の積極的指導に従うべきだと言っているように聞こえました。

ではどういう言葉をつかえば良いのか、多分、市側も賛成しなかった委員も一番悩んでいる、あるいは一番知りたい言葉ではなかったかと思ます。

「どんな場面でも、取るべきだ、取ることを強制する意思は全くない」と、請願紹介議員は言いつつ、国の指導と一致していない現状を批判しているように受け取りました。強制にならないで国の指導に従う言葉を私は、そして市も賛成しなかった委員たちも知りたかったと思います。

 

もしこの言葉があれば、少しは採決の情勢が変わっていたかもしれません。

私が想像、考えられ言葉は現状では、(そして市も、賛成しなかった委員も)国の指導を現場で行うとすると、「外しなさい」との強制の言葉、紹介議員も否定している強制のことばしか見つからないのではないでしょうか。

 

具体的な言葉の提案がなく、市の表現ではなく国レベルの対応を求めているように思えました。これはいたずらに現状を批判しているとしか受け止められず、子供たちに強制できない現場は苦悩しているのですから、逆に反発だけを招く結果になりかねませんでした。

 

紹介議員の熱意は、ストレートには伝わらなかったのではないでしょうか。とても残念でした。

 

そこで疑問に思ったのは、何故、請願者の方たちも請願理由を述べていただける場を紹介議員は提案されなかったのか、もし、その場があったら事態は異なっていたかもしれません。

 

今年4月1日に施行された「浦安市議会基本条例」では市民参加を謳っています。これは全議員で作り上げ、全会一致で可決された条例です。

同条例9条で市民参加を規定しました。3項

「3 議会は、請願及び陳情を市民による政策の提案と位置付け、審議等に当たっては、請願者及び陳情者の説明の機会を設けることができる。」のです。

これは「設けなければならい」との義務規定ではなく「設けることができる」との規定ですので、関係者から申し出が必要ではなかったかと思います。。

この条文が生かされていたら、市民の方との直接の意見交換ができ、議論はもっと深まったはずです。

この条例が生かされず、紹介議員だけからの説明で採決したことは返す返すも残念でなりません。

このように批判的なことをいいながら、私は本請願に賛成するのは、私たちと向いている方向は同じだと感じるからです。請願文面に「子どもたちの命と健やかな成長を見守る大人たちの責任」と言う言葉があるように、向いている方向は間違いなく同じです。言葉使い表現の違いはあるかもしれませんが、主眼は未来あることどもたちをどのように守るかです。

政党や宗教の違いを超えて、対立ではなく一致点を模索し、子供たちを守るは大人の責務です。以上、目指す方向に大きな乖離があるとは思えないので賛成します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治に視線 投票率をUP

2022年06月16日 | 情報公開

こんな企画が新浦安駅前であります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定管理者公募開始

2022年06月12日 | 指定管理者制度

来年3月で10年間の期限切れとなるソーシャルサポートセンター指定管理者の公募が開始されました。今度は5年間の期間となりますが、当たり前です。

平成24年選定時にこのソーシャルサポートセンターと身体障がい者福祉センターなどが突然10年の指定管理期間で提案され、私は当然反対したのですが、当時の議会は賛成多数で容認して10年間の長きにわたる指定管理者制度がスタートしました。

私の危惧が命中して、身体障がい者福祉センターを巡っては、市が改善指示を数回にわたり出すという異常事態が続いたのに、指定管理は継続されてきました。もし、5年間乃至は3年間の期間だったら事態は変わっていたのではないでしょうか。

兎に角、10年間の期間は決して良くありません。その意味では、今回の対応は評価できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デモクラシータイムズ

2022年06月09日 | 福祉・情報公開

コロナ禍とロシアのウクライナ進攻で世界が一変しました。地方自治にも様々な形で影響が出ています。

例えば、浦安市はコロナ禍の影響をもろに受け、税収の減が止みません。ロシアのウクライナ進攻で、ウクライナの主要の農産物の小麦の物流が滞って、その結果、物価高になっています。これは、学校給食の食材料費の高騰にも繋がっていて、各自治体では給食費の値上げで対応するのか、それとも行政が負担するのか対応が迫られています。(6月議会一般質問で私は取り上げます。)

地方自治を考える時、世界の動きを注視せざるを得ません。

アメリカと中国、日本の現職の新聞記者を繋いで発信しているこの番組はとても刺激的です。私が市議になった頃はインターネットの普及が今ほどは無かったので、世界を結んで現職の新聞記者の方たちが同時に話すなんてことは考えられませんでした。

世界の「今」を知るために、ご視聴をお薦めします。

デモクラシータイムズ現地報告 アメリカ銃社会と中国コロナで上海封鎖

※黄色マーカー付下線付き大文字箇所をクリックすると動画が観れます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策

2022年06月08日 | コロナウイルス

開示請求をする為、昨日お隣の市川市役所に出向きました。市川市役所は新庁舎になり、随分と雰囲気が明るくなりました。

エレベータに乗って上階に行ったのですが、エレベーター横にこんな工夫(綿棒が入れてある)がありました。エレベータに乗る時、否が応でも触らざるを得ない箇所です。これを使えば安心です。

浦安市でも取り入れて欲しいものです。経費はとても安くて済むはずです。

 

私はこれまで結構他市の公文書の開示請求をして来ていますが、直接出向くか郵送かでしか出来ない自治体がまだまだあります。浦安市の場合も以前は直接窓口に行くか郵送で申し込むかしか認めていませんでした。
とても手間のかかる方法でしたので、私は窓口担当者に強くお願いして、FAXでの請求が認められるようになりました。
その後、FAXよりもインターネットでの申し込みの方がよりベターなので改善をお願いして来まして、今では浦安市は電子で申し込みできるようになっています。
諦めずに要求し続けることが現場を変えるのです。

次の要求は、開示そのものが電子で行われることです。頑張ります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書展示会

2022年06月07日 | 情報公開

食育展に続いて教科書展示会が開催中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育展

2022年06月05日 | 食の安全

市役所1階広場で、食育パネル展が開催中。食べることは生きること、大事な展示です。市役所にお越しの節は是非お立ち寄りください。

 

 

 

 

ロコモ運動の勧めもありました。毎日続けることが大切です。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回定例会

2022年06月04日 | 議会

令和4年度第二回浦安市議会が開催されます
   (黄色マーカー箇所をクリックすると、議会HPに行きます。)

昨日は招集日でして、議案数は(毎年ですが)6月議会は大変少ないのが通例です。

今回の一般質問持ち時間は通常の1時間に戻りました。ホッ・・・。

だからではないのですが、通告数は6件です。単純計算すると、1件に10分しか配分できないのですが、事前通告でそれなりに質問内容を伝えてありますので、どれもサクサク行くはずです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライダルJune

2022年06月03日 | 趣味

職員さんの今月の作品、コメント不要ですね!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2022年06月01日 | 環境

庭のアジサイが咲き始めました。今年は、少し早いようですが。

 

 

手を加えないのでキウイと混在しています

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする