goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

カラスミを作る

2018-05-14 | 食品加工(魚介)分室


  無着色で上等の明太子を購入しました。

  カラスミを作るためです。

  カラスミはボラの卵を塩析・塩抜きし乾燥させた物です。

  長崎の名産ですが非常に高価でなかなか口に出来ません。

  何とか自作できないかと考えてきましたが、ボラの卵自体が手に入りません。

  そこでタラコと明太子を使ってイミテーションを試作してきました。

  なんとか人様に出しても恥ずかしくない物が出来るようになりましたので紹介します。




  今回は明太子を使ってみました。

  タラコも明太子も味付けされいますので、塩析・塩抜きの手間がいりません。

  いずれも無着色の物がお勧めです。

  着色された物は色が濃くなり毒々しくなります。

  軽く流水で洗い、唐辛子を落とします。





  ペーパータオルで水気を拭き取り、平たく整形し網の載せます。

  後は冷蔵庫で乾燥させれば出来上がりです。

  時間は大きさと好みで5日から10日程度です。





今回は7日間乾燥させました。

  着色料は使われていませんがかなり色が濃くなりました。

  暫くラップで包み冷蔵庫で寝かせて水分を均一化させて出来上がりです。





少し色が赤くなりましたが、風味はカラスミ!!

  唐辛子の辛みが適度に効いていて美味です。

  カビと乾燥防止のため、時々焼酎で拭いて冷蔵庫保存しています。



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。